記録ID: 580456
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
快晴の雲取山(丹波山村村営駐車場よりピストン)
2015年01月25日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 登山口より凍結しております。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯に寄りました。2時間780円です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
急に山に行ける事になったので雲取山に行ってきました。
ただし13時30分までに帰らないといけません。
帰宅時間を気にせず行ければ良いのですがまあ贅沢は言えません。
なので5時30分スタートを目指しました。
小袖の駐車場の入り口が変わり少し不安でしたが看板が出てるので分かりやすいです。村営になったからかな。ただ道が狭く、急な坂でヘアピンの所があるので降雪後や凍っているとなかなか厳しそうです。
なんとか予定通り時間にスタートできました。早朝なので誰もいないかなと思ったら先行者が3名もいて心強かったです。真っ暗な山道を一人で歩くのは少しさみしいですから。
歩き始めて直ぐに凍ってましたが登りなのでそのまま進みます。結局登りではアイゼンは使いませんでした。けつが決まっているのでいつもよりペースを上げて行きます。歩きながら行動食を食べます。まるで訓練のようです。七つ石小屋分岐の先より完全な雪道になります。それまでは日当たりの良い所以外は凍結路です。巻ける所は全て巻いてなんとか到着!素晴らしい景色が待っていました。やはり雪の石尾根は楽しいですね。山頂では3度と暖かく風もないので絶好の登山日和でした。
下りは念の為チェーンスパイクを付けます。堂所より下で一度外しましたが転びそうになったので最後まで付けました。
帰りは少し時間があったのでもえぎの湯に寄りました。12時なのに洗い場が埋まるほど混んでいました。(−。−)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する