ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5740736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山と尾瀬周回(鳩待峠から)

2023年07月21日(金) 〜 2023年07月22日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:48
距離
43.4km
登り
1,658m
下り
1,660m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:21
合計
7:11
距離 19.3km 登り 745m 下り 919m
9:16
54
10:10
10:15
25
10:40
10:41
3
10:44
27
11:11
11:17
50
12:07
12:12
32
12:44
12:47
15
13:02
20
13:22
13:23
38
14:01
43
14:44
17
15:01
29
15:30
8
15:38
9
15:47
5
15:52
13
16:05
3
16:08
19
2日目
山行
8:07
休憩
0:13
合計
8:20
距離 24.1km 登り 927m 下り 744m
6:58
1
6:59
13
7:12
14
7:26
43
8:09
22
8:31
8:32
31
9:03
11
9:14
9:16
28
9:44
6
10:22
1
10:23
18
10:41
12
10:53
48
11:41
11:42
20
12:47
12:49
9
12:58
8
13:22
13:23
2
13:25
9
14:01
7
14:08
17
14:25
10
14:35
14:36
42
15:18
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
車は戸倉第一駐車場へ。一泊二日で2,000円。
鳩待峠までの行きと帰りはジャンボタクシー。往復2,000円。
ジャンボタクシーは人数が集まり次第出発してくれます。
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠に到着して天気予報を見ると二日間とも午後は雨予報。
それならば、降らないうちにまず至仏山に登ってしまおうと、反時計回り周回の計画を時計回りに急遽変更。

一日目:園児もたくさん登ってましたし、滑る蛇紋岩さえ気を付ければ危険なところはありません。
二日目:尾瀬沼から皿伏山や白尾山を通るルートは富士見峠を過ぎるまで人にも熊にも会わず。途中何か所か倒木がありましたが、それほど困難ではないです。
アヤメ平から鳩待峠までは土砂降り。雨で下りの木道は滑るので注意。

今回、富士見田代でのルート外れをヤマレコアプリに指摘してもらったお陰で無事に下山できました。便利ツールに感謝です。
その他周辺情報 下山後は老神温泉の山楽荘へ。温泉は硫黄泉とアルカリ泉の2種類。
せっかくなので翌日は吹割の滝や沼田城跡、完成した八ッ場ダムを見学するなどしながら真田街道をのんびり帰りました。
鳩待峠からまずは至仏山へ
2023年07月21日 09:06撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 9:06
鳩待峠からまずは至仏山へ
この辺りはちょっとしたお花畑
2023年07月21日 09:58撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 9:58
この辺りはちょっとしたお花畑
ホソバヒナウスユキソウ?
2023年07月21日 10:00撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:00
ホソバヒナウスユキソウ?
クルマユリ?
2023年07月21日 10:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:01
クルマユリ?
ミヤマダイモンジソウ?
2023年07月21日 10:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:02
ミヤマダイモンジソウ?
かろうじて尾瀬ヶ原が見えます
2023年07月21日 10:03撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:03
かろうじて尾瀬ヶ原が見えます
奥のピークが小至仏山?
2023年07月21日 10:07撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:07
奥のピークが小至仏山?
柵に囲まれた湿原登山道
2023年07月21日 10:26撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:26
柵に囲まれた湿原登山道
かわいい池塘
青空も見え始めました
2023年07月21日 10:28撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:28
かわいい池塘
青空も見え始めました
咲いているのはキンコウカとワタスゲくらい?
2023年07月21日 10:29撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:29
咲いているのはキンコウカとワタスゲくらい?
シラネニンジン?
2023年07月21日 10:31撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:31
シラネニンジン?
この辺りが一番のお花畑
2023年07月21日 10:37撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:37
この辺りが一番のお花畑
ヒオウギアヤメ?
2023年07月21日 10:38撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:38
ヒオウギアヤメ?
コバイケイソウ
2023年07月21日 10:41撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:41
コバイケイソウ
ウラジロヨウラク?
2023年07月21日 10:43撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:43
ウラジロヨウラク?
蛇紋岩と
2023年07月21日 10:48撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:48
蛇紋岩と
木道を登り詰め
2023年07月21日 10:51撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 10:51
木道を登り詰め
小至仏山に到着
すぐに至仏山を目指します
2023年07月21日 11:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 11:01
小至仏山に到着
すぐに至仏山を目指します
タカネナデシコ?
2023年07月21日 11:06撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 11:06
タカネナデシコ?
晴れてくれるとテンション上がります
2023年07月21日 11:22撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 11:22
晴れてくれるとテンション上がります
振り返って小至仏山方面
2023年07月21日 11:22撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 11:22
振り返って小至仏山方面
最後の登り
2023年07月21日 11:23撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 11:23
最後の登り
至仏山山頂到着
昼食中も眺望はなし
山の鼻へは下山禁止なので鳩待峠に戻ります
2023年07月21日 11:42撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 11:42
至仏山山頂到着
昼食中も眺望はなし
山の鼻へは下山禁止なので鳩待峠に戻ります
お花畑の休憩所と展望台
2023年07月21日 12:59撮影 by  SH-M15, SHARP
7/21 12:59
お花畑の休憩所と展望台
尾瀬ヶ原がやっとキレイに見えました
2023年07月21日 13:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/21 13:00
尾瀬ヶ原がやっとキレイに見えました
今日のゴール見晴が遠い
2023年07月21日 13:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/21 13:00
今日のゴール見晴が遠い
鳩待峠から山の鼻まで下り続け尾瀬ヶ原に到着
2023年07月21日 14:51撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 14:51
鳩待峠から山の鼻まで下り続け尾瀬ヶ原に到着
池塘に映り込む空と雲がステキ
2023年07月21日 15:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:02
池塘に映り込む空と雲がステキ
モネの睡蓮ぽい
2023年07月21日 15:02撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:02
モネの睡蓮ぽい
曇多めでも燧ヶ岳が見えるだけありがたい
2023年07月21日 15:05撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:05
曇多めでも燧ヶ岳が見えるだけありがたい
複雑な池塘がおもしろい
2023年07月21日 15:05撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:05
複雑な池塘がおもしろい
ネジバナと一緒に咲く白い花は何?
2023年07月21日 15:05撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:05
ネジバナと一緒に咲く白い花は何?
池塘に映る空がきれい
2023年07月21日 15:06撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:06
池塘に映る空がきれい
ヒツジグサ
羊の刻を過ぎしっかり咲いてます
2023年07月21日 15:09撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:09
ヒツジグサ
羊の刻を過ぎしっかり咲いてます
定番の逆さ燧ヶ岳
2023年07月21日 15:14撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:14
定番の逆さ燧ヶ岳
鏡にはならずとも雲がおもしろい
2023年07月21日 15:14撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:14
鏡にはならずとも雲がおもしろい
池塘を回り込む木道がいい感じ
2023年07月21日 15:16撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:16
池塘を回り込む木道がいい感じ
時間が遅いためか人がいません
2023年07月21日 15:23撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:23
時間が遅いためか人がいません
待ってましたのニッコウキスゲ
2023年07月21日 15:37撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:37
待ってましたのニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ越しの燧ヶ岳
2023年07月21日 15:39撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:39
ニッコウキスゲ越しの燧ヶ岳
湿原らしい
2023年07月21日 15:42撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:42
湿原らしい
ニッコウキスゲと竜宮小屋越しの燧ヶ岳
2023年07月21日 15:55撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:55
ニッコウキスゲと竜宮小屋越しの燧ヶ岳
くねくね白樺
2023年07月21日 15:55撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 15:55
くねくね白樺
到着間近になって今日一の天気
2023年07月21日 16:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 16:01
到着間近になって今日一の天気
やっと弥四郎小屋に到着
2023年07月21日 16:14撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 16:14
やっと弥四郎小屋に到着
夕飯はハンバーグ
杏仁豆腐もおいしかった
2023年07月21日 17:37撮影 by  SH-M15, SHARP
7/21 17:37
夕飯はハンバーグ
杏仁豆腐もおいしかった
ちょっとお散歩
やっと至仏山の山頂を拝めました
2023年07月21日 18:15撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:15
ちょっとお散歩
やっと至仏山の山頂を拝めました
テント泊もいいな
2023年07月21日 18:31撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:31
テント泊もいいな
山小屋見学
こちらは第二長蔵小屋
2023年07月21日 18:35撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:35
山小屋見学
こちらは第二長蔵小屋
満室で泊まれなかった原の小屋
2023年07月21日 18:35撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:35
満室で泊まれなかった原の小屋
檜枝岐小屋
2023年07月21日 18:37撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:37
檜枝岐小屋
尾瀬小屋メニューは超お洒落
2023年07月21日 18:39撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:39
尾瀬小屋メニューは超お洒落
尾瀬小屋
2023年07月21日 18:40撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:40
尾瀬小屋
弥四郎小屋に戻り喫茶でコーヒータイム
花豆抹茶ロールも一緒に
2023年07月21日 18:46撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/21 18:46
弥四郎小屋に戻り喫茶でコーヒータイム
花豆抹茶ロールも一緒に
喫茶からの尾瀬ヶ原
2023年07月21日 18:59撮影 by  SH-M15, SHARP
7/21 18:59
喫茶からの尾瀬ヶ原
早朝の尾瀬ヶ原
2023年07月22日 04:18撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 4:18
早朝の尾瀬ヶ原
朝もや纏う燧ヶ岳
2023年07月22日 04:19撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 4:19
朝もや纏う燧ヶ岳
紫がいい感じ
2023年07月22日 04:19撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 4:19
紫がいい感じ
静かな尾瀬
2023年07月22日 04:20撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 4:20
静かな尾瀬
キンコウカ越しに
2023年07月22日 04:25撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 4:25
キンコウカ越しに
朝ごはん
とろろがいいね
朝ごはん
とろろがいいね
今日はいい天気
2023年07月22日 06:46撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 6:46
今日はいい天気
まずは尾瀬沼を目指します
ずっと平らな道かと思いきや
2023年07月22日 06:50撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 6:50
まずは尾瀬沼を目指します
ずっと平らな道かと思いきや
こんな沢や
2023年07月22日 07:16撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 7:16
こんな沢や
こんな石ごろの峠もあるんですね
2023年07月22日 07:58撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 7:58
こんな石ごろの峠もあるんですね
湿原に出ました
2023年07月22日 08:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:01
湿原に出ました
気持ちいいですね
2023年07月22日 08:03撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:03
気持ちいいですね
まぁ綺麗
2023年07月22日 08:04撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:04
まぁ綺麗
やはり晴れるといいですね
2023年07月22日 08:05撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:05
やはり晴れるといいですね
沼尻の休憩所
2023年07月22日 08:18撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:18
沼尻の休憩所
木々の間から尾瀬沼
2023年07月22日 08:26撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:26
木々の間から尾瀬沼
けっこう大きな沼
2023年07月22日 08:29撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 8:29
けっこう大きな沼
小川の脇にニッコウキスゲが
2023年07月22日 09:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:01
小川の脇にニッコウキスゲが
たくさん出てきました
2023年07月22日 09:03撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:03
たくさん出てきました
ニッコウキスゲ越しの燧ヶ岳
2023年07月22日 09:08撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:08
ニッコウキスゲ越しの燧ヶ岳
大江湿原でも大群生とまではいかず
2023年07月22日 09:20撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:20
大江湿原でも大群生とまではいかず
時期が遅かったのかな
2023年07月22日 09:21撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:21
時期が遅かったのかな
コバギボウシ
2023年07月22日 09:28撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:28
コバギボウシ
ブーケのよう
2023年07月22日 09:33撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:33
ブーケのよう
尾瀬沼越しの燧ヶ岳
2023年07月22日 09:43撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 9:43
尾瀬沼越しの燧ヶ岳
ひっそりした大清水平湿原
2023年07月22日 10:40撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/22 10:40
ひっそりした大清水平湿原
皿伏山通過!
2023年07月22日 11:40撮影 by  SH-M15, SHARP
7/22 11:40
皿伏山通過!
白尾山通過!
2023年07月22日 12:48撮影 by  SH-M15, SHARP
7/22 12:48
白尾山通過!
木道修理部材でしょうか
2023年07月22日 13:32撮影 by  SH-M15, SHARP
7/22 13:32
木道修理部材でしょうか
富士見平のこの湿原を出たところでルート外れ
慌てて戻ります
2023年07月22日 13:35撮影 by  SH-M15, SHARP
7/22 13:35
富士見平のこの湿原を出たところでルート外れ
慌てて戻ります
一面のキンコウカ
2023年07月22日 13:44撮影 by  SH-M15, SHARP
7/22 13:44
一面のキンコウカ
アヤメ平に到着
土砂降りになりカッパ装着
アヤメ平に到着
土砂降りになりカッパ装着
唯一のアヤメ平かつ最後の写真
唯一のアヤメ平かつ最後の写真
翌日は観光 吹割の滝
2023年07月23日 10:46撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/23 10:46
翌日は観光 吹割の滝
東洋のナイアガラ
2023年07月23日 11:03撮影 by  DC-G100, Panasonic
7/23 11:03
東洋のナイアガラ
続いて沼田城
立派な石垣もあります
2023年07月23日 13:41撮影 by  SH-M15, SHARP
7/23 13:41
続いて沼田城
立派な石垣もあります
大きな鐘楼
2023年07月23日 13:45撮影 by  SH-M15, SHARP
7/23 13:45
大きな鐘楼
完成した八ッ場ダム
2023年07月23日 16:43撮影 by  SH-M15, SHARP
7/23 16:43
完成した八ッ場ダム
ダム湖の名前は八ッ場あがつま湖
2023年07月23日 16:51撮影 by  SH-M15, SHARP
7/23 16:51
ダム湖の名前は八ッ場あがつま湖
撮影機器:

感想

2度目の尾瀬。前回は尾瀬沼と燧ヶ岳と尾瀬ヶ原、今回は至仏山と大江湿原とアヤメ平を目指します。

二日間とも忙しい山行でしたが、驚いたのは湿原にあまり花が咲いていないこと。前回は様々な花が咲き乱れていましたが、今回は花の種類も数も少ない草原が広がります。
期待していたニッコウキスゲも尾瀬ヶ原は少しだけ。大江湿原も大群生とはいきませんでしたが、凛々しい姿を見られてホッとしました。

至仏山はガスで眺望なし。アヤメ平から鳩待峠までずっと土砂降り。弥四郎小屋には予約を忘れられる・・などもありましたが、ほぼ計画通りの行程を無事に遂行できたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら