ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5824975
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳(源次郎尾根バリュエーション)

2023年08月11日(金) 〜 2023年08月13日(日)
 - 拍手
ぴーちゃん その他5人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
22:01
距離
17.7km
登り
2,155m
下り
2,190m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:27
合計
4:55
7:59
13
8:12
8:12
2
8:14
8:15
16
8:31
8:32
29
9:01
9:01
27
9:28
9:28
88
10:56
11:11
76
12:27
12:28
5
12:33
12:42
12
2日目
山行
8:34
休憩
3:06
合計
11:40
3:05
3:05
59
4:04
4:22
159
7:01
7:07
53
8:00
8:47
75
10:02
10:46
4
10:50
10:50
33
11:23
11:32
4
11:36
11:37
5
11:42
11:43
17
12:00
12:01
13
12:14
12:30
36
13:06
13:06
19
13:25
14:01
22
14:23
14:29
8
14:37
14:38
1
14:39
宿泊地
3日目
山行
3:30
休憩
0:14
合計
3:44
5:53
58
宿泊地
6:51
6:51
49
7:40
7:51
21
8:12
8:12
19
8:31
8:32
11
8:43
8:44
40
9:24
9:25
3
9:28
9:28
7
9:35
9:35
2
9:37
ゴール地点
天候 3日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きは夜行バス
帰りは立山、富山経由北陸新幹線
コース状況/
危険箇所等
とりつき手前の雪渓はかなり溶けており、所々穴も開いていて注意が必要とのこと
予約できる山小屋
室堂BTに到着。快晴!
2023年08月11日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 7:50
室堂BTに到着。快晴!
みくりが池の青が美しい
2023年08月11日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 8:09
みくりが池の青が美しい
雷鳥沢のキャンプ場は混雑してます
2023年08月11日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 8:31
雷鳥沢のキャンプ場は混雑してます
新室堂乗越経由で剱御前小舎へ到着。今日は剱沢キャンプ場迄なので余裕の表情
2023年08月11日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 11:05
新室堂乗越経由で剱御前小舎へ到着。今日は剱沢キャンプ場迄なので余裕の表情
剱沢キャンプ場の池塘から見える逆さ剱
2023年08月11日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 12:46
剱沢キャンプ場の池塘から見える逆さ剱
先日100名山を踏破したメンバーのお祝いに、スイカ丸ごと担いできました!2.8kg重かったけど喜んでもらってよかった♪
2023年08月11日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 13:04
先日100名山を踏破したメンバーのお祝いに、スイカ丸ごと担いできました!2.8kg重かったけど喜んでもらってよかった♪
剱沢キャンプ場は朝3時にも関わらずみなテントが明るい
2023年08月12日 02:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 2:48
剱沢キャンプ場は朝3時にも関わらずみなテントが明るい
源次郎尾根とりつきに向け真砂沢方面へ向かう
2023年08月12日 03:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 3:54
源次郎尾根とりつきに向け真砂沢方面へ向かう
融雪が進んでいるため我々はとりつき点近くまで夏道を使ったが、上から雪渓を歩いているチームもいる様子
2023年08月12日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 4:29
融雪が進んでいるため我々はとりつき点近くまで夏道を使ったが、上から雪渓を歩いているチームもいる様子
取り付きからはひたすら直登。振り返ると絶景。
2023年08月12日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:16
取り付きからはひたすら直登。振り返ると絶景。
序盤は木をくぐったりよじ登ったり。沢のツメみたい。
2023年08月12日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:37
序盤は木をくぐったりよじ登ったり。沢のツメみたい。
徐々に岩場が登場します。一気に高度感マシマシ。
2023年08月12日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:46
徐々に岩場が登場します。一気に高度感マシマシ。
中央に見えるのは鹿島槍かな?絶景なり。
2023年08月12日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 6:43
中央に見えるのは鹿島槍かな?絶景なり。
第1峰登頂!先輩方をモデルに新会員募集用のポスターをパシャリ。
2023年08月12日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 6:56
第1峰登頂!先輩方をモデルに新会員募集用のポスターをパシャリ。
第2峰登頂!この後の50メートル懸垂下降を超えたら山頂は近い。
2023年08月12日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 7:07
第2峰登頂!この後の50メートル懸垂下降を超えたら山頂は近い。
懸垂下降の順番待ちで1時間程の絶景休憩タイム
2023年08月12日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/12 7:43
懸垂下降の順番待ちで1時間程の絶景休憩タイム
ドッキドキの懸垂下降
2023年08月12日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/12 8:44
ドッキドキの懸垂下降
山頂とったどー!
2023年08月12日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 10:35
山頂とったどー!
私「下山なのに矢印が上向いてます・・・もう登りたくないです・・・」
先輩「これはね、下山と書いてビールと読むんだよ」
私「なるほど!頑張ります!(笑)」
2023年08月12日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 12:01
私「下山なのに矢印が上向いてます・・・もう登りたくないです・・・」
先輩「これはね、下山と書いてビールと読むんだよ」
私「なるほど!頑張ります!(笑)」
剣山荘では好タイミングで別山尾根チームのメンバーと合流!みんなで生ビールでかんぱーーーい🍺
2023年08月12日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 13:33
剣山荘では好タイミングで別山尾根チームのメンバーと合流!みんなで生ビールでかんぱーーーい🍺
剣山荘で素敵な手ぬぐいGET。スタンプで日付と標高入れました♪
2023年08月12日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 13:39
剣山荘で素敵な手ぬぐいGET。スタンプで日付と標高入れました♪
下山後の夕食はプテチゲ鍋。麺突っ込みすぎな男料理感ww
2023年08月12日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 16:23
下山後の夕食はプテチゲ鍋。麺突っ込みすぎな男料理感ww
この日もテントの花が咲きました
2023年08月13日 04:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/13 4:25
この日もテントの花が咲きました
下山時は緊張から解放されてようやくチングルマの写真とか撮る余裕が出た
2023年08月13日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/13 6:13
下山時は緊張から解放されてようやくチングルマの写真とか撮る余裕が出た
室堂へ到着。バスの待ち時間でごほうびソフトクリーム🍦
2023年08月13日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/13 9:46
室堂へ到着。バスの待ち時間でごほうびソフトクリーム🍦
富山駅で白エビ丼&刺身&日本酒で打ち上げ🦐🍶
2023年08月13日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/13 13:34
富山駅で白エビ丼&刺身&日本酒で打ち上げ🦐🍶

感想

山岳会の夏合宿は8名で剱岳へ。6名で源次郎尾根、2名は別山尾根ルートで剱岳の山頂を目指した。

Day1:毎日あるぺん号で朝7時頃に室堂BTへ到着。立ち食いソバで景気付けをしたかったが、8時半OPENとのことで断念。玉殿の湧水で美味しい水を汲んだら初日は剱沢キャンプ場までの半日コース。新室堂乗越経由で景色を楽しみながらゆっくり歩いて昼過ぎにテント場へ到着。それなりに良い幕営スポットも残っておりテントをはったら早めの宴会。最近100名山踏破を達成したメンバーのために頑張って運んだスイカで乾杯!重量2.8kgのスイカ、喜んでもらって運んだ甲斐がありました♪

Day2:1時半起き3時出発。本来のルートは雪渓を降りてとりつき点に向かうようだが、雪渓の融雪が進んでいるとのことで、とりつき点の近くまで夏道を使って雪渓のトラバースは最短ルートをとった。3時出発パーティーが何組かいたようで、前後にヘッテンがたくさん見える。とりつき点でハーネスを付けたらいざ登攀開始。1峰まではひたすらの登り。前半は樹林帯をくぐったりまたいだりしてさながら沢登りのツメのよう。2箇所ほどガバが掴みづらく、うち1箇所はスパっときれた谷をスリングを使ってよじ登る箇所があり冷や汗をかいた。1峰までの後半は稜線に出て絶景と高度感とで息が上がる。
1峰から2峰までは100メートル以上はがっつり下って再びの登り。絶景が続くため緊張しながらも苦しさはない。2峰に到着すると目前に雄々しい剱岳が迫る。2峰目からは30メートルほどの懸垂下降があり、数パーティーの待ちで1時間程の絶景休憩時間。もぐもぐタイムと写真タイムで楽しむ。久しぶりの懸垂下降でセットにもたもたしつつ、なんとかクリア。そのあとはザレてはいるものの難所はなく山頂へ到着。山頂は大賑わいだ。順番で写真を撮ってゆっくり休憩をとったら別山尾根から下山。一般ルートとはいえさすが難関ルート、高度感のあるパートをいくつか超えて下山。剣山荘で別行動をしてたメンバーと偶然に出会え、生ビールで乾杯。

Day3:元々は奥大日のピストンを予定していたが、台風が近づき天候が微妙なことと、Day2で出し切ったこともありこの日に下山することに。延泊メンバーに別れをつげ下山。9時にみくりが荘で温泉に入り(幸い9時前に受付を済ませられたので渋滞にははまらなかったが、温泉渋滞は要注意)、10時室堂発のバスに乗って乗換えて富山駅へ。白エビ丼と日本酒で打ち上げをして新幹線で帰路についた。

源次郎尾根は11時間程度で下山できたが、渋滞も見越してもっと時間がかかる想定だった。体力が切れることなく、かつ登攀で時間がかかりすぎることもなく登りきれたのは、今シーズンに積み重ねた長時間持久系山行と登攀系登山の経験が大きかった。
この積み重ねを踏まえて、来月はいよいよ北鎌尾根へ。少しずつながら自分のレベルアップを感じられて嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら