記録ID: 5815214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2023年08月11日(金) 〜
2023年08月12日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:33
距離 6.0km
登り 1,506m
下り 22m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
猿倉はあふれるほどの満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はなし。大雪渓は雪の上に石がゴロゴロある、ということは落石には注意が必要。ヘルメットを装備した。 |
その他周辺情報 | 八方バスターミナル正面の温泉を利用。 登山後の人で混んではいるが、2種類の源泉かけ流しのお湯もよく、水もキンキン(シャワー)でなかなか良かった。 |
写真
感想
晴天の山の日!
大雪渓からは急坂で、久しぶりの重いテント装備ではなかなかでした。
晴天だが山の斜面に出来上がる雲が、暑い登り坂でちょうど影を作ってくれることが多く、登りやすい登山でした。
杓子岳の崩れる岩を眺めながらの大雪渓は超楽しいですね。チェーンスパイクでしっかり登れました。
大雪渓通過後は更にきつい上りに。思ったより長かった。
翌朝、4時ぐらいに出発し、白馬岳に登頂。360度見渡せる風景は圧巻!立山連峰、穂高連峰、妙高山方面に、八ヶ岳連峰とその横に富士山も。これはまた期待絶景の山頂でした。
帰りには雷鳥の子供のうれしいおまけも。超可愛い。
帰りは上りの人が多く、すれ違い待ちが結構大変。
そんな中、登る人の前を無理やりすれ違っていくクソジジイ二人。私の後ろにいるとき、わたしの後ろにいた奥さんにしか聞こえないことをいいことに、ブツブツ文句も言っていたようだ。急坂をひぃひぃ登る上りの人を慮るのは当然のことであるし、すれ違いの難しい岩場を譲り合いながら注意してすれ違うことは、お互いの安全のためにも必須のことと思う。自分さえ良ければ良しとガンガン下っていくクソジジは二度と山には来てほしくないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する