記録ID: 5724922
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須走口より
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,034m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 11:05
距離 20.1km
登り 2,048m
下り 2,039m
17:23
天候 | 晴れ、直ぐ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
3連休、涼しい山の上に行きたい。NHKラジオの山カフェ、富士山特集で、富士山に最初に登った人として、末代上人を取り上げていた。日金山ハイキングコースから伊豆山、走り湯までを歩いた時、末代上人の「石造末代上人塔」があったのを思い出し、これも何かの縁、即身仏、富士山の守護神になったと伝えられる末代上人を思って、時間的にも用事を終えてから向かえる富士山。前回登山は雲海のみだったが、今回は高気圧圏内だから景色に期待して丹沢、箱根、奥多摩秩父八ヶ岳南北アルプスを見たい、と須走口5:30発のバスに乗るべく準備してスタート。5合目では期待膨らむ天気。樹林を抜けて、霞んではいたが、山中湖と丹沢、箱根が見れた。しかし、その後は富士山には雲が纏わりつき、眺望無し、見方を変えれば、夏、ミストの中を涼しい登山。前回登山より楽に登れている。呼吸法も前回同様に実行して、前回は8合目で寝て、高山病になりかけたので、今回は寝ないで、山頂に着いて小休憩の後、直ぐにお鉢巡りを反時計回りで出発。雲が纏わり付いているが故の景色もまた格別。剣が峰も時間が良かったのか、並ばずに写真撮影完了。3連休なのに何故か人が少ない富士山でしたが、山頂3時間の滞在、満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する