ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582577
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 時間切れで撤退

2015年01月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
20.1km
登り
1,602m
下り
1,617m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:03
合計
8:18
距離 20.1km 登り 1,611m 下り 1,622m
4:56
24
7:04
130
9:14
9:15
57
10:12
31
10:43
67
11:50
58
13:05
13:06
6
13:12
2
13:14
ゴール地点
実際は七ツ石山への分岐と奥多摩小屋で15分程大休止あり。
天候 晴れ一時雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖までの迂回路、凍結していた。
あと少しの所で昇れなくなり、鴨沢に引き返す。
エスティマ(FF+スタッドレス)では無理だった。
チェーン着ければ上がれたかな?!
降雪&降雨後の未明は要注意。
鴨沢のバス停前の駐車スペースは駐禁になってるので、
少し手前(東京側)にある駐車スペース(公衆トイレ)に停めさせてもらった。
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪後、約1名のトレースあり。
危険な所特に無し
おはようございます。
今日は制限時間付の登山です!(^^)!
鴨沢から小袖駐車場へ アプローチ中〜。
順調だったんですが・・・
8割方昇ったんですが、右フルターンでスタック。
一度停まるともうどうやっても上ってれませんでした(+_+)
2015年01月31日 03:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 3:51
おはようございます。
今日は制限時間付の登山です!(^^)!
鴨沢から小袖駐車場へ アプローチ中〜。
順調だったんですが・・・
8割方昇ったんですが、右フルターンでスタック。
一度停まるともうどうやっても上ってれませんでした(+_+)
鴨沢バス停前は駐禁看板たってるし
少し戻って公衆トイレ前に駐車させてもらう。
2015年01月31日 04:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 4:37
鴨沢バス停前は駐禁看板たってるし
少し戻って公衆トイレ前に駐車させてもらう。
歩いて5分程で鴨沢。
やたらに時間ロス。
オマケに小袖まで徒歩・・・トホホ(-_-)
2015年01月31日 04:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/31 4:44
歩いて5分程で鴨沢。
やたらに時間ロス。
オマケに小袖まで徒歩・・・トホホ(-_-)
小袖駐車場。
車ゼロでした。
2015年01月31日 05:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 5:23
小袖駐車場。
車ゼロでした。
闇にビビリながらスタート。
1人分の足跡あるみたいでした。
2015年01月31日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 5:31
闇にビビリながらスタート。
1人分の足跡あるみたいでした。
登りだして直ぐ、もう東の空が白み出しちゃった・・・
本当は七ツ石山直下くらいの予定だったのに(・_・;)
2015年01月31日 05:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/31 5:54
登りだして直ぐ、もう東の空が白み出しちゃった・・・
本当は七ツ石山直下くらいの予定だったのに(・_・;)
明るくなるのは大歓迎〜
でも時間切れがコワい・・・
2015年01月31日 06:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/31 6:17
明るくなるのは大歓迎〜
でも時間切れがコワい・・・
うわ〜い!
キレイだぁ〜!
2015年01月31日 06:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 6:17
うわ〜い!
キレイだぁ〜!
風も無く寒くない。
気温、手元で−2〜3℃くらい。
2015年01月31日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 6:50
風も無く寒くない。
気温、手元で−2〜3℃くらい。
堂所手前で。
もう稜線には陽が当たってます。
2015年01月31日 06:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/31 6:56
堂所手前で。
もう稜線には陽が当たってます。
堂所通過。
2015年01月31日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/31 7:08
堂所通過。
堂所の先で日向に出る。
この瞬間ってなんか気持ち良いですね〜
2015年01月31日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 7:17
堂所の先で日向に出る。
この瞬間ってなんか気持ち良いですね〜
木の隙間から富士山発見。
良い天気です。この時は・・・
2015年01月31日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 7:28
木の隙間から富士山発見。
良い天気です。この時は・・・
君は誰?
キツネ?たぬき??
2015年01月31日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 7:29
君は誰?
キツネ?たぬき??
この看板の所、最初の富士山ビューポイントですね。
2015年01月31日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 7:31
この看板の所、最初の富士山ビューポイントですね。
富士山もキレイですが、
手前の山々が雪化粧でいっそうキレイに見える〜
2015年01月31日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/31 7:33
富士山もキレイですが、
手前の山々が雪化粧でいっそうキレイに見える〜
風強そう〜
2015年01月31日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/31 7:33
風強そう〜
七ツ石山巻き道の橋。
時間無いので先を急ぎます!
2015年01月31日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 8:22
七ツ石山巻き道の橋。
時間無いので先を急ぎます!
どうも七ツ石山側から雲が来てると思ってたら
アッとゆう間に雪〜!
あれ?天気予報晴れって言ってなかった!?
2015年01月31日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 8:59
どうも七ツ石山側から雲が来てると思ってたら
アッとゆう間に雪〜!
あれ?天気予報晴れって言ってなかった!?
ブナ坂
巻き道でモタモタしてたら、
後続者3名に抜かれる。
2015年01月31日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 9:13
ブナ坂
巻き道でモタモタしてたら、
後続者3名に抜かれる。
七ツ石山にもトレースあるようです。
雲取山頂まで時間的にも厳しいなぁ。
天気も良くないし、このまま七ツ石山周って帰ろうかな・・・
2015年01月31日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 9:13
七ツ石山にもトレースあるようです。
雲取山頂まで時間的にも厳しいなぁ。
天気も良くないし、このまま七ツ石山周って帰ろうかな・・・
先行してる3名の方、ガンガン登って行きます。
釣られて(笑)オイラも後追い開始〜(^_^;)
AM10時まで、時間一杯行ける所まで行きます。
2015年01月31日 09:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 9:15
先行してる3名の方、ガンガン登って行きます。
釣られて(笑)オイラも後追い開始〜(^_^;)
AM10時まで、時間一杯行ける所まで行きます。
晴れ間が出てきました〜!
山の天気は気まぐれ(^v^)
2015年01月31日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/31 9:27
晴れ間が出てきました〜!
山の天気は気まぐれ(^v^)
振り返って七ツ石山
強風で雪が舞い上がってます。
2015年01月31日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/31 9:32
振り返って七ツ石山
強風で雪が舞い上がってます。
ダンシング
2015年01月31日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/31 9:32
ダンシング
ヘリポート到着
もうタイムアップ・・・
2015年01月31日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 9:54
ヘリポート到着
もうタイムアップ・・・
山頂の避難小屋が見えた。
2015年01月31日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 9:55
山頂の避難小屋が見えた。
風はありますが、天気回復するのかな・・・
2015年01月31日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/31 9:56
風はありますが、天気回復するのかな・・・
霧氷はまた今度・・・
2015年01月31日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 10:04
霧氷はまた今度・・・
小屋前のベンチで休憩
2015年01月31日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 10:15
小屋前のベンチで休憩
この辺で積雪20〜30cmって所かな?!
2015年01月31日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 10:05
この辺で積雪20〜30cmって所かな?!
10:15
13:00鴨沢着予定で下山開始。
2015年01月31日 23:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 23:32
10:15
13:00鴨沢着予定で下山開始。
時たま北風がビューっときますが良い天気です。
7
時たま北風がビューっときますが良い天気です。
2015年01月31日 23:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 23:34
七ツ石山、トレースシッカリ見えました。
2015年01月31日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 10:44
七ツ石山、トレースシッカリ見えました。
青空と雪景色。きれいですね。
2015年01月31日 23:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/31 23:35
青空と雪景色。きれいですね。
2015年01月31日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 11:11
鷹ノ巣山?
2015年01月31日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/31 11:11
鷹ノ巣山?
標高1000m辺りから日向は泥濘。
2015年01月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 12:19
標高1000m辺りから日向は泥濘。
三頭山、キレイ。
2015年01月31日 12:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/31 12:20
三頭山、キレイ。
小袖駐車場10台くらい。
昇れていーな。
2015年01月31日 12:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 12:52
小袖駐車場10台くらい。
昇れていーな。
早く崖崩れ復旧してくれ〜
2015年01月31日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/31 13:11
早く崖崩れ復旧してくれ〜
何とか到着。
家族の用事にも無事間に合いました(ほっ
おつかれさまでした。
2015年01月31日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/31 13:12
何とか到着。
家族の用事にも無事間に合いました(ほっ
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

 先週、清八山に行ったので、今週はお休みの予定でした。
ところが木曜、関東で雪予報なので、こりゃどこか歩きたい。
一昨年も同じ感じで雲取山に行き、ステキな霧氷に出逢えたので、
今年も更に素晴らしい景色を求めて、雲取山へ行ってきました。
ただ、土曜は家族の用事があるので18時までに帰還せにゃあきまへん。

なもんで、仮眠もそこそこにAM1:30 自宅出発。
4:00前に鴨沢着。
鴨沢は駐車禁止になっちゃった(以前からなのかな?)ので、
案内看板に従い村営駐車場、小袖へ向かう。
小袖へのアプローチ道路、クルマ1台分幅の細い道。
凍結箇所もあるけど順調に上って行く。
何度かフル―ターンしてもう直ぐ着くよね?!って辺り、
たぶん最後の右フルターンでスリップしてストップ。
凍結路の坂道。オマケにフルターンカーブ。
停まっちゃったらもうダメ。
全然グリップせず登らない・・・諦めて数百メートルバックして
狭い退避エリアでUターン、鴨沢へ引き返す(+_+)
バス停前を過ぎて、公衆トイレ前の駐車エリアに停めてスタート。

鴨沢から小袖までも歩かなきゃいけないし大幅に時間ロス(+_+)
小袖の駐車場に着いたのは5:20。
1時間20分も遅れた。
13時までに下山目標なので、こりゃヤバイ・・・(@_@;)
でもまあ折角来たので、雪山ハイクをしに来た事にして歩きだす(笑)
下山に3時間見て、AM10:00をタイムリミットに。

登山口から雪あり。
昨日の降雪後から山頂に向けて約1名分の足跡ありました。
アイゼンは使わず。
気温は手元の温度計で−3℃程。
ベースとミドルの長袖2枚にソフトシェルでスタート。
直ぐに暑くなり30分位でソフトシェル脱いだ。
堂所までにすっかり明るくなった。
当初は 七ツ石山でご来光〜!
とか思ってたのに、時間ロスがイタイ・・・xx

七ツ石山への分岐で休憩。
ここまで積雪10cmってとこかな。
七ツ石山山頂方向にイヤな感じの雲が出てきた・・・

時間勿体無いのでトラバースして進む。
トラバース中、雪が降りだす。
最初は木に積もった雪が風で舞ってるんだと思ってたが、
完全に降ってきてる。
しかも本格的に・・・予報外れたな・・・
ザックからソフトシェルを出す。
後で面倒なので序でに軽アイゼンも着ける。
この雪じゃ稜線に出ても何も見えないだろうなぁ・・・
何にしに来たんだっけ・・・
ネガティブキャンペーン状態(笑)
ブナ坂手前で後続の方、3名に抜かれる。

ブナ坂 到着。
風はそれ程でもないが依然降雪中。
さっきの方々、小屋泊なのかな?天候も気にせず山頂に向かってます。
このまま七ツ石山経由で降りようか?
とかも思ったけど、折角なので行ける所まである事に。

稜線の積雪は20cmあたりかな?
しばらく歩いてると、青空がチラチラ見え出しました。
雲が抜ければ晴れんのかなぁ〜

ヘリポートから雲取山頂の避難小屋が見えました。
雲から出たり隠れたりしてます。

奥多摩小屋でタイムアップ。

今日はこの辺で下山する事にしました。
チョットだけでしたが、雪の石尾根歩きも出来たし良し!って事で(^_^;)

下山中20~30人の方とすれ違いました。

標高1000m辺りから下の日向は、雪が溶けて泥濘化。
靴底に泥&枯葉&雪がダンゴでくっ付き、もうハイヒール状態。
身長5cmは伸びたね。
スリップ注意。

鴨沢、何とか予定時間に下山出来ました。
今日は核心部を「撤退」で終えたので脚が楽チン。
不完全燃焼感バリバリですが、仕方ありませんね。

また、雪の次の日にリベンジしたいなぁ。
おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

ゲスト
muku-hideさん、こんばんは。
同じ日に雲取山に登ったのですが、小袖駐車場への迂回路がわからなくて、私も留浦駐車場に駐車したのですよ。
小袖駐車場から気持ちよくスタートしたかったですよね。
降雪後の約1名のトレースは、多分、私の足跡だと思います。
2015/2/2 0:03
Re: muku-hideさん、こんばんは。
shibayan88さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
小袖まで迂回路から挑みましたが、あっさり撃沈、敗退しました(笑)
予定が狂ってしまいました。
小袖Pまでの正規ルート、早く復旧してもらいたいですね。
先行のトレースはてっきり小一時間前の物だと思っていましたが、
深夜から歩かれていたのですね・・・睡魔との闘いお疲れ様でした
到達出来なかった山頂の様子、shibayanさんのレコを見て山頂へ行った気分になりました
ありがとうございます
2015/2/2 1:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら