ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5713766
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田ルート

2023年07月15日(土) 〜 2023年07月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:43
距離
31.9km
登り
3,037m
下り
1,764m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:24
合計
4:08
距離 14.5km 登り 1,453m 下り 76m
13:19
13:20
45
14:04
12
14:56
10
15:06
29
15:35
15:37
13
15:50
15:52
19
16:11
16:17
4
16:41
16:45
14
16:59
9
17:08
17
2日目
山行
7:50
休憩
2:46
合計
10:36
距離 17.4km 登り 1,694m 下り 1,762m
4:13
15
5:17
5:21
3
5:24
5:32
1
5:33
5:38
2
5:40
5:44
3
5:47
26
6:13
6:16
2
6:18
6:20
15
6:34
3
6:37
6:50
0
6:50
6:51
5
6:57
7:02
12
7:14
7:25
3
7:27
7:35
17
7:54
7:56
6
8:07
8:10
33
9:01
9:07
15
9:26
12
9:39
9
9:48
8
9:56
10:49
9
10:57
5
11:02
11:03
4
11:07
7
11:14
11:16
4
11:20
11:24
0
11:51
21
12:11
10
12:21
2
13:17
13:30
1
13:31
28
14:12
14:15
15
14:30
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 1日目曇 2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】富士山駅→北口本宮冨士浅間神社
【帰り】スバルライン5合目→河口湖駅
コース状況/
危険箇所等
登りの岩場では風速10m以上の強風が吹き、立ち往生されている方が何名かおられました。
下りは砂利と石で滑らないよう慎重に下りる必要があります。
その他周辺情報 宿泊施設はほぼ満席。吉田ルートの登りは休憩設備が沢山あって安心です。
予約できる山小屋
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
中央線大月駅から富士急行乗り継ぎで富士山駅に到着!
明日の本番に向けて、本日は吉田ルート0合目から5合目スバルラインを目指します。
2023年07月15日 11:50撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 11:50
中央線大月駅から富士急行乗り継ぎで富士山駅に到着!
明日の本番に向けて、本日は吉田ルート0合目から5合目スバルラインを目指します。
路線バスで0合目の北口本宮冨士浅間神社に到着。
三連休のためか参拝客で賑わってます。
2023年07月15日 12:54撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 12:54
路線バスで0合目の北口本宮冨士浅間神社に到着。
三連休のためか参拝客で賑わってます。
樹齢1,000年の富士太郎杉。地球の歴史からしたら人生って短いですね〜(謎)。近くに本殿らしき建物がありますが、お参りが目的ではないので、ここはスルー。
2023年07月15日 13:15撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/15 13:15
樹齢1,000年の富士太郎杉。地球の歴史からしたら人生って短いですね〜(謎)。近くに本殿らしき建物がありますが、お参りが目的ではないので、ここはスルー。
本殿向かって右から吉田ルート0合目スタート。
さて、5合目を目指して登りますか。
2023年07月15日 13:20撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/15 13:20
本殿向かって右から吉田ルート0合目スタート。
さて、5合目を目指して登りますか。
樹林帯が多い普通の登山道の印象。
静岡側の富士宮ルートは樹海が凄いのでしょうか。
2023年07月15日 13:25撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 13:25
樹林帯が多い普通の登山道の印象。
静岡側の富士宮ルートは樹海が凄いのでしょうか。
途中、公道とクロスする箇所があり、左右の車に注意!
2023年07月15日 13:36撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 13:36
途中、公道とクロスする箇所があり、左右の車に注意!
しばらく進み、左に大きな道が。
分かりにくいですが、直進が登山道のようです。
2023年07月15日 13:36撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 13:36
しばらく進み、左に大きな道が。
分かりにくいですが、直進が登山道のようです。
所々に標識があって親切でした。優しい傾斜ですが、1合目下の馬返までは、まだまだ距離があります。
2023年07月15日 13:51撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/15 13:51
所々に標識があって親切でした。優しい傾斜ですが、1合目下の馬返までは、まだまだ距離があります。
ここから本格的な登山です。比較的階段多し(笑)
2023年07月15日 14:58撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 14:58
ここから本格的な登山です。比較的階段多し(笑)
富士山禊所です。昔は富士山入山前にここで禊をしていたのだとか。
2023年07月15日 14:59撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 14:59
富士山禊所です。昔は富士山入山前にここで禊をしていたのだとか。
1合目の標識です。ここでもう1,500mもあるのですね。
by  SH-51B, SHARP
1合目の標識です。ここでもう1,500mもあるのですね。
2合目付近のお社様。安全対策のためか侵入禁止でした。
2023年07月15日 15:35撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 15:35
2合目付近のお社様。安全対策のためか侵入禁止でした。
2合目に到着。標識が小さくて分かりにくい。。。
2023年07月15日 15:36撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 15:36
2合目に到着。標識が小さくて分かりにくい。。。
すぐ近くに立派な橋がありました。
2023年07月15日 15:36撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 15:36
すぐ近くに立派な橋がありました。
3合目に到着。馬返までが長かったので、1合以降は時間が短く感じます。近くに壊れた小屋が。
2023年07月15日 15:52撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 15:52
3合目に到着。馬返までが長かったので、1合以降は時間が短く感じます。近くに壊れた小屋が。
3合目に開けた景色が。近くの2人の外国人お兄さんから写真を頼まれました。一人は日本語が喋れるようで「頑張って」と。Please check it(I took picture), Good luck for you! Thank you!
2023年07月15日 16:24撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 16:24
3合目に開けた景色が。近くの2人の外国人お兄さんから写真を頼まれました。一人は日本語が喋れるようで「頑張って」と。Please check it(I took picture), Good luck for you! Thank you!
結構な頻度で写真のような落石保管場所?があります。
何に使っているのでしょうか?
2023年07月15日 16:45撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 16:45
結構な頻度で写真のような落石保管場所?があります。
何に使っているのでしょうか?
登山道も終り、コンクリート道路へ。標高も2,000m突破。寒くなってきたので汗でびしょ濡れのアンダーを着替えました。
2023年07月15日 16:58撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 16:58
登山道も終り、コンクリート道路へ。標高も2,000m突破。寒くなってきたので汗でびしょ濡れのアンダーを着替えました。
2,000m付近はまだ樹林がいっぱい。
2023年07月15日 16:59撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 16:59
2,000m付近はまだ樹林がいっぱい。
開けた景色に感動を覚えました。雲が眼下にあり、富士吉田市?が一望できます。
2023年07月15日 17:11撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/15 17:11
開けた景色に感動を覚えました。雲が眼下にあり、富士吉田市?が一望できます。
もうすぐスバルライン5合目!
救急車が常にスタンバイしてます。
2023年07月15日 17:24撮影 by  SH-51B, SHARP
7/15 17:24
もうすぐスバルライン5合目!
救急車が常にスタンバイしてます。
宿泊先の「富士山みはらし」に到着!20人以上の相部屋で素泊り7,500円。夕飯もここのレストランで喫食します。余力40%ぐらいですね。体力回復に専念せねば。
by  SH-51B, SHARP
宿泊先の「富士山みはらし」に到着!20人以上の相部屋で素泊り7,500円。夕飯もここのレストランで喫食します。余力40%ぐらいですね。体力回復に専念せねば。
夕飯の噴火カレー(大盛)!地ビールも疲れた体に染み渡ります。外国人客が半分くらい来ててすごく混んでいました。
2023年07月15日 18:48撮影 by  SH-51B, SHARP
2
7/15 18:48
夕飯の噴火カレー(大盛)!地ビールも疲れた体に染み渡ります。外国人客が半分くらい来ててすごく混んでいました。
一泊して朝4:00から出発!と言うか相部屋の人のイビキと大音量の目覚ましで3:00に起きてしまいました。。。
2023年07月16日 03:52撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 3:52
一泊して朝4:00から出発!と言うか相部屋の人のイビキと大音量の目覚ましで3:00に起きてしまいました。。。
スマホの光調整ありますが、空は暗く、日の出前でヘッドライトを付けています。
2023年07月16日 04:20撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 4:20
スマホの光調整ありますが、空は暗く、日の出前でヘッドライトを付けています。
6合目前の落石防護通路。まだ日の出前です。
2023年07月16日 04:25撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 4:25
6合目前の落石防護通路。まだ日の出前です。
空が明るくなってきました。
2023年07月16日 04:44撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 4:44
空が明るくなってきました。
6合目からの眺め。御来光が雲に遮られてて。。。
でも眼下の景色(特に山中湖?)が綺麗ですね。
2023年07月16日 04:54撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 4:54
6合目からの眺め。御来光が雲に遮られてて。。。
でも眼下の景色(特に山中湖?)が綺麗ですね。
日の出が湖に映ったところを撮影。
雲海も綺麗でした。
2023年07月16日 05:16撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 5:16
日の出が湖に映ったところを撮影。
雲海も綺麗でした。
6合目を飛ばして7合目の標識を撮影。まだまだ始まったばかり。
by  SH-51B, SHARP
6合目を飛ばして7合目の標識を撮影。まだまだ始まったばかり。
7合目のトモエ館に到着。完全個室はいいですね〜。ちなみに6合目以降の小屋は6月時点でも予約が完全に埋まってました。
2023年07月16日 05:35撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 5:35
7合目のトモエ館に到着。完全個室はいいですね〜。ちなみに6合目以降の小屋は6月時点でも予約が完全に埋まってました。
鎌岩館に到着。ここも宿泊施設で、物価が高くなってきました。標高2,790mなのであと1,000mぐらいですね。
2023年07月16日 05:43撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 5:43
鎌岩館に到着。ここも宿泊施設で、物価が高くなってきました。標高2,790mなのであと1,000mぐらいですね。
7→8合目まで急な岩場地帯が続きます。トレッキングポールは片付けて、手袋装着推奨。風速10mの風も吹くことがあり、重心低くして、少し着こんだ方がいいかも。
2023年07月16日 06:02撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 6:02
7→8合目まで急な岩場地帯が続きます。トレッキングポールは片付けて、手袋装着推奨。風速10mの風も吹くことがあり、重心低くして、少し着こんだ方がいいかも。
8合目からの景色。出発から2時間半が経過し、太陽があんなにも高く。
2023年07月16日 06:49撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 6:49
8合目からの景色。出発から2時間半が経過し、太陽があんなにも高く。
8合目には立派な救護所がありました。高山病で倒れてる人がチラホラ。富士山登る時は高山病対策を忘れずに。
2023年07月16日 06:50撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 6:50
8合目には立派な救護所がありました。高山病で倒れてる人がチラホラ。富士山登る時は高山病対策を忘れずに。
山頂まであと2.7km。意外と近いと思いきや所要時間は195分!時速0.9km/h出ないのですか。。。ただ、キツかった岩場は少なくなってくるようです。
by  SH-51B, SHARP
山頂まであと2.7km。意外と近いと思いきや所要時間は195分!時速0.9km/h出ないのですか。。。ただ、キツかった岩場は少なくなってくるようです。
8合目から下の登山道を撮影。他の登山客が豆粒みたいに小さいです。
2023年07月16日 07:50撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 7:50
8合目から下の登山道を撮影。他の登山客が豆粒みたいに小さいです。
8合目の蓬莱館。ホントに宿泊施設多いですね。
2023年07月16日 06:56撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 6:56
8合目の蓬莱館。ホントに宿泊施設多いですね。
蓬莱館前は広くて休憩にビッタリな場所が。標高は3,200mで、標高第2位の北岳を抜きました。ここで10分休憩し、高度順応と体力回復に努めます。
2023年07月16日 07:15撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 7:15
蓬莱館前は広くて休憩にビッタリな場所が。標高は3,200mで、標高第2位の北岳を抜きました。ここで10分休憩し、高度順応と体力回復に努めます。
本8合目の鳥居に到着。標高は3,250mであと500mちょっとです。
2023年07月16日 07:30撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 7:30
本8合目の鳥居に到着。標高は3,250mであと500mちょっとです。
山頂まで1.4km、所要時間は83分。ここから時速1.0km/hまで速くなるそうです。本8合目にも7合目にあったトモエ館が。
2023年07月16日 07:46撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 7:46
山頂まで1.4km、所要時間は83分。ここから時速1.0km/hまで速くなるそうです。本8合目にも7合目にあったトモエ館が。
富士山ホテル第1号。富士山ホテルも複数あるようです。
2023年07月16日 07:46撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 7:46
富士山ホテル第1号。富士山ホテルも複数あるようです。
本8合目からの眺め。今日は天気が良くて雲海がホントに凄い!そして空気が薄い!
2023年07月16日 08:03撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 8:03
本8合目からの眺め。今日は天気が良くて雲海がホントに凄い!そして空気が薄い!
8合5勺に到着。ホントに8合目から9合目までが長くて、心が折れた人もいるのでは?でも山頂まで900m、60分で、あと少しですね。
2023年07月16日 08:06撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 8:06
8合5勺に到着。ホントに8合目から9合目までが長くて、心が折れた人もいるのでは?でも山頂まで900m、60分で、あと少しですね。
山頂が見えてきましたかね?もう一踏ん張り。
2023年07月16日 08:07撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 8:07
山頂が見えてきましたかね?もう一踏ん張り。
9合目に到着。ここには売店、宿泊施設がありませんのでご注意。
2023年07月16日 08:34撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 8:34
9合目に到着。ここには売店、宿泊施設がありませんのでご注意。
山頂手前の鳥居に到着!狛犬さんが出迎えてくれます。
2023年07月16日 09:04撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:04
山頂手前の鳥居に到着!狛犬さんが出迎えてくれます。
やっと吉田ルート山頂の浅間大社に到着!休憩を多く取ったので5合目から5時間もかかりました。御鉢巡りの体力も十分残っています。
2023年07月16日 09:07撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 9:07
やっと吉田ルート山頂の浅間大社に到着!休憩を多く取ったので5合目から5時間もかかりました。御鉢巡りの体力も十分残っています。
持ってきたビールとカップヌードルをパシャリ。背景がボヤけてしまう。。。
2023年07月16日 09:18撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 9:18
持ってきたビールとカップヌードルをパシャリ。背景がボヤけてしまう。。。
山頂小屋を背景に。このセットは神々しい。。。
2023年07月16日 09:19撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:19
山頂小屋を背景に。このセットは神々しい。。。
物価がぶっ壊れてますね。それでも売り切れがチラホラ。これぞ需要と供給のバランス。
2023年07月16日 09:21撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:21
物価がぶっ壊れてますね。それでも売り切れがチラホラ。これぞ需要と供給のバランス。
御鉢巡りスタート!起伏がちょっとした山に見えます。
2023年07月16日 09:27撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:27
御鉢巡りスタート!起伏がちょっとした山に見えます。
本当の頂上である剣ヶ峰まで登り降りが続きます。
2023年07月16日 09:31撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:31
本当の頂上である剣ヶ峰まで登り降りが続きます。
静岡側の景色。奥に富士宮市?が見えます。いつかは静岡側からも登ってみたいですね。
2023年07月16日 09:41撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:41
静岡側の景色。奥に富士宮市?が見えます。いつかは静岡側からも登ってみたいですね。
富士山の火口を撮影。吸い込まれそうなほど大きくて深いです。
2023年07月16日 09:45撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 9:45
富士山の火口を撮影。吸い込まれそうなほど大きくて深いです。
念願の富士山レーダー跡。剣ヶ峰の記念撮影渋滞が発生してました。また、富士山マラソンランナーの方達が御鉢巡りでランニングをしていました。マジでクレイジー!
by  SH-51B, SHARP
念願の富士山レーダー跡。剣ヶ峰の記念撮影渋滞が発生してました。また、富士山マラソンランナーの方達が御鉢巡りでランニングをしていました。マジでクレイジー!
剣ヶ峰の石碑です。神々しい。。。遂に日本の最高地点3,776mに到達です!
2023年07月16日 10:18撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 10:18
剣ヶ峰の石碑です。神々しい。。。遂に日本の最高地点3,776mに到達です!
神々しいとか言っておきながら、ビールと一緒に記念撮影。低気圧のため顔がメッチャむくんでました。
by  SH-51B, SHARP
1
神々しいとか言っておきながら、ビールと一緒に記念撮影。低気圧のため顔がメッチャむくんでました。
さて、ここで遂に昼食!同じような考えで皆さんお湯を沸かしてました。グループ登山は荷物分担できるのがいいなぁ。
2023年07月16日 10:30撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 10:30
さて、ここで遂に昼食!同じような考えで皆さんお湯を沸かしてました。グループ登山は荷物分担できるのがいいなぁ。
昨日開山した富士宮ルート側の頂上。こっちの施設も立派ですね。
2023年07月16日 10:59撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 10:59
昨日開山した富士宮ルート側の頂上。こっちの施設も立派ですね。
富士宮下山道の石碑。こっち側は剣ヶ峰に近いですが、急斜面が半端ない!
2023年07月16日 11:02撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 11:02
富士宮下山道の石碑。こっち側は剣ヶ峰に近いですが、急斜面が半端ない!
須走側の下山道。御鉢巡りもここで終了。
ここから下山して行きます。
2023年07月16日 11:22撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 11:22
須走側の下山道。御鉢巡りもここで終了。
ここから下山して行きます。
8合目の施設が下山ルートと登山ルートで共有のようです。昼の時点でまだまだ登山客がいっぱいでした。
2023年07月16日 12:07撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 12:07
8合目の施設が下山ルートと登山ルートで共有のようです。昼の時点でまだまだ登山客がいっぱいでした。
下山道はひたすら砂利、石との戦い。体力ではなく、足首が削られていきます。ポールもなく、体幹が悪いと転び易いです。
2023年07月16日 12:37撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 12:37
下山道はひたすら砂利、石との戦い。体力ではなく、足首が削られていきます。ポールもなく、体幹が悪いと転び易いです。
ジグザグに下っていきます。曲がり角が30箇所以上ありました。下りの方がキツイ!
2023年07月16日 12:38撮影 by  SH-51B, SHARP
1
7/16 12:38
ジグザグに下っていきます。曲がり角が30箇所以上ありました。下りの方がキツイ!
スバルライン5合目まであと5.5km170分。え?あと3時間弱もあるの?
2023年07月16日 12:25撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 12:25
スバルライン5合目まであと5.5km170分。え?あと3時間弱もあるの?
所々に環境省と山梨県の標識があります。
2023年07月16日 12:52撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 12:52
所々に環境省と山梨県の標識があります。
7合目の公衆トイレ。売店はありません。水分に不安がある場合は、頂上か8号目で補充を!
2023年07月16日 13:24撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 13:24
7合目の公衆トイレ。売店はありません。水分に不安がある場合は、頂上か8号目で補充を!
7→6合目でやっとジグザク終わり。樹林が見え始め、馬が休んでました。
2023年07月16日 13:45撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 13:45
7→6合目でやっとジグザク終わり。樹林が見え始め、馬が休んでました。
樹林があると安心しますね。この先が6→5号目と続きますが、写真を撮り忘れました(笑)
剣ヶ峰からスバルライン5合目まで約3時間かかりました。
2023年07月16日 13:47撮影 by  SH-51B, SHARP
7/16 13:47
樹林があると安心しますね。この先が6→5号目と続きますが、写真を撮り忘れました(笑)
剣ヶ峰からスバルライン5合目まで約3時間かかりました。
2日間とはいえ3,000m以上も登った自分を褒めてあげたい。事前準備と休憩を十分取りながらだったので、余力はありました。そしてやっぱり下りが嫌いです(笑)
翌日はヒラメ筋の軽い筋肉痛。
2
2日間とはいえ3,000m以上も登った自分を褒めてあげたい。事前準備と休憩を十分取りながらだったので、余力はありました。そしてやっぱり下りが嫌いです(笑)
翌日はヒラメ筋の軽い筋肉痛。
撮影機器:

感想

初めての富士山登山。一般的なスバルライン5合目からではなく、吉田ルート0合目からチャレンジ。入念な事前準備と雲取山でのトレーニングにて挑みました。
しかし、事前情報でイメージするのと実際に登るのは全然違いますね。次回はもっと上手く登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら