記録ID: 5699790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
二岐沢登山口〜幌尻岳
2023年07月08日(土) 〜
2023年07月09日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:08
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,575m
- 下り
- 2,511m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:21
距離 10.9km
登り 1,520m
下り 295m
天候 | 曇りのち晴れ 下界は猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車中泊をしたけれど2時くらいから大声で話す登山者多くあまり眠れず (出発時刻はひとそれぞれ、、、自分は気を付けようと思いました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
二岐沢の渡渉を繰り返しますが、水量は多くなく靴も濡らさず。 無駄な巻道はカットして岩の上を行く。 沢から離れ急登になる箇所に間違った踏み跡あり。 大きな浮石も多く、落石事故が起こりませんように。 トッタの泉までは泥濘の酷いところが多いです。 |
その他周辺情報 | 最寄りコンビニは日高町セコマだが24時間営業ではない 最寄り温泉は沙流川温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
ジェットボイル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シュラフカバー
|
---|---|
備考 | ザックカバー忘れ、浄水器は念のためあった方がよかった シュラフは割愛してシュラフカバー&インナーシュラフ 少し寒かったがホカロン使えば大丈夫 |
感想
当初の予定は1日目1967泊、2日目戻って重荷デポ〜トッタか時間次第で幌尻〜トッタor北トッタ泊〜、3日目下山
のT字往復縦走だったが、北トッタ過ぎて最低コルへ下りるとクマの掘り返しと連なる熊糞(まあいつものことなんですけど)にビビる。ソロだしね、、と北トッタまで引き返してテン張ったw
というわけで、行先は幌尻岳のみになってしまったので、後ろ髪をひかれつつ2日で下山。
こんなことならトッタの泉でもっと水を汲んでくるべきでした。
雪渓とかして水作ったがフィルターも持って行かなかったので茶色めの水。
まぁコーヒーなら気にならないwww
実は幌尻よりも1967の方が回数登っているので、これはこれでよかったかな。
花の最盛期は虫の最盛期でもあり、ウザい。超ちっちゃくてつぶすとやたら臭いあの虫は何なんでしょうか?
その他は写真のキャプションにて
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する