ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5745131
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳 テン泊ピストン

2023年07月22日(土) 〜 2023年07月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:37
距離
30.0km
登り
2,050m
下り
2,167m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:07
休憩
0:44
合計
11:51
距離 17.4km 登り 1,934m 下り 625m
3:25
32
スタート地点
4:44
16
5:00
11
5:11
11
5:22
5:34
18
5:52
5:53
40
6:33
6:35
14
6:49
18
7:07
27
7:34
7:36
44
8:20
8:21
29
8:50
8:51
62
9:53
9:55
18
10:13
15
10:28
33
11:01
11:02
147
13:29
15
13:44
13:46
42
14:28
14:30
30
15:00
15:01
2
15:03
15:04
12
15:16
2日目
山行
4:46
休憩
0:37
合計
5:23
距離 12.6km 登り 133m 下り 1,592m
6:16
27
宿泊地
6:56
13
7:09
7:10
34
7:44
8:00
2
8:02
26
8:28
8:29
21
8:50
16
9:06
9:07
19
9:26
9:27
40
10:07
16
10:23
10:37
11
10:48
9
10:57
12
11:09
14
天候 1日目、2日目とも2600mまでは快晴。2600mから上はガスガス。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高ロープウェイは新穂高温泉駅〜鍋平高原駅間は定期点検を終え、動いていました。おかげで下山後、救われました。
コース状況/
危険箇所等
小池新道は非常によく整備されていました。急な段差もなく危険な箇所はまったくありませんでした。
飛騨清見ICをAM0:03という絶妙なタイミングで出て、AM1:00に到着しましたが、一番近い登山者用無料駐車はすでに満車。
高速代をケチりたいばっかりの貧乏人の浅知恵が裏目に。
急いで鍋平駐車場に回ってかろうじて確保。
駐車場から指導センターまでの徒歩30分を考えて、1時間半の仮眠でAM3:25に駐車場スタート。眠い。
2023年07月22日 04:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 4:09
飛騨清見ICをAM0:03という絶妙なタイミングで出て、AM1:00に到着しましたが、一番近い登山者用無料駐車はすでに満車。
高速代をケチりたいばっかりの貧乏人の浅知恵が裏目に。
急いで鍋平駐車場に回ってかろうじて確保。
駐車場から指導センターまでの徒歩30分を考えて、1時間半の仮眠でAM3:25に駐車場スタート。眠い。
観光案内所。
鍋平駐車場から指導センターまで意外に距離がありました。
下山後、この道を登り返すのかと思うと、今から気が重いです。
思いの外、人がいません。あのたくさんのクルマで来た人たちはいったいどこに?
みんなもう出発したのでしょうか?
2023年07月22日 04:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 4:09
観光案内所。
鍋平駐車場から指導センターまで意外に距離がありました。
下山後、この道を登り返すのかと思うと、今から気が重いです。
思いの外、人がいません。あのたくさんのクルマで来た人たちはいったいどこに?
みんなもう出発したのでしょうか?
瀬音なんていうレベルではない轟音を響かせていました。
2023年07月22日 04:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 4:48
瀬音なんていうレベルではない轟音を響かせていました。
キツい登りということですが、いつか登ってみたい。
2023年07月22日 05:11撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 5:11
キツい登りということですが、いつか登ってみたい。
2023年07月22日 05:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 5:46
2023年07月22日 05:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 5:46
〇〇アザミ。帰ってから図鑑で調べましたが、何アザミなのか特定できませんでした。
2023年07月22日 05:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 5:50
〇〇アザミ。帰ってから図鑑で調べましたが、何アザミなのか特定できませんでした。
2023年07月22日 05:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 5:51
小池新道登山口です。
2023年07月22日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 5:52
小池新道登山口です。
こっちの標識の方が好きですな。
2023年07月22日 05:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 5:52
こっちの標識の方が好きですな。
2023年07月22日 05:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 5:56
たくさん花が咲いていたので見境なく撮りまくりましたが、相変わらず名前はほとんどわかりません。
2023年07月22日 06:02撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 6:02
たくさん花が咲いていたので見境なく撮りまくりましたが、相変わらず名前はほとんどわかりません。
2023年07月22日 06:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 6:07
2023年07月22日 06:32撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 6:32
秩父沢です。なんと長大な。
2023年07月22日 06:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 6:32
秩父沢です。なんと長大な。
以前視たテレビ番組で、山と渓谷の萩原さんが「チボ」というのは泥棒の方言だと言っていました。
岩の隙間に物を落としたら最後、回収できないからだそうです。
自分の影がまるでコソ泥のようです。
2023年07月22日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 6:47
以前視たテレビ番組で、山と渓谷の萩原さんが「チボ」というのは泥棒の方言だと言っていました。
岩の隙間に物を落としたら最後、回収できないからだそうです。
自分の影がまるでコソ泥のようです。
撮り直しました。
はじめに撮った方は東に向いているので、撮ろうとすると必然的に自分の影が映りこんでしまうので、きっと小屋の関係者の方が気を利かせて別の岩にも名前を書いてくれたのでは?というのは私の勝手な思い込みでしょうか。
2023年07月22日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 6:47
撮り直しました。
はじめに撮った方は東に向いているので、撮ろうとすると必然的に自分の影が映りこんでしまうので、きっと小屋の関係者の方が気を利かせて別の岩にも名前を書いてくれたのでは?というのは私の勝手な思い込みでしょうか。
2023年07月22日 06:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 6:55
2023年07月22日 07:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 7:14
シシウドヶ原。
2023年07月22日 07:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 7:34
シシウドヶ原。
クマの踊り場。
2023年07月22日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 7:59
クマの踊り場。
槍がくっきり。
2023年07月22日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 8:19
槍がくっきり。
最高の天気です。
でももう暑い。
2023年07月22日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 8:20
最高の天気です。
でももう暑い。
600円なり。
2000mの高所で食べられること自体がすごい。
登ってくる人、下りてくる人みんな注文していました。
宇治金時、みぞれ、イチゴ、メロン、レモン、ブルーハワイだったかな。
双六小屋でのテント泊が今回の山行の第1目的だとすれば、このかき氷が第2目的といってもまったく過言ではありません。いやむしろかき氷の方がメインかも。それぐらい美味しく感じました。
2023年07月22日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 8:27
600円なり。
2000mの高所で食べられること自体がすごい。
登ってくる人、下りてくる人みんな注文していました。
宇治金時、みぞれ、イチゴ、メロン、レモン、ブルーハワイだったかな。
双六小屋でのテント泊が今回の山行の第1目的だとすれば、このかき氷が第2目的といってもまったく過言ではありません。いやむしろかき氷の方がメインかも。それぐらい美味しく感じました。
鏡平山荘。
せっかくの快晴なのに構図が下手すぎてお話しになりません。
2023年07月22日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 8:52
鏡平山荘。
せっかくの快晴なのに構図が下手すぎてお話しになりません。
真ん中に槍を望むすばらしい眺めです。
2023年07月22日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 9:10
真ん中に槍を望むすばらしい眺めです。
名前がわかりません。
2023年07月22日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 9:33
名前がわかりません。
全然わかりません。
2023年07月22日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 9:37
全然わかりません。
弓折乗越についたとたん、ガスってきました。
2023年07月22日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 9:52
弓折乗越についたとたん、ガスってきました。
自宅で、山雑誌に付録でついてきた山の花図鑑を見てもわかりません。お話しになりません。
2023年07月22日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 10:02
自宅で、山雑誌に付録でついてきた山の花図鑑を見てもわかりません。お話しになりません。
弓折乗越を過ぎて雄大な景色を楽しめるはずの稜線歩きはガスで視界が利きません。
平年ならここで雪田歩きが楽しめるのだと思われますが、今回はわずか1畳程度の大きさになっていました。
2023年07月22日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:09
弓折乗越を過ぎて雄大な景色を楽しめるはずの稜線歩きはガスで視界が利きません。
平年ならここで雪田歩きが楽しめるのだと思われますが、今回はわずか1畳程度の大きさになっていました。
たくさんの花々が咲き誇っているのですが、如何せん腕がなさ過ぎて何を撮りたいのか全然伝わらない。
2023年07月22日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:12
たくさんの花々が咲き誇っているのですが、如何せん腕がなさ過ぎて何を撮りたいのか全然伝わらない。
さっぱりわかりません。
2023年07月22日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 10:24
さっぱりわかりません。
・・・わかりません。
2023年07月22日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 10:40
・・・わかりません。
2023年07月22日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:42
2023年07月22日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 10:44
コオニユリ?
2023年07月22日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 10:47
コオニユリ?
これだけはわかります。
石楠花です。
2023年07月22日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 10:54
これだけはわかります。
石楠花です。
双六池です。
2023年07月22日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 11:02
双六池です。
ようやく到着しました。
建物が見えているのになかなか辿り着かないのは、白馬大池山荘となんだか似ています。
テント場もガラガラです。
混んでいたらどうしようと思って、必死に登ってきましたが一安心です。
テントを張るのに最適な平らな場所も確保できました。
1張1人2,000円。
外トイレは使用のたびに200円。男女別には分かれていませんが洋式でとても清潔でした。スタッフの方たちの努力に頭が下がります。
2023年07月22日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 11:03
ようやく到着しました。
建物が見えているのになかなか辿り着かないのは、白馬大池山荘となんだか似ています。
テント場もガラガラです。
混んでいたらどうしようと思って、必死に登ってきましたが一安心です。
テントを張るのに最適な平らな場所も確保できました。
1張1人2,000円。
外トイレは使用のたびに200円。男女別には分かれていませんが洋式でとても清潔でした。スタッフの方たちの努力に頭が下がります。
カレーライスを昼ごはんに食べました。
ご飯類も麺類も食事メニューは1,200円でした。
小屋内の受付周辺は、Tシャツや手ぬぐいを選ぶ妙齢の女性たちで大賑わいで、受付のスタッフの方に自分を認識してもらうのに少し時間がかかりました。
2023年07月22日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 11:20
カレーライスを昼ごはんに食べました。
ご飯類も麺類も食事メニューは1,200円でした。
小屋内の受付周辺は、Tシャツや手ぬぐいを選ぶ妙齢の女性たちで大賑わいで、受付のスタッフの方に自分を認識してもらうのに少し時間がかかりました。
2年前の薬師岳〜雲ノ平〜黒部五郎岳縦走のとき、疲労のあまり登るのを諦めて端折ってしまった鷲羽岳が左端にガスを被っていました。
はやくリベンジしなければ。
2023年07月22日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 13:28
2年前の薬師岳〜雲ノ平〜黒部五郎岳縦走のとき、疲労のあまり登るのを諦めて端折ってしまった鷲羽岳が左端にガスを被っていました。
はやくリベンジしなければ。
双六岳に向かいます。
ガスっていてそこそこ寒いのですが、登っていると汗だく。
2023年07月22日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/22 13:45
双六岳に向かいます。
ガスっていてそこそこ寒いのですが、登っていると汗だく。
2023年07月22日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 13:47
2023年07月22日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 13:48
2023年07月22日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 14:07
有名なヤツ(往路)。
2023年07月22日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 14:14
有名なヤツ(往路)。
標高2,860m。
2023年07月22日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 14:29
標高2,860m。
2023年07月22日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 14:29
有名なヤツ(復路)。
2023年07月22日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
7/22 14:40
有名なヤツ(復路)。
ガアガア鳴声が聞こえていたので、どこにいるんだろうと思っていたら、双六岳から戻る途中で出てきました。
2023年07月22日 15:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 15:05
ガアガア鳴声が聞こえていたので、どこにいるんだろうと思っていたら、双六岳から戻る途中で出てきました。
双六岳から戻ってきたらテントがすごい増えていてビックリ。
風が出てきて結構寒くなってきました。
テントの横で景色を眺めたり、コーヒーを飲んだりしようと目論んでチェアゼロを持ってきましたが、そんな気になるような天気と気温ではないこともあって結局、使わず仕舞でした。
この日のために買ったのに、500gの重量増をおして持ってきたのに、何をやっているんだか。
18時ころにアルファ米にレトルトの中華丼の具をかけた夕飯を食べ終えて横になっていたら、いつの間にか寝落ちしてしまい、寒くて目が覚めたら22時になっていました。
2023年07月22日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/22 15:21
双六岳から戻ってきたらテントがすごい増えていてビックリ。
風が出てきて結構寒くなってきました。
テントの横で景色を眺めたり、コーヒーを飲んだりしようと目論んでチェアゼロを持ってきましたが、そんな気になるような天気と気温ではないこともあって結局、使わず仕舞でした。
この日のために買ったのに、500gの重量増をおして持ってきたのに、何をやっているんだか。
18時ころにアルファ米にレトルトの中華丼の具をかけた夕飯を食べ終えて横になっていたら、いつの間にか寝落ちしてしまい、寒くて目が覚めたら22時になっていました。
夜明け頃はガスガスでしたが、日が昇って出発する頃にはガスもとれて槍ヶ岳がくっきりと見えました。
2023年07月23日 06:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 6:29
夜明け頃はガスガスでしたが、日が昇って出発する頃にはガスもとれて槍ヶ岳がくっきりと見えました。
弓折乗越方面を望む。
2023年07月23日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 6:52
弓折乗越方面を望む。
行きはイチゴ。
復りはメロン。
2023年07月23日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 7:48
行きはイチゴ。
復りはメロン。
ワサビ平小屋です。
あまりの暑さに下山まで我慢できず、コーラを一気飲みしました。
下界にいるときには炭酸飲料は飲みたいとさえ一切思わないのに、山に登るとなんで無性にコーラが飲みたくなるのでしょうか。どなたか無学な私でも理解できるような平易な言葉で合理的に説明してくれるといいのですが。
2023年07月23日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 10:35
ワサビ平小屋です。
あまりの暑さに下山まで我慢できず、コーラを一気飲みしました。
下界にいるときには炭酸飲料は飲みたいとさえ一切思わないのに、山に登るとなんで無性にコーラが飲みたくなるのでしょうか。どなたか無学な私でも理解できるような平易な言葉で合理的に説明してくれるといいのですが。
撮影機器:

感想

 貧乏人の浅知恵の目論見違いで、当初の予定より1時間以上早い登山スタートになってしまいましたが、気温がまだ低いうちに小池新道入口〜鏡平山荘の長い登山道を登ることができて、結果的に却ってそれがよかったのかもしれません。2日目に鏡平山荘から下山途中、辛そうに登ってくる人や放心状態で休憩している人にたくさんすれ違いました。
 そういう私自身も人のことをとやかく言うほどの余裕はまったくなく、ヘロヘロで新穂高温泉まで戻ってきました。前日の登山前に鍋平駐車場から降りてきた道を登り返す気力を取り戻すのにどうしたものかとベンチでくたばっているオッサンの目の前を黙々と鍋平駐車場への激登りへと向かう若者たちをボーっと眺めていたら、指導センターに辿り着く直前に、定期点検で動いていないはずのロープウェイが動いているのを何気なく見て「???」と思ったのをふと思い出しました。空身で新穂高温泉駅まで行ってみたところ、なんとビックリ、新穂高温泉駅から鍋平高原駅の区間のみ21日から再開したとのこと。ザックの別料金100円と合わせて600円で乗車券を購入して、発車5分前に何とか滑り込むことができました。
 新穂高温泉登山口にきたのは今回が初めてだったのですが、下山の時間ぐらいならタクシーがきっと客待ちしているんじゃないかしらと高をくくっていました。しかし、指導センター前の駐車場にはそんなものは1台もなく心がポッキリと折れてしまいましたが、ロープウェイに本当に救われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら