記録ID: 5720419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳・赤石岳・聖岳
2023年07月16日(日) 〜
2023年07月17日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 41:11
- 距離
- 54.9km
- 登り
- 5,045m
- 下り
- 5,887m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 12:55
距離 18.1km
登り 1,942m
下り 1,180m
3:29
19分
スタート地点
16:28
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 12:45
距離 18.2km
登り 1,939m
下り 1,834m
4:03
17分
宿泊地
16:51
3日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:05
距離 8.3km
登り 1,021m
下り 1,213m
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※3日目以降の軌跡はスマホの画面を表示したときのみの記録のため飛び飛び。これは2日目でモバイルバッテリーを使いきってしまったのでスマホを省電力モードにしたため。後で調べたところ1日目の午後から Google Play 開発者サービス が急速に電力を消費していたのが原因だった。
初の山中テント泊での縦走。荷物は10kg程度に抑えたがそれでもけっこうな負荷で足取りが重くなり、また1時間毎の水分補給と2時間毎のエネルギー補給をしないとバテて動悸が乱れてきた。そのためペースはかなり遅く標準タイム+休憩時間程度の時間が掛かってしまった。
それでも2日目までは遅いペースながらそれなりの距離を歩くことができたが、3日目は前日迄の疲れが一気に出てしまい10kmも歩いていないのにけっこうヘトヘトだった。
4日目最終日は快調でペースも速くゴールに着いてもまだまだ歩ける感じだったが、これはこの日は殆ど登りが無かったからかもしれない。
天候は
1日目はガスガス→13時頃からガスが晴れ所々雲がありつつも景色が楽しめるようになる。
2日目と3日目は快晴→午後から所々雲が出てくるが景色は楽しめる。
4日目はガスガス→時間が経つに連れ陽が覗くようになる。
といった感じだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する