苦土川井戸沢から三本槍岳



- GPS
- 10:53
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:24
天候 | 曇晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は無い |
その他周辺情報 | 千本松牧場の温泉23時まで。700円。 |
写真
感想
連休にどこか行こうと声をかけたら、17日ならと応じてくれたショッティと2人で。
井戸沢は初級との事前情報で油断していたら、F2は写真で見るよりはるかに立っている。ショッティの手前、観念してロープを引いて右のリッジ状に取り付くと、花崗岩ならではの豊富なガバで安堵する。残置とブッシュもあるが、共に信用できない。ロープを固定してショッティを呼ぶと難なく上がって来た。その後は易しい滝が続き、イタチ?も登場。もう一つの大きめの滝は左のガレルンゼを登り、途中からトラバースして落ち口に達する。笹が濃くて、擦り傷となる。二股の手前は階段状のナメが一直線に続き、まだ見ぬ米子沢に思いを馳せる。二股を過ぎても花崗岩が続き、地質図naviとの違いに気づくが、不均質な組織もあり、境界には近いのだろう。水が枯れるとガレて来るが、沼原貯水池が見えて来ると元気になる。最後の二股はブッシュが薄そうな右をチョイス!わずかの藪漕ぎで登山道に達する。大峠への下りは土壌中に榛名二ッ岳軽石や茶臼岳の平安時代の火山礫などがあり、ショッティに教えてもらいながら歩く。2人とも久しぶりの登山ではあるが,まだモチベーションは残っていると判断,三本槍に向けて登る。鏡ヶ沼展望台からは甲子旭岳がカッコよく聳える。三本槍に着くと、展望標柱の溶結凝灰岩について議論となるが、今日の行程はまだ半分残っている。清水平で中丿沢温泉を探すが目視できず、熊見曽根で大休止。トンボが凄い(語彙)。三斗小屋からの下りは歩荷道のせいか,つづら折りが多く,ひたすら長い。
下山後温泉は千本松牧場23時まで営業!露天風呂にも洗い場がある。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する