記録ID: 577383
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
二週連続の入笠山 初スノーシュー
2015年01月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 351m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・無料シャトルバス(富士見駅⇔富士見パノラマリゾート) 富士見駅発 9:00、10:00 富士見パノラマリゾート発 15:00、17:00 それぞれ目的地まで所要時間約10分 ※今回もシャトルバスの時刻に合わなかったのでタクシーを利用。 片道1500円くらいでした。 ・ゴンドラ「冬山登山 (滑走しないゴンドラ往復券)」は、往復1650円。 営業時間 8:30〜16:00 ゴンドラ下り最終 16:30(富士見パノラマリゾートホームページより) ゴンドラ往復券購入時に、次回往復1350円になる割引券がもらえます。 前回もらった事をすっかり忘れておりました...。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 食事するなら、マナスル山荘、スキー場のレストラン、富士見駅のうどん屋さんなど。 スキー場のレストランは、お昼時に大混雑します。場内放送で、食べ終わった方は次に待っている人のために、早めに席を空けるように言っておられました。 登山者なら、マナスル山荘がいいですね。 駅のうどん屋さんも、おいしいです。 |
写真
装備
備考 | スノーシュー、ダブルストックの双方を生まれて初めて使用しました。 スノーシューは、フカフカの新雪で威力を発揮しますね。 締まった雪の上では、ただの重りと化しますね..。 |
---|
感想
二週続けて、入笠山に行ってきました。
前日にワカンを買おうと思って登山用品店に行きましたが、店員さんと話してるうちにスノーシューが欲しくなってしまい、ストックと合わせて買ってしまいました。
試すなら、先週行った入笠山だと思い、足を運んだ次第です。
先週と比べて、雲一つない青空で、山頂からの景色が思う存分楽しめました。
同じ山に続けていくのも、アリかなと思いました。
今の自分に登れる雪山って、あんまりないと思いますし。
スノーシューデビューの感想としては、フカフカの新雪だったら思う存分楽しめると思いました。
それ以外では、なくてもいいのかなと。
使い道は、まだまだ模索しないといけないですね。
使わなかったら、ただの重りになってしまいますし...。
他にスノーシューハイキングできる場所を探してみようと思います。
また、新雪のラッセルもやってみたいと思いました。
ストックも初めて使いましたが、これにも慣れないといけないかな?
まだ便利さが良く分からない...。
ワカンもその内試してみたいですね。汎用性なら、ワカンの方がいいって聞きますし。
これからも、雪山をぼちぼち楽しんでいきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する