二百名山185座目:氷ノ山〜分かりにくい人間と解りやすい自然〜


- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 917m
- 下り
- 914m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:52
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
再び関門トンネルを潜り抜け九州とお別れし
フル下道で近畿地方まで一気にリターンし
兵庫県の二百名山・氷ノ山の麓までやってきた。
西日本に遠出する時はいつも春か冬。
日本海側に面するこの山はスキー場も併設されていて
冬は言わずもがな春でも残雪が多く雪山状態に
なってしまうためなかなか行くチャンスが無かった。
今年は雪も少なくスケジュールの都合も
付けやすい無職無敵無双状態のため
漸く舞台が整ったというわけだ。
無人の氷ノ山国際スキー場からスタート。
ゲレンデをフォレスターで駆け上がりたい衝動を抑えて
7時半出発し東尾根コースを使い山頂を目指す。
尾根合流地点に山小屋発見。
狭いけど綺麗だしベンチで寝れそうなスペースはある。
俺の別荘決定。更に進むと連理の木を発見。
二つの木がフュージョンしてるようだがこのカッコ書きいるか?w
一緒だからって仲が良いとは限らんぞ😏
人間不信を募らせつつ進み続けると今度は人面岩を発見。
えっ?・・・どのへんが人面なん?( ゜д゜)
なんとなく横顔に見えなくもないようだが
もうちょいハッキリしてほしいな。
人間不信を拗らせすぎて顔すら認識できなくなった
人生ソロプレイヤーの目の前に青空と共に山頂避難小屋が現れる。
やっぱり自然の分かりやすさは最高だぜ!🤪
頂上到着のタイミングで動画を回そうとしたら突然
『写真撮ってもらって良いっすか?』と言われ撮影中断。
TAKE2を撮り始めたらまた同じことが起こり
TAKE3までかかっちまった。やっぱ人間キライ←
氷ノ山も山頂で一気に展望の開ける系の山だった。
4方には穏やかな尾根が伸び、
それぞれに魅力的な登山道が走っている。
遠望は効くもあまり目立つ山は無く
分かるのは隣の扇ノ山くらいだった。
特徴的な避難小屋も内部は広く綺麗で二層構造。
吹き抜ける涼風が心地よく何時間でも滞在できそうな素晴らしい頂!😇
避難小屋には謎の顔ハメプレート発見。
珍しいので記念撮影アイテムとして使わせてもらい山頂を後にした🏃
下山は北方面の周回ルートへ。
尾根を下り氷ノ山越に着くとまた山小屋が・・・
東尾根にあったのと同じデザイン。
氷ノ山避難小屋メチャ充実してるわ😳
そしてその分岐点にあった「ぶん廻し」
という気になりすぎる地名w
地図見てもこの先にそんなピークも地名も無い。
行かなきゃ真相を知ることはできないようだ。
次回はこっちから辿ってみよう😏
分岐から先は沢沿いを行くリバーステージに。
道中に不動滝、布滝の看板はあるが樹林が邪魔してあまり見えず。
美しい林と沢音に癒されつつ下り切ると最後に
布滝全景が見れるというコースになっていた。
うーん、東尾根は景色ほぼ無かったし
これは逆回りのほうが面白かったかも?
下山して駐車場に戻るロードを歩いてるとまさかの降雨😨
旅の始まりである沖島以来久々に外れた予報。
まぁそんなに強くないし雨音は嫌いじゃない。
昂った気持ちをクールダウンさせながらゲレンデへと戻った。
氷ノ山は少し地味な印象の山だったが
山小屋の充実ぶりからテント持たずに
縦横無人に縦走するのが楽しいんじゃないかな。
あとはやはり積雪機に来もう一度てみたい。
きっと氷ノ山の名に相応しい真の姿を見せることだろう🥶
これにて中国地方の二百名山は終了!
二百名山185座目・踏破!
★ルートレビュー★
難易度:D
全体的に整備された歩きやすい登山道。ルートが多数あり
分岐路が多いので毎度地図を確認し迷わないように進みましょう。
体力度:D
標高1510m 累積標高差940m 時間5:52 距離10.9km
距離標高差共に日帰りに丁度いい周回ルート。
稜線までは若干急登ですがそれ以外はゆるやかな尾根が続くため
距離の割に身体への負荷は少ないでしょう。
展望:C
東尾根方面はほぼ樹林で展望は山頂付近のみ。
北尾根は山頂から氷ノ山越付近まで展望があり、
氷ノ山を構成する様々な尾根と扇ノ山を見ることができます。
総評:C
東尾根から登ると山頂でいきなり展望が開ける味気ない山ですが
北尾根から登ると川と滝入り乱れる渓谷→美しい樹林
→展望の効く尾根道→山頂とドラマティックに登山道が変化する
味わい深いコースとなるので反時計回りするのがオススメです。
★ルートレビューリスト(二百名山)
https://wp.me/PcUql6-L6
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する