記録ID: 5797530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2023年08月05日(土) 〜
2023年08月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:44
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 5:52
- 合計
- 12:13
距離 8.6km
登り 1,503m
下り 240m
天候 | 1日目:晴れ、午前遅くからガスってきて、遠雷が聞こえたりしました。午後遅くからは再び晴れに。2日目:最初は少しガス気味。途中から好天になりました。山を下りた後に、激しいにわか雨が。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は特に危険と思う箇所は無かったです。ただ、コースはきつかった。。 二日目は、雁坂峠を下りてきて渓流沿いのルートで、所々足元が崩れやすそうな所と、渡渉ポイントが分かりにくい所がありました。 |
その他周辺情報 | 登山後は、道の駅みとみで昼食に天ぷらそばを食べました。その後、笛吹の湯で汗を流しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
平地の蒸し暑さを避けて、高地に涼を求めた山行でしたが、途中は思った以上に苦行でした。コースはほぼ全域が樹林帯で、サウナ状態で急坂を登っていると、途中から両足がつってしまい、思うように進めなくなるアクシデントに。。何とか栄養補給と十分な休養をとり、甲武信小屋を目指しました。日帰りではなく、一泊二日の行程にしておいて良かったです。また、今回はPENTAX K-70にアストロトレーサーを付けた天体写真撮影のテストを行いました。これ、ポータブル赤道儀を持ち運ばなくても、30秒以上の長時間露出の疑似ガイド撮影ができる優れモノでした。これからの山行のお供になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する