記録ID: 5714000
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2023年07月15日(土) 〜
2023年07月16日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:07
距離 4.9km
登り 899m
下り 604m
15:34
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:41
距離 9.6km
登り 904m
下り 1,105m
14:52
天候 | 1日目曇時々小雨、2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今回は、会社の同僚と瑞牆山・金峰山に行ってきました。
アクセスはあずさ71号を甲府で下車、中央線で韮崎まで行きます。韮崎から山梨峡北交通のみずがき山荘行きに乗って登山口まで行きました。
大きいザックを持っていないためテルスフォト40のカメラ収納部を取り外し、テント一式、シュラフ、レインウェア、着替え、インサレーション、ミラーレス一眼(標準ズーム)、水3リッター、調理器具と宴会用ツマミでギュウギュウでした。次にテント泊するときまでに大きなザックが欲しくなりました。
山行ですが、1日目は富士見平小屋でテントを設営して、瑞牆山へピストン。
距離は短いですがガレ場、岩場の連続なので脚がめちゃくちゃ疲れました。
夜、富士見平小屋名物の甲州ワインビーフカレー(鹿肉ソーセージ乗せ)を味わったあとは暗くなるのを待ってひっそりと乾杯しました。
2日目は、前日までの雨がすっかり上がり朝から快晴です。朝のトイレ渋滞を乗り切り、6時過ぎにスタートしました。
序盤は北八ヶ岳のような苔生した原生林を進みますが、ひんやりとした朝の空気と相まって気持ちいい山歩きとなりました。
大日小屋を越えてからは大きな岩も現れ始め、楽しめます。
頂上直前の稜線は、本当に来てよかったと思わせられるいい景色でした。
13時頃富士見平小屋に帰着、テントを回収して下山しました。
富士見平小屋さんにテントを張り、軽装で瑞牆山・金峰山に行けるのは本当に助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する