ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5725535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳(撤退)・小河内岳 南アルプスの中心へ

2023年07月16日(日) 〜 2023年07月17日(月)
 - 拍手
hirokaz その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:25
距離
34.0km
登り
3,220m
下り
3,188m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:49
休憩
2:39
合計
11:28
7:08
20
スタート地点
7:48
7:51
68
8:59
9:27
46
10:13
10:14
37
11:30
12:47
54
13:41
13:42
62
14:44
14:51
43
15:34
15:47
38
16:25
16:25
46
17:11
17:26
70
2日目
山行
11:23
休憩
1:32
合計
12:55
5:32
16
5:48
5:48
91
7:19
7:19
163
10:02
10:55
134
13:09
13:09
46
13:55
13:55
36
14:31
15:02
15
15:51
15:51
51
16:42
16:44
42
17:26
17:27
60
天候 ■7/16
曇りのち晴れ

■7/17
晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
マイカーで鳥倉林道駐車場へ
鳥倉林道駐車場から徒歩で塩見岳登山口へ

登山口:鳥倉林道塩見岳登山口
ルート:鳥倉林道塩見岳登山口→三伏峠→烏帽子岳→小河内岳→烏帽子岳→三伏峠(テント泊)
三伏峠→本谷山→塩見小屋→本谷山→三伏峠→鳥倉林道塩見岳登山口
下山口:鳥倉林道塩見岳登山口

■帰り
塩見岳登山口から徒歩で鳥倉林道駐車場へ
鳥倉林道駐車場からマイカーで帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道はよく整備されています。
鳥倉林道から見る南アルプスの山々。 
深い雲に覆われています。
2023年07月16日 07:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:04
鳥倉林道から見る南アルプスの山々。 
深い雲に覆われています。
鳥倉林道駐車場。満員御礼でした。
2023年07月16日 07:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:04
鳥倉林道駐車場。満員御礼でした。
三伏峠への登山口。
2023年07月16日 07:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:50
三伏峠への登山口。
オダマキ。
2023年07月16日 07:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:52
オダマキ。
バイケイソウ。
2023年07月16日 07:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:58
バイケイソウ。
センジュガンピ。
2023年07月16日 07:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:59
センジュガンピ。
カラマツ林を登り詰めます。
2023年07月16日 08:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:17
カラマツ林を登り詰めます。
まだ雲が厚くかかっていますね。
2023年07月16日 08:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:51
まだ雲が厚くかかっていますね。
三伏峠までの区切り標柱。
2023年07月16日 08:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:53
三伏峠までの区切り標柱。
クルマムグラ。
2023年07月16日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:41
クルマムグラ。
豊口山のコルを過ぎると、トラバース道になります。
2023年07月16日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:06
豊口山のコルを過ぎると、トラバース道になります。
キソチドリかな。
2023年07月16日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:11
キソチドリかな。
なんかイチゴみたいですが、なんだろう。
2023年07月16日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:14
なんかイチゴみたいですが、なんだろう。
8/10を過ぎたところでトラバースが終わります。
2023年07月16日 10:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:47
8/10を過ぎたところでトラバースが終わります。
塩川小屋方面分岐。 
現在では塩川小屋方面は通行止めになっています。
2023年07月16日 10:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:52
塩川小屋方面分岐。 
現在では塩川小屋方面は通行止めになっています。
三伏峠小屋に到着。
2023年07月16日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:21
三伏峠小屋に到着。
三伏峠小屋のカレーをいただきます。
2023年07月16日 12:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 12:08
三伏峠小屋のカレーをいただきます。
さて、小河内岳へ向かうことにします。
2023年07月16日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:53
さて、小河内岳へ向かうことにします。
晴れてきました。
2023年07月16日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:57
晴れてきました。
烏帽子岳を見上げる。
2023年07月16日 13:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:26
烏帽子岳を見上げる。
雲がかかる前河内岳。小河内岳は雲の奥です。
2023年07月16日 13:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:27
雲がかかる前河内岳。小河内岳は雲の奥です。
烏帽子岳に到着。
2023年07月16日 13:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 13:36
烏帽子岳に到着。
烏帽子岳から見る塩見岳。 
どどど〜んと南アルプスの中央に鎮座ましましています。
2023年07月16日 13:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 13:37
烏帽子岳から見る塩見岳。 
どどど〜んと南アルプスの中央に鎮座ましましています。
塩見岳にズームイン。
2023年07月16日 13:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 13:37
塩見岳にズームイン。
烏帽子岳山頂標。
2023年07月16日 13:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:40
烏帽子岳山頂標。
これはシコタンソウでしょうか。
2023年07月16日 13:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:41
これはシコタンソウでしょうか。
深い深い小河内沢の谷。 
2023年07月16日 13:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:56
深い深い小河内沢の谷。 
次のピーク、前河内岳と、その右奥に目的地の小河内岳。
2023年07月16日 13:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:56
次のピーク、前河内岳と、その右奥に目的地の小河内岳。
コケモモかな。
2023年07月16日 14:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:31
コケモモかな。
前河内岳直下。
こちらの斜面もガレています。
2023年07月16日 14:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 14:36
前河内岳直下。
こちらの斜面もガレています。
小河内岳への道が見えます。
2023年07月16日 14:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 14:36
小河内岳への道が見えます。
前河内岳頂上。
2023年07月16日 14:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:44
前河内岳頂上。
いよいよ小河内岳が近づいてきました。
2023年07月16日 15:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 15:13
いよいよ小河内岳が近づいてきました。
青空と小河内岳。
2023年07月16日 15:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 15:13
青空と小河内岳。
ミヤマダイコンソウ。
2023年07月16日 15:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:20
ミヤマダイコンソウ。
ツガザクラ。
2023年07月16日 15:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:24
ツガザクラ。
小河内岳頂上に到着。
2023年07月16日 15:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 15:29
小河内岳頂上に到着。
山頂のそばには小河内岳避難小屋があります。
2023年07月16日 15:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 15:29
山頂のそばには小河内岳避難小屋があります。
小河内岳ゲット。
2023年07月16日 15:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 15:32
小河内岳ゲット。
奥には荒川岳が見えます。 
中央の谷が魚無沢で、その左が悪沢岳。魚無沢の右の雲に隠れているのが荒川中岳と荒川前岳ですね。
2023年07月16日 15:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:38
奥には荒川岳が見えます。 
中央の谷が魚無沢で、その左が悪沢岳。魚無沢の右の雲に隠れているのが荒川中岳と荒川前岳ですね。
圧倒的な存在感です。
2023年07月16日 15:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 15:39
圧倒的な存在感です。
悪沢岳にズームイン。 
標高3,141mで、日本第6位の高峰です、
2023年07月16日 15:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 15:39
悪沢岳にズームイン。 
標高3,141mで、日本第6位の高峰です、
稜線にはシコタンソウが多く見られました。
2023年07月16日 16:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 16:26
稜線にはシコタンソウが多く見られました。
前河内岳に戻ってきました。
2023年07月16日 16:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 16:26
前河内岳に戻ってきました。
そして烏帽子岳。
2023年07月16日 17:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 17:12
そして烏帽子岳。
なんと烏帽子岳でブロッケン現象が見られました。
2023年07月16日 17:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 17:21
なんと烏帽子岳でブロッケン現象が見られました。
久しぶりに見ました。9年ぶりくらいかな。
2023年07月16日 17:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 17:22
久しぶりに見ました。9年ぶりくらいかな。
テントを設営した三伏峠小屋に帰還。
2023年07月16日 18:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 18:25
テントを設営した三伏峠小屋に帰還。
樹間から見る夕暮れの塩見岳。
2023年07月16日 18:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 18:51
樹間から見る夕暮れの塩見岳。
翌朝、塩見岳の脇から朝日が昇ってきました。
2023年07月17日 05:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 5:16
翌朝、塩見岳の脇から朝日が昇ってきました。
大盛況の塩見岳テント場。
2023年07月17日 05:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 5:35
大盛況の塩見岳テント場。
昨日はここを右に進みましたが、今日は左に向かいます。
2023年07月17日 05:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:36
昨日はここを右に進みましたが、今日は左に向かいます。
まずは三伏山へ。
2023年07月17日 05:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:44
まずは三伏山へ。
三伏山に到着。
2023年07月17日 05:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 5:47
三伏山に到着。
三伏山から塩見岳。
2023年07月17日 05:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:47
三伏山から塩見岳。
三伏峠小屋を俯瞰。
2023年07月17日 05:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:47
三伏峠小屋を俯瞰。
中央アルプスに北アルプスまでばっちり見えます。
2023年07月17日 05:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:48
中央アルプスに北アルプスまでばっちり見えます。
ズームインすると、槍ヶ岳・穂高岳が見えました。
2023年07月17日 05:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 5:48
ズームインすると、槍ヶ岳・穂高岳が見えました。
こちらは中央アルプス。
空木岳から宝剣岳・木曽駒ヶ岳の稜線。
2023年07月17日 05:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 5:48
こちらは中央アルプス。
空木岳から宝剣岳・木曽駒ヶ岳の稜線。
本谷山に到着。 
2023年07月17日 06:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:41
本谷山に到着。 
前方の塩見岳が圧巻。 
ここで残念なお知らせ、今日中に鳥倉林道登山口に下山しないといけないので、塩見岳に登るには時間が足りなそうです。
2023年07月17日 07:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 7:38
前方の塩見岳が圧巻。 
ここで残念なお知らせ、今日中に鳥倉林道登山口に下山しないといけないので、塩見岳に登るには時間が足りなそうです。
塩見岳にズームイン。 
あそこまで行くのはタイムアップで無理でも、塩見小屋までは行くことにします。
2023年07月17日 07:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 7:39
塩見岳にズームイン。 
あそこまで行くのはタイムアップで無理でも、塩見小屋までは行くことにします。
ナナカマドの鮮やかな緑。
2023年07月17日 07:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 7:58
ナナカマドの鮮やかな緑。
森の中を飛び回るホシガラス。
2023年07月17日 08:29撮影
3
7/17 8:29
森の中を飛び回るホシガラス。
このあたりの森では、ホシガラスが多くみられました。 
近くまで来てくれるので写真もばっちり。
2023年07月17日 08:53撮影
5
7/17 8:53
このあたりの森では、ホシガラスが多くみられました。 
近くまで来てくれるので写真もばっちり。
南アルプス北部、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳が見えてきました。
2023年07月17日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:01
南アルプス北部、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳が見えてきました。
中央に鎮座する北岳。
2023年07月17日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:01
中央に鎮座する北岳。
中央アルプス方面。左奥は恵那山かな。
2023年07月17日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:01
中央アルプス方面。左奥は恵那山かな。
ようやく塩見小屋に到着。 
あと1時間早く出ていれば塩見岳行けたかな・・・
2023年07月17日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 9:12
ようやく塩見小屋に到着。 
あと1時間早く出ていれば塩見岳行けたかな・・・
塩見小屋でひと休みです。
2023年07月17日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:12
塩見小屋でひと休みです。
命の水。
2023年07月17日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:24
命の水。
ナナカマド。
2023年07月17日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:09
ナナカマド。
塩見小屋から塩見岳を展望。
2023年07月17日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:39
塩見小屋から塩見岳を展望。
中央アルプスと北アルプスには、少し雲がかかってきました。
2023年07月17日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:42
中央アルプスと北アルプスには、少し雲がかかってきました。
中央付近の特徴的な双耳峰は、二児山でしょうか。
2023年07月17日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:42
中央付近の特徴的な双耳峰は、二児山でしょうか。
大井川中俣源流部。 
中央奥に本日のスタート地点、三伏峠小屋が見えています。
2023年07月17日 10:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:42
大井川中俣源流部。 
中央奥に本日のスタート地点、三伏峠小屋が見えています。
塩見岳の岩峰
2023年07月17日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 10:45
塩見岳の岩峰
なかなか印象的です。
2023年07月17日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 10:45
なかなか印象的です。
三伏峠小屋にズームイン。
2023年07月17日 10:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:46
三伏峠小屋にズームイン。
帰路につきます。 
本谷山を通過し
2023年07月17日 13:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:10
帰路につきます。 
本谷山を通過し
三伏山に到着。
2023年07月17日 13:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:57
三伏山に到着。
深い塩川の谷を俯瞰。
2023年07月17日 13:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:58
深い塩川の谷を俯瞰。
三伏峠小屋が目前に
2023年07月17日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:59
三伏峠小屋が目前に
小屋に帰還しました。
2023年07月17日 14:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:11
小屋に帰還しました。
あとは鳥倉林道への下り。
2023年07月17日 15:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 15:22
あとは鳥倉林道への下り。
明るいカラマツ林を抜けて
2023年07月17日 17:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 17:17
明るいカラマツ林を抜けて
登山口に帰還、お疲れ様でした。
2023年07月17日 17:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 17:27
登山口に帰還、お疲れ様でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 計画書提出用(1) 雨具上下(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) モバイルバッテリー(2) 時計の充電ケーブル(1) USB充電ケーブル(2) 非常食(1) おふろセット(1) 歯ブラシ(1) アンダーウェア(2) 靴下(2) 帽子(1) サングラス(1) マスク(2) スパッツ(1) ザックカバー(1) テント(1) グランドシート(1) ジェットボイル(1) コッヘル(1) マグカップ(1) 寝袋(1) マット(1) 雑巾(1)

感想

7月の3連休は、天気がよさそうな南アルプスへ。
初日の土曜日は天気が悪かったので、日曜日の朝から山に入りました。

初日は小河内岳、2日目は塩見岳に向かってから下山するという、強硬的な計画。
小河内岳までは行くことができましたが、塩見岳に行くには時間が足りず、塩見小屋で引き返すこととなりました。
天気が悪くとも土曜日から入るべきだったかな・・・

塩見岳は南アルプスの中央にあるので、南アルプスの北部の仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、南部の悪沢岳、そして中央アルプスや北アルプスまで見渡すことができ、非常に良い眺めでした。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 266記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 42/100(+2 烏帽子岳,小河内岳)
日本百名山 71/100
日本二百名山 102/200
日本三百名山 119/301
一等三角点百名山 43/100
都道府県最高峰 24/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら