記録ID: 5771317
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根ピストン/日本百名山[30]
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,461m
- 下り
- 2,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:54
距離 18.8km
登り 2,464m
下り 2,467m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路終盤1/3は岩場。とんでもない斜度の岩場もあった。とはいえ、ザイルなどなくても登れるのも事実。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯、で汗を流した。840円也。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
登りはじめは急だったが、程なくしてそこまでキツい登り、という感じではなくなった。とはいえ登りが苦手なので積極的にポールを使った。
興味深いことに、ポールなしのハイカーさんが多かった。
興味深いことに、ポールなしのハイカーさんが多かった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
雨具
昼食
トレイルランポール
|
---|
感想
南アルプス甲斐駒ヶ岳を、黒戸尾根のピストンで登った。10時間くらいかかると予想し、車中泊して6時頃スタートした。結果は9時間くらいで往復できた。
日本三大急登の一つだけあって、序盤はそれなりに急だった。急ではあるが路面がスムースで脚を大きく上げる必要がなく助かった。スムースな路面は下りでも衝撃が小さくありがたい。中盤はハシゴの急登と比較的フラットなトレイルのミックスだった。フラットだが岩や木の根があり、脚に疲労が溜まった。終盤は岩岩岩。かなりの傾斜の岩場もありビビった。とてもじゃないが走れるコースではないのだが、意外にもトレイルランナーを多く見かけた。
岩がちのトレイルありということだったのでHOKAのSpeedgoatで挑んだ。ポールを序盤から使い、ハシゴが続く中盤以降収納した。レースに間に合わなかったトレイルバターがようやく入手できたので投入した。荷物が減るのでありがたい。水は2L持ち、七丈小屋で0.3L + 0.5L補充しほぼ飲み切った。標高3,000mに迫るピークを含め短パン半袖で過ごせた。午後の復路は気温が上がり熱中症になりそうだったほどだ。ゴール近くの渓流で頭から水をかぶった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する