記録ID: 5740736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山と尾瀬周回(鳩待峠から)
2023年07月21日(金) 〜
2023年07月22日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:48
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:11
距離 19.3km
登り 745m
下り 919m
16:27
2日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:20
距離 24.1km
登り 927m
下り 744m
15:18
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
鳩待峠までの行きと帰りはジャンボタクシー。往復2,000円。 ジャンボタクシーは人数が集まり次第出発してくれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠に到着して天気予報を見ると二日間とも午後は雨予報。 それならば、降らないうちにまず至仏山に登ってしまおうと、反時計回り周回の計画を時計回りに急遽変更。 一日目:園児もたくさん登ってましたし、滑る蛇紋岩さえ気を付ければ危険なところはありません。 二日目:尾瀬沼から皿伏山や白尾山を通るルートは富士見峠を過ぎるまで人にも熊にも会わず。途中何か所か倒木がありましたが、それほど困難ではないです。 アヤメ平から鳩待峠までは土砂降り。雨で下りの木道は滑るので注意。 今回、富士見田代でのルート外れをヤマレコアプリに指摘してもらったお陰で無事に下山できました。便利ツールに感謝です。 |
その他周辺情報 | 下山後は老神温泉の山楽荘へ。温泉は硫黄泉とアルカリ泉の2種類。 せっかくなので翌日は吹割の滝や沼田城跡、完成した八ッ場ダムを見学するなどしながら真田街道をのんびり帰りました。 |
写真
感想
2度目の尾瀬。前回は尾瀬沼と燧ヶ岳と尾瀬ヶ原、今回は至仏山と大江湿原とアヤメ平を目指します。
二日間とも忙しい山行でしたが、驚いたのは湿原にあまり花が咲いていないこと。前回は様々な花が咲き乱れていましたが、今回は花の種類も数も少ない草原が広がります。
期待していたニッコウキスゲも尾瀬ヶ原は少しだけ。大江湿原も大群生とはいきませんでしたが、凛々しい姿を見られてホッとしました。
至仏山はガスで眺望なし。アヤメ平から鳩待峠までずっと土砂降り。弥四郎小屋には予約を忘れられる・・などもありましたが、ほぼ計画通りの行程を無事に遂行できたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人