記録ID: 5751360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
230723 折立~薬師岳~雄山(負傷リタイア)
2023年07月23日(日) 〜
2023年07月24日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:00
距離 7.5km
登り 1,027m
下り 86m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
写真
コロナ流行直前に買ったテント。やっと日の目を見ることになりました。自宅で何度か練習してきた甲斐があって、スムーズに組み立てれました。
この時間にはまだまだスペースがありましたが、夕方には多くのテントがはってありました。
スマホの電波も入らないので、早々に寝ることにします。
この時間にはまだまだスペースがありましたが、夕方には多くのテントがはってありました。
スマホの電波も入らないので、早々に寝ることにします。
北薬師岳をくだったところ。
ここからはザレ場に変わるので、足元に気をつけねば。。。
と、思ったすぐあとに足を滑らせて右足首を捻ってしまう(足先が進行方向と逆向きに)。変な音はしなかったので、骨折はしていないと思うが痛みがある。歩けそうなので、様子を見ながら歩くことに。
ここからはザレ場に変わるので、足元に気をつけねば。。。
と、思ったすぐあとに足を滑らせて右足首を捻ってしまう(足先が進行方向と逆向きに)。変な音はしなかったので、骨折はしていないと思うが痛みがある。歩けそうなので、様子を見ながら歩くことに。
スゴ乗越〜スゴノ頭の岩場で足の踏ん張りが効きにくくなって少し歩きにくくなってきた。スマホを見たところ谷間のため電波が入らず圏外。スゴノ頭から少し歩いたところでたまたまLINEの通知音が鳴る場所を通過。ここだけはなんとか電波が入るようだ。五色ヶ原までの標準タイムだとなんとか明るいうちに到着できそうだが、鳶山への下り上りで再び足を滑らせる危険もある。色々考えたが救助してもらうことを選択。ココヘリの連絡先へ電話すると富山県警に電話するように言われる。電波状態が悪く何度か電話が切れるが、場所を伝え救助要請。待つこと3時間、16時過ぎにヘリで救助に向かうと連絡あり。救助後ヘリの中で事情聴取され、富山空港から救急車で病院に直行。検査をしてもらったが、骨折はなさそうなので、地元の病院で再検査してもらうように。と言われ、タクシーでホテルに。足をみたらすごく腫れてました。全治2〜3ヶ月と言われたので、今年の山行は全て中止。リハビリをして来年以降に再起をめざします。
撮影機器:
感想
梅雨明けしたら、山行をしようと選んだ薬師岳~室堂への縦走。これが思っていたよりもなかなかハードなコースでした。梅雨時期にあんまり歩けていなかったのもあるかもしれないが、途中で足を滑らせて捻挫のち救助。骨折はしていなかったのが唯一の救い。とりあえず、治療に専念してしっかり治してまたリベンジしたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する