ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583807
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜西岳 源治新道は雪たっぷり

2015年02月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
16.7km
登り
1,455m
下り
1,454m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:35
合計
9:15
7:46
7:57
6
8:03
8:06
28
8:34
8:35
172
11:27
11:48
25
12:13
12:56
6
13:02
13:03
118
15:01
15:12
35
15:47
15:48
28
16:16
16:17
6
16:23
16:24
13
16:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原リゾート駐車場

駐車場にはトイレは無かったですい
コース状況/
危険箇所等
駐車場⇒編笠山
勘違いで林道を歩いてしまいましたが、まず間違えないでしょう。
前夜の雪で踏み跡が消えてましたが、しっかりとリボンに標識があります。

編笠山⇒西岳
スノーシューかワカンが必要です。
途中リボンを見失いました、雪で埋もれていたのかもしれません。
短いルートですが、地図にコンパスはあった方がいいでしょう。

西岳⇒駐車場
踏み跡がしっかりとあり、特に危険個所はありませんでした。
その他周辺情報 下山後の温泉
もみの湯 大人500円 Pm5:00以降300円
http://www.vill.hara.nagano.jp/open_imgs/info/0000014759.pdf
登山届のポストは係りの人が来てから設置されるみたいです、下山の時にはありました。
2015年02月02日 06:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 6:50
登山届のポストは係りの人が来てから設置されるみたいです、下山の時にはありました。
パッキングがなんか変(^^;
2015年02月02日 07:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
2/2 7:20
パッキングがなんか変(^^;
今日も雪山ハイク楽しむぞ!
2
今日も雪山ハイク楽しむぞ!
まずはチェーンスパイクで
2015年02月02日 07:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 7:35
まずはチェーンスパイクで
この先の、五叉路分岐で道迷い
観光客用の案内多くて迷いやすいのは俺だけ(^^;
2015年02月02日 07:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 7:40
この先の、五叉路分岐で道迷い
観光客用の案内多くて迷いやすいのは俺だけ(^^;
で、迷って戻って来た分岐
2015年02月02日 07:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 7:57
で、迷って戻って来た分岐
山と高原地図の赤いルートの分岐はここ
2015年02月02日 08:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 8:03
山と高原地図の赤いルートの分岐はここ
出だしから何やってんだと思っていると[[wt-clear]]
2015年02月02日 08:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 8:14
出だしから何やってんだと思っていると[[wt-clear]]
前日の足跡消えた吹き溜まりの足跡は狐?狸?
2015年02月02日 08:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 8:21
前日の足跡消えた吹き溜まりの足跡は狐?狸?
岩小屋
2015年02月02日 08:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 8:31
岩小屋
急登になったのでアイゼンへ
2015年02月02日 09:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
2/2 9:13
急登になったのでアイゼンへ
吹き溜まりは前夜の雪で
2015年02月02日 09:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 9:32
吹き溜まりは前夜の雪で
足跡消され
2015年02月02日 09:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 9:58
足跡消され
ザクザクと
2015年02月02日 09:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 9:59
ザクザクと
風の吹く轟音の青空見上げ
2015年02月02日 10:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 10:00
風の吹く轟音の青空見上げ
踏み抜く
2015年02月02日 10:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 10:03
踏み抜く
目線の高さに
2015年02月02日 10:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 10:14
目線の高さに
しっかりと
2015年02月02日 10:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 10:15
しっかりと
リボンあります
2015年02月02日 10:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 10:22
リボンあります
が、ちょっと登山道外れると…腿まで
2015年02月02日 10:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 10:27
が、ちょっと登山道外れると…腿まで
アイゼンでラッセル
疲れたから編笠で帰るかな…
っと思っていると
2015年02月02日 10:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 10:38
アイゼンでラッセル
疲れたから編笠で帰るかな…
っと思っていると
登山道の雰囲気変わり
2015年02月02日 10:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/2 10:40
登山道の雰囲気変わり
ヨツンバイになりトンネル抜けると
2015年02月02日 10:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 10:50
ヨツンバイになりトンネル抜けると
帰ろうかと思っていた気持ちが変わります
2015年02月02日 11:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
2/2 11:03
帰ろうかと思っていた気持ちが変わります
振返ると絶景、先を急ぎます
2015年02月02日 11:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/2 11:05
振返ると絶景、先を急ぎます
森林限界超えると
2015年02月02日 11:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 11:06
森林限界超えると
強風
2015年02月02日 11:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 11:07
強風
森林限界超えないうちに暴風対策するようにとヤマレコで確認したのに
2015年02月02日 11:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/2 11:15
森林限界超えないうちに暴風対策するようにとヤマレコで確認したのに
忘れて、先を急ぎます
2015年02月02日 11:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 11:17
忘れて、先を急ぎます
わかってる!山頂見えてる
2015年02月02日 11:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
2/2 11:29
わかってる!山頂見えてる
できるか(; ・`д・´)
2015年02月02日 11:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/2 11:32
できるか(; ・`д・´)
二度目の山頂
2015年02月02日 11:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
15
2/2 11:33
二度目の山頂
まずは富士
2015年02月02日 11:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
2/2 11:33
まずは富士
南アルプス
2015年02月02日 11:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 11:33
南アルプス
北岳に甲斐駒は男顔
2015年02月02日 11:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/2 11:33
北岳に甲斐駒は男顔
う〜んなんだっけ?
2015年02月02日 11:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 11:34
う〜んなんだっけ?
御嶽山
2015年02月02日 11:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 11:34
御嶽山
北アルプス
登ってみたい意欲がわかない槍
ワクワク感がわいたら行ってみます:-D
2015年02月02日 11:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 11:34
北アルプス
登ってみたい意欲がわかない槍
ワクワク感がわいたら行ってみます:-D
後から登って来た方に撮って頂きました
登ったどー!ポーズ
2015年02月02日 11:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
17
2/2 11:46
後から登って来た方に撮って頂きました
登ったどー!ポーズ
富士をバックに
登ったどー!
2015年02月02日 11:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
2/2 11:45
富士をバックに
登ったどー!
強風が吹いていますが、景色の好さに周回することにします
2015年02月02日 11:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 11:50
強風が吹いていますが、景色の好さに周回することにします
2015年02月02日 11:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 11:53
只今の気温−7.2℃
2015年02月02日 11:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 11:56
只今の気温−7.2℃
トンネル抜けると
2015年02月02日 11:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 11:54
トンネル抜けると
好い景色(^^)
2015年02月02日 11:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
2/2 11:58
好い景色(^^)
腿までの踏み抜き数度
2015年02月02日 12:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 12:06
腿までの踏み抜き数度
踏み跡付けるのがもったい、雪の風紋に踏み跡つけて
2015年02月02日 12:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 12:08
踏み跡付けるのがもったい、雪の風紋に踏み跡つけて
青年小屋へ
お昼を食べようと思いましたが、風が舞い避難小屋へ避難
寒すぎて、行動食だけ食べて
2015年02月02日 12:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 12:11
青年小屋へ
お昼を食べようと思いましたが、風が舞い避難小屋へ避難
寒すぎて、行動食だけ食べて
ワカンに履き替え
2015年02月02日 12:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 12:55
ワカンに履き替え
いざ!
写真では伝わらないけど、強風が吹いています
2015年02月02日 12:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
12
2/2 12:53
いざ!
写真では伝わらないけど、強風が吹いています
雪に埋もれた乙女の水
2015年02月02日 13:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 13:02
雪に埋もれた乙女の水
気持ちの好い
2015年02月02日 13:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 13:09
気持ちの好い
雪山
2015年02月02日 13:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 13:14
雪山
ハイキングを
2015年02月02日 13:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 13:16
ハイキングを
楽しみ
2015年02月02日 13:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 13:16
楽しみ
ながら
2015年02月02日 13:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 13:19
ながら
(*'▽')気持ちの好い〜!
2015年02月02日 13:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 13:19
(*'▽')気持ちの好い〜!
振返り:-D
2015年02月02日 13:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 13:19
振返り:-D
が…?この先リボンが…無い
…(V)o¥o(V)
2015年02月02日 13:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 13:31
が…?この先リボンが…無い
…(V)o¥o(V)
やっと踏み跡みつけたのに方向間違える、楽な下りへ行ってしまいました(^^:
2015年02月02日 13:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 13:36
やっと踏み跡みつけたのに方向間違える、楽な下りへ行ってしまいました(^^:
GPSもずれていたみたいです
正面に編笠見えて(@_@)
ビックリ!
※地図が間違っているようです pasocomさんからコメントいただきました
2
GPSもずれていたみたいです
正面に編笠見えて(@_@)
ビックリ!
※地図が間違っているようです pasocomさんからコメントいただきました
登り返して
2015年02月02日 13:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 13:56
登り返して
リボン見っけ!
でも(@_@;)この先にリボン無い
2015年02月02日 13:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 13:56
リボン見っけ!
でも(@_@;)この先にリボン無い
久々に地図の等高線をよく見ると、尾根を歩けばいいんじゃん…(ーー;)とっ気付く
2
久々に地図の等高線をよく見ると、尾根を歩けばいいんじゃん…(ーー;)とっ気付く
2015年02月02日 14:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 14:07
雪の風紋に踏み跡つけて正面のリボンを目指します
2015年02月02日 14:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/2 14:11
雪の風紋に踏み跡つけて正面のリボンを目指します
この雪庇は大きくありません
2015年02月02日 14:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 14:13
この雪庇は大きくありません
下を覗くと、ダイブしたくなる(^^)
2015年02月02日 14:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 14:15
下を覗くと、ダイブしたくなる(^^)
ここも正面突破
2015年02月02日 14:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 14:15
ここも正面突破
この雪庇は左に回り込みます
2015年02月02日 14:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 14:19
この雪庇は左に回り込みます
リボンの高さまで雪
2015年02月02日 14:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 14:26
リボンの高さまで雪
雪を頭からかぶる(>_<)
2015年02月02日 14:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 14:55
雪を頭からかぶる(>_<)
西岳山頂見えた(^^)
2015年02月02日 15:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 15:01
西岳山頂見えた(^^)
到着〜(;´Д`)
青年小屋から2時間かかりました〜
2015年02月02日 15:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/2 15:04
到着〜(;´Д`)
青年小屋から2時間かかりました〜
う〜雪山お腹いっぱいの図
2015年02月02日 15:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
2/2 15:06
う〜雪山お腹いっぱいの図
景色を
2015年02月02日 15:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 15:06
景色を
楽しみながら
2015年02月02日 15:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/2 15:07
楽しみながら
休憩し
2015年02月02日 15:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/2 15:07
休憩し
2015年02月02日 15:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/2 15:07
下山します
2015年02月02日 15:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 15:08
下山します
急がないと暗くなてしまうので
2015年02月02日 15:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 15:17
急がないと暗くなてしまうので
時短のためにヒップそり
2015年02月02日 15:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
2/2 15:39
時短のためにヒップそり
不動水は凍っていませんでした
2015年02月02日 16:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 16:16
不動水は凍っていませんでした
朝迷った分岐
2015年02月02日 16:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 16:24
朝迷った分岐
何とか明るいうちに帰ってこれた〜
2015年02月02日 16:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/2 16:28
何とか明るいうちに帰ってこれた〜
駐車場から甲斐駒
2015年02月02日 16:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/2 16:39
駐車場から甲斐駒
今日の山行き無事終了
2
今日の山行き無事終了

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

初めての冬の八ヶ岳、まずは編笠山に登ってみたいと
一週間天気予報と睨めっこ。
予報は風は強いけど晴れマーク
雪山初心者なので気合を入れて家を出発。

富士見高原リゾート駐車場に着くと、風もなく晴れていましたが
登っていくと、風の唸る音が聞こえます。
土日に登ている人がいるから踏み跡がしっかりあるだろうと思っていましたが
まさかの新雪ラッセルにビックリです。
リボンに標識がしっかりとあるので、登山道を見失うことはないと思います。
森林限界を超えると、予報通り強い風が吹いていました。
森林限界超えないうちに暴風対策するようにと
ヤマレコで確認したのに、すっかり忘れて山頂まで登ってしまいました(^^;
体が冷える前に慌てて防寒対策しました。

山頂は、風が強いけど360℃の展望
冬山だから見れる澄み切った景色は格別ですね。

山頂で写真を撮って頂いた方、ありがとうございましたm(_ _)m
あのまま編笠山ピストンで良かったです。
西岳周りで下山していたら
スノーシュウーかワカンが無ければ歩けなかったです。

青年小屋でお昼にけんちんうどんを食べようと思いましたが
強風の中時間をかけて調理すると体が冷えるのでやめました。
避難小屋も寒かったです。
大福二個をシャリシャリに凍った水で流し込みました。

青年小屋からワカンに履き替え出発
途中まで気持ちの好い雪山ハイク気分でしたが
登山道ロストは、正直焦りました(^^;
GPSで確認しても、誤差があると解りにくいですね。
スマホの地図を時計のコンパスで方向合わせ、地形図を確認
左右の傾斜に下りなければ西岳に着くはず
以降は、踏み跡やリボンがすぐに見つかりました。
早めに地図をよく見て確認すればよかったです。
また一つ冬山の怖さを学習しました。

青年小屋から西岳までの源治新道は、夏道で標準1時間です。
2時間かかってしまい、西岳に着いたのが15:00過ぎ
休む間もなく下山します。
5時までに下りないと暗くなってしまうので、急ぎました。
途中、ヒップソリで時短をして
何とか明るいうちに下山することが出来ました。

駐車場に着き溜息ひとつ、もうクタクタです。
雪山、お腹一杯といった感じです。

今日の雪山、無事下山を山神に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

ゲスト
編笠山-西岳周回、お疲れ様でした!
irohaさん、こんばんは!

厳冬期の編笠山-西岳周回、いいですね!
青空が素晴らしいですね!山頂付近のあの岩は雪で埋まってるんですね
今年は雪やっぱり多いんですね。青年小屋から西岳へはかなり雪が深そうです

私もこの間、山と高原地図アプリ、インストールしました
あると便利ですね。私、スマホ同機種使用です

かなりハードな雪山だったようで。無事下山されてなによりです
お疲れ様でした
2015/2/4 20:38
Re: 編笠山-西岳周回、お疲れ様でした!
Jimny-Hikerさん こんばんは

冬の八ヶ岳、まずは編笠から攻めてみました
山頂からの景色は、冬山限定で素晴らしかったですよ
青年小屋への下りは、雪で隠された落とし穴でした
源治新道は、風のとうり道なのか 雪深かったです

トルクはブログに書いていませんが
タフさが売り物なのに、アプリの不具合で半年で2台無料交換しています。
情報遅すぎましたね、ごめんなさい
不具合が起きたら、ショップに相談することをお勧めします。

今回は、ハイキング気分で編笠に行きましたが
冬の八ヶ岳に洗礼を受けた感じです(^^;

冬山と言うパンドラの箱を、お互い開けてしまいましたが
安全に楽しみましょうね
2015/2/4 23:33
ゲスト
Re[2]: 編笠山-西岳周回、お疲れ様でした!
トルク…。irohaさんもでしたか
私も不具合何度か。1回修理しています( ̄д ̄;)…。
2015/2/5 0:52
Re[3]: 編笠山-西岳周回、お疲れ様でした!
Jimny-Hikerさんも不具合が起きていますか
前回のスマホも不具合が起きて交換を進められ変えました
買い換えたトルクも不具合が多く困ったもんです
2015/2/5 11:30
お疲れさまでした!
irohaさんこんばんは。
2日はirohaさんはどこへ行っているのかな〜と思いながら私は日光方面にいっておりました。冬の八ヶ岳素晴らしいですね。編笠で帰らないirohaさん、さすがです!
次なるターゲットは赤岳ですか?
私も今月中に天狗岳に行く予定です。
2015/2/4 23:23
Re: お疲れさまでした!
kazum さん こんばんは

kazumと↑のJimny-Hikerさんは一日違いで
雲竜渓谷に行かれていたみたいですね

次なるターゲットは赤岳?天狗?とは思っているのですが
登山靴が俺の山行きについてこれず、入院してしまいました
なので、長靴で行ける雪山を探しています
2015/2/4 23:44
irohaさん/源治新道の位置
はじめまして。
自称「雪山初心者」のirohaさんのようですが、この時期の源治新道は踏み跡の薄く、八ツを歩き慣れた私でも、雪が深そうでためらわれるルートです。そこを歩かれたのは素晴らしいと思います。

ところで地図の源治新道の部分ですが、国土地理院の道が間違っているため、昭文社の「山と高原」もそれに倣ってずれています。
正しいルートについては私の過去の日記を参照下さい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-70433
irohaさんの場合も、GPSがズレたのではなく地図が間違っているのでした。

このようなズレが放置されているのは命の危険にも及ぶことで由々しきことだと思っており、地理院にも昭文社にも訂正を申し入れてあります。
来年版あたりで正されるといいですね。
2015/2/5 6:14
Re: irohaさん/源治新道の位置
pasocom さんこんにちは
はじめましてではないですよ〜
去年の3月に大菩薩でお会いしています
冬の源治新道は踏み跡の薄いのも知らずに行ってしまったんですから初心者です

源治新道は地図が間違っているんですか
ヤマレコに投稿した地図の軌跡が歩いたイメージに近かったので
おかしいなと思っていたんですよ
疑問がとけました、ありがとうございます。

pasocom さんの日記に書かれているように
リボンを見失った辺りは踏み跡が縦横無尽にありました。
迷われている方が多いようです。
雪で道が埋もれた雪山だと、確かに命にかかわりますね
早く訂正されることを願いおます。
2015/2/5 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら