記録ID: 573279
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 チェーンアイゼン
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:10
距離 18.7km
登り 1,424m
下り 1,424m
17:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が二週間前の2割増。 でも、締まっていますので、楽に歩行できます。 |
写真
感想
今日も、天気良かったです。
天候が急変し、途中ガスに包まれて小雪が降ってきた時、
ヤマレコユーザーの方に気をつけてとお声をかけていただきました。
今日は、落合橋の駐車場が満タン、有料駐車場も半分程埋まってました。
30人ほどが登ったでしょうか、藤原岳はもっともっと凄かったでしょう。
竜ヶ岳の雪量は、十二分で雪原に出ればコースは自由です。
雪も締まっていて、そうそう踏み抜きません。
アイゼンだけで登っておられる方も何名も見えました。
竜ヶ岳、藤原岳を登っていると、道は雪で滑るが、アイゼンを履くと
土や岩、小石を踏んでしまい歩きにくいという状況がよくある。
竜ヶ岳の遠足尾根新道分岐からの下りなんか特にそうである。
そこで、好日山荘で買ったオクトスのチェーンアイゼン(スパイク)を試してみた。
結論的に言うと、抜群にいい。
刃の大きさが通常のアイゼンの半分くらいで前に7本、後ろに5本刃がついている。
泥でもお構いなしで突っ込める。
とにかく滑らない。そして何より軽い。
刃で体重を支えるような場面では、アイゼンは必須であるが。
滑らない、グリップを効かせるだけなら、チェーンアイゼン最高である。
自分的には、今日の竜ヶ岳ならチェーンアイゼンだけで十分だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
前から気になってたんですよね〜!
前回竜を歩いた感じでは、厳冬期用の冬靴までは要らない気がしていて、トレラン用のゴアテックスのシューズで充分じゃないかと。。。
その場合、アイゼンが取り付けられないので、チェーンスパイクが欲しいなぁと思っていました。
やっぱり欲しいですね^^
軽いのが良いです。
重くて、地面をガリガリやるのが嫌で…
鈴鹿の山々では、かなり重宝しそうです。
取り外したときの泥々感と、雪が少し張りつくのが欠点ですね。
耐久性は未知数です。
竜ヶ岳なら防水がしっかりしていれば、冬靴でなくても自分は全く大丈夫ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する