記録ID: 583297
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
惣岳山・岩茸石山・黒山・棒ノ折山(御嶽駅→さわらびの湯)
2015年02月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
さわらびの湯バス停14:45→東飯能駅前15:25 東飯能15:39(八高線)→八王子15:11 |
コース状況/ 危険箇所等 |
惣岳山から棒ノ折山まではアップダウンがありほとんどが雪道ですので、軽アイゼンがある方が安心です。 棒ノ折山からの下山路(岩茸石から白水沢コースは沢沿いの道です。凍結していますので慎重に降りる必要があります。) |
その他周辺情報 | さわらびの湯\800 |
写真
感想
木曜日に関東は雪が降りましたが、土日はいい天気のようなので、奥多摩へ。
あまり標高が高いと心配なので1000m以下で選択しました。
関東ふれあいの道なので整備もしっかりしています。
雪は北面や日陰に10CM前後積っていましたが、軽アイゼンをつけてサクサク進行できました。(ダブルストックも役立ちました、あった方が安心ですね)
御嶽駅から棒ノ折山まではアップダウンは結構多くあり、行き交うひとも少なく静かな雪山歩きを満喫。
稜線上の風はとても強く、山全体がゴーっと唸る様子はすこし怖かったですね。
棒ノ折山頂は、関東平野と秩父の山を一望、遠くは日光連山・筑波山、名栗や川井から登ってきた方たちで、賑わっていました。
下山は名栗へ。雪がついた結構な急坂、これを登るのは大変ですね。
白水沢コースを使いましたが、沢沿いで、渡渉や小振りの滝が連続して、なかなか素敵なコースですね。但し岩場に雪が融けて凍っているので油断すると大怪我しますね。
さわらびの湯でさっぱりしてバスに飛び乗り、飯能へ。
今度は名栗から奥多摩方面に縦走してみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する