ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5699790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

二岐沢登山口〜幌尻岳

2023年07月08日(土) 〜 2023年07月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:08
距離
28.2km
登り
2,575m
下り
2,511m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
0:26
合計
7:21
距離 10.9km 登り 1,520m 下り 295m
5:15
27
6:40
6:44
51
7:35
7:48
64
8:52
8:53
5
8:58
55
9:53
10:00
113
2日目
山行
11:51
休憩
0:28
合計
12:19
距離 17.3km 登り 1,093m 下り 2,253m
4:58
37
5:35
5:38
183
8:41
204
12:05
12:06
46
12:52
12:53
77
14:10
4
14:14
14:18
28
14:46
14:49
21
15:10
15:26
38
16:38
39
天候 曇りのち晴れ 下界は猛暑
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場は混雑するので前夜駐車
車中泊をしたけれど2時くらいから大声で話す登山者多くあまり眠れず
(出発時刻はひとそれぞれ、、、自分は気を付けようと思いました)
コース状況/
危険箇所等
二岐沢の渡渉を繰り返しますが、水量は多くなく靴も濡らさず。
無駄な巻道はカットして岩の上を行く。
沢から離れ急登になる箇所に間違った踏み跡あり。
大きな浮石も多く、落石事故が起こりませんように。
トッタの泉までは泥濘の酷いところが多いです。
その他周辺情報 最寄りコンビニは日高町セコマだが24時間営業ではない
最寄り温泉は沙流川温泉
ヌカビラ岳の肩まで来た
ここまで写真撮らず
ヌカビラ岳の肩まで来た
ここまで写真撮らず
北トッタを見上げる
2
北トッタを見上げる
まずは北トッタに到着〜
2
まずは北トッタに到着〜
はい、ピパイロ方面へ向かいます
はい、ピパイロ方面へ向かいます
1967まで3時間くらいか
1
1967まで3時間くらいか
最低コル
掘り返し多数
最低コル
掘り返し多数
熊糞も多数
なんと、ハイマツ帯にも熊糞が続く
これを見て、う〜ん、どのみち明日戻ってくる予定だったしなぁ、何度も行ってるし、また別の機会にしよっ
と簡単に日和る
1
なんと、ハイマツ帯にも熊糞が続く
これを見て、う〜ん、どのみち明日戻ってくる予定だったしなぁ、何度も行ってるし、また別の機会にしよっ
と簡単に日和る
1967バイバイ、また今度ね〜
1
1967バイバイ、また今度ね〜
混雑必至の北トッタのテン場
なんとか張れて、よかった〜
2
混雑必至の北トッタのテン場
なんとか張れて、よかった〜
というわけで雪渓で水を作ってきて、真昼間から幌尻に乾杯です
暑いし暇だ…
昨夜の睡眠を取り戻すべく、昼寝。
3
というわけで雪渓で水を作ってきて、真昼間から幌尻に乾杯です
暑いし暇だ…
昨夜の睡眠を取り戻すべく、昼寝。
やっと(?)日没ショーが始まりました
まぁこのために稜線泊しているようなもの
3
やっと(?)日没ショーが始まりました
まぁこのために稜線泊しているようなもの
十勝側からの雲が滝のようになって日高側に入ってくる
よくあるやつ
2
十勝側からの雲が滝のようになって日高側に入ってくる
よくあるやつ
ばいばい、今日のお日様(^^)/
2
ばいばい、今日のお日様(^^)/
ここから2日目です
きっと夜は満天の星だったろうけど、まぁ〜、起きないんですよ、いつも(^^;;;
1
ここから2日目です
きっと夜は満天の星だったろうけど、まぁ〜、起きないんですよ、いつも(^^;;;
ピパイロ&1967
夜明け前のトッタベツカール
3
夜明け前のトッタベツカール
出てきた
同じテン場だった若いお兄さんたち
とても楽しそうで、こっちまでウキウキしちゃった♪
2
同じテン場だった若いお兄さんたち
とても楽しそうで、こっちまでウキウキしちゃった♪
山頂のテン場は幅が狭いから1人用しか張れないね
3
山頂のテン場は幅が狭いから1人用しか張れないね
おはよう!今日の日
2
おはよう!今日の日
まずはトッタベツに向けて
アオノツガザクラ
1
まずはトッタベツに向けて
アオノツガザクラ
ここの縦走路は本当にお花の宝庫
2
ここの縦走路は本当にお花の宝庫
ナナカマドもまだフレッシュ
ナナカマドもまだフレッシュ
ミヤマオダマキの蕾
面白い形
ミヤマオダマキの蕾
面白い形
チングルマってきれいな時期短いよね
1
チングルマってきれいな時期短いよね
イワヒゲ
目指せトッタベツ
2
目指せトッタベツ
ミヤマアズマギク
2
ミヤマアズマギク
昨日から散々眺めてる、幌尻の北カール
3
昨日から散々眺めてる、幌尻の北カール
ムシトリスミレ
スマホでピンと合わせるのが難しいキャラ
4
ムシトリスミレ
スマホでピンと合わせるのが難しいキャラ
トッタベツ到着〜
ここでお話しした方と、このあとの行程をご一緒しました
いい景色は共有した方がもっときれいに見えるしね
3
トッタベツ到着〜
ここでお話しした方と、このあとの行程をご一緒しました
いい景色は共有した方がもっときれいに見えるしね
トッタベツ山頂からみる幌尻岳
3年前にはここで泊まって、テントの中から彗星も見ることができた、思い出の山頂です
あれは何ていう彗星だったかな、、←ネオワイズ彗星でした
2
トッタベツ山頂からみる幌尻岳
3年前にはここで泊まって、テントの中から彗星も見ることができた、思い出の山頂です
あれは何ていう彗星だったかな、、←ネオワイズ彗星でした
眼下には七つ沼カール
あそこはずっと昔、ガイド山行のテールで行ったときに泊まったことあり。
今ではクマ出没が頻繁過ぎて、水取りに下りるのも躊躇してしまいます。
2
眼下には七つ沼カール
あそこはずっと昔、ガイド山行のテールで行ったときに泊まったことあり。
今ではクマ出没が頻繁過ぎて、水取りに下りるのも躊躇してしまいます。
ほら、今日もいるし
2
ほら、今日もいるし
写真的にはいきなりワープですな(笑)
おしゃべりと、花に夢中でした
幌尻山頂って、イマイチ、フォトジェニックじゃないのよね…
9年ぶり、3度目の山頂でした
5
写真的にはいきなりワープですな(笑)
おしゃべりと、花に夢中でした
幌尻山頂って、イマイチ、フォトジェニックじゃないのよね…
9年ぶり、3度目の山頂でした
1839に登っている友人がいるので、写メで送るとリアルタイムで返信が!こっちからもみえてるよ〜って(^^)
嬉しいやり取り
3
1839に登っている友人がいるので、写メで送るとリアルタイムで返信が!こっちからもみえてるよ〜って(^^)
嬉しいやり取り
幌尻の肩から七つ沼カールを見下ろす
2
幌尻の肩から七つ沼カールを見下ろす
トッタベツの蛇紋岩の露頭
1
トッタベツの蛇紋岩の露頭
斜面にクマがいます
ここのカールも、戸蔦別水系沢環縦走したときに泊まったのよね…ガスで真っ白の中
1
斜面にクマがいます
ここのカールも、戸蔦別水系沢環縦走したときに泊まったのよね…ガスで真っ白の中
ツガザクラロード
1
ツガザクラロード
イソツツジ
これはテントをたたんだ後ですね
奥がチロロ岳かな
1
イソツツジ
これはテントをたたんだ後ですね
奥がチロロ岳かな
二ノ沢まで戻り、思わず靴を脱いでしばしクールダウン
まだ先は長いので…
あぁやっぱり、夏は沢だよねぇ
2
二ノ沢まで戻り、思わず靴を脱いでしばしクールダウン
まだ先は長いので…
あぁやっぱり、夏は沢だよねぇ
登山口まで戻ってきました
登山口まで戻ってきました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ ジェットボイル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シュラフカバー
備考 ザックカバー忘れ、浄水器は念のためあった方がよかった
シュラフは割愛してシュラフカバー&インナーシュラフ 少し寒かったがホカロン使えば大丈夫

感想

当初の予定は1日目1967泊、2日目戻って重荷デポ〜トッタか時間次第で幌尻〜トッタor北トッタ泊〜、3日目下山
のT字往復縦走だったが、北トッタ過ぎて最低コルへ下りるとクマの掘り返しと連なる熊糞(まあいつものことなんですけど)にビビる。ソロだしね、、と北トッタまで引き返してテン張ったw
というわけで、行先は幌尻岳のみになってしまったので、後ろ髪をひかれつつ2日で下山。
こんなことならトッタの泉でもっと水を汲んでくるべきでした。
雪渓とかして水作ったがフィルターも持って行かなかったので茶色めの水。
まぁコーヒーなら気にならないwww

実は幌尻よりも1967の方が回数登っているので、これはこれでよかったかな。
花の最盛期は虫の最盛期でもあり、ウザい。超ちっちゃくてつぶすとやたら臭いあの虫は何なんでしょうか?

その他は写真のキャプションにて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら