記録ID: 5695969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士宮口から剣ヶ峰まで)
2023年07月09日(日) 〜
2023年07月10日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:04
距離 3.3km
登り 694m
下り 176m
2日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 9:03
距離 9.2km
登り 855m
下り 1,506m
13:55
ゴール地点
天候 | ・初日、5合目から風が強く、時折雨も交じる状況。途中からは雲は取れたものの風は引き続き強風。 ・二日目も強風。山頂には雲がかかっている状況。9合目くらいから雲の中に。 ・山頂は雲の中も、剣ヶ峰に着く頃には晴れ上がり、最高の眺望が。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 富嶽温泉 花の湯(平日、立寄り湯(80分で)990円/人) |
予約できる山小屋 |
|
写真
富士宮焼きそば!
ん〜旨い!!
この後、「風がひどく目指す宝永山、その先の御殿場ルート砂走館は無理」と。そして、急遽、富士宮ルートの元祖7号の小屋に連絡して予約してくれました。ありがとうございます。
ん〜旨い!!
この後、「風がひどく目指す宝永山、その先の御殿場ルート砂走館は無理」と。そして、急遽、富士宮ルートの元祖7号の小屋に連絡して予約してくれました。ありがとうございます。
装備
個人装備 |
【メインで使用】長袖シャツ
半袖シャツ
半袖ドライアンダー
ズボン
サポーター
靴下
帽子
登山靴
ザック
タオル
ストック
サングラス
水筒
主食
行動食
飲料
地図
携帯
時計
【予備装備】防寒着
雨具
着替え
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タイツ
長袖アンダー
フリース
|
---|
感想
今回は人生二度目の富士山。今回は、高校生の娘と。前日から爆風で、予約していた山小屋をキャンセルし、違ったルート(元祖7合目の山小屋)にしたり、アクシデントに見舞われた初日でした。
そんなこともあり、山小屋は貸し切りに近い状態で、開山目前とは思えない、いい思いをさせてもらいました。
二日目も爆風で、すれ違う人は「8合目で諦めました」「9合目で戻ってきまた」という人が多くいて、最後まで登りきれるかかなり不安な部分もありました。
実際に、飛ばされないように踏ん張りながらの登山は、必要以上に神経と体力を消耗しましたが、それでも、どうにか頂上にたどり着くことができました。
山頂は最初は雲の中だったけど、次第に雲が切れ、剣ヶ峰に着く頃には、キレイな青空が見え、本当に素晴らしい景色を眺めることができました。
今回は風も強く、お鉢巡りは出来なかったけれど、いつかまたチャレンジしたいと思います。行けなかった宝永山も。
それにしても、こっちは2週おきくらいで山に行ったり鍛えてるつもりだけど、娘は自分より前をずんずん登って行って、、、やっぱり若さにはかなわないみたいで、頼もしいやら羨ましいから。。。でした。
https://youtu.be/oPIP2h5SSbk
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する