駐車場には8時頃到着です。既に多くの人がスキーやスノボ、トレッキングの準備をしておりました。私も準備してGO!!
0
2/7 7:57
駐車場には8時頃到着です。既に多くの人がスキーやスノボ、トレッキングの準備をしておりました。私も準備してGO!!
ゲレンデを横切ってゴンドラ乗り場へ。実はスキーやったことないんですよね^^;
0
2/7 8:03
ゲレンデを横切ってゴンドラ乗り場へ。実はスキーやったことないんですよね^^;
頂上駅まで8分の空中散歩。同乗はファミリーが5人程。うーむ居心地悪い(笑
1
2/7 8:31
頂上駅まで8分の空中散歩。同乗はファミリーが5人程。うーむ居心地悪い(笑
ゴンドラからの眺めも素晴らしいです。遠くには富士山も見えるし、甲斐駒が頭を出し始めてテンション↑。
0
2/7 8:37
ゴンドラからの眺めも素晴らしいです。遠くには富士山も見えるし、甲斐駒が頭を出し始めてテンション↑。
あっさりとゲレンデトップに到着です。頂上駅の標高は1780mとの事、山頂との標高差はわずか175m!!
3
2/7 8:43
あっさりとゲレンデトップに到着です。頂上駅の標高は1780mとの事、山頂との標高差はわずか175m!!
コースは幾つかあるようですが、取り敢えず林道沿いに進みます。
0
2/7 8:43
コースは幾つかあるようですが、取り敢えず林道沿いに進みます。
スノーモービルも通るので、とっても歩き易い雪の林道。
0
2/7 8:48
スノーモービルも通るので、とっても歩き易い雪の林道。
1つ目の案内板。ここを左に曲がり、階段コースに向かうことにしました。
0
2/7 8:50
1つ目の案内板。ここを左に曲がり、階段コースに向かうことにしました。
ロープが貼ってあるので迷うことは無いでしょう。鹿よけネットは冬季開放中なんですね。
0
2/7 8:53
ロープが貼ってあるので迷うことは無いでしょう。鹿よけネットは冬季開放中なんですね。
特に必要性を感じた訳ではありませんが、折角なのでメンテ済みのアイゼン(12本爪)を装着。今年は何回お世話になるかな〜?
0
2/7 9:00
特に必要性を感じた訳ではありませんが、折角なのでメンテ済みのアイゼン(12本爪)を装着。今年は何回お世話になるかな〜?
無雪期には階段があるそうですが、雪が積もればゲレンデ状態。
1
2/7 9:01
無雪期には階段があるそうですが、雪が積もればゲレンデ状態。
湿原を横断し、振り返って1枚。こりゃスノーシューで人気の山というのも納得です。
0
2/7 9:05
湿原を横断し、振り返って1枚。こりゃスノーシューで人気の山というのも納得です。
湿原を超えた先には「山彦荘」。営業しているのかな?
0
2/7 9:06
湿原を超えた先には「山彦荘」。営業しているのかな?
入笠山方面の標識に従って歩いていきます。雪は適度に締まっていて歩き易いです。アイゼンよりワカン、ワカンよりスノーシューな感じ。
0
2/7 9:09
入笠山方面の標識に従って歩いていきます。雪は適度に締まっていて歩き易いです。アイゼンよりワカン、ワカンよりスノーシューな感じ。
また目の前が開いてきました。ロープを無視したトレースが多数あるのでご注意。
0
2/7 9:12
また目の前が開いてきました。ロープを無視したトレースが多数あるのでご注意。
これまた素晴らしい雪の斜面ですね〜。この斜面を直登する人が多い様ですが、私は斜面の右側の登山道を登ってゆきます。
0
2/7 9:13
これまた素晴らしい雪の斜面ですね〜。この斜面を直登する人が多い様ですが、私は斜面の右側の登山道を登ってゆきます。
まるでスキー場のゲレンデの様な斜面ですね〜!
0
2/7 9:17
まるでスキー場のゲレンデの様な斜面ですね〜!
そしてマナスル山荘に到着。お出迎えは山荘の大番頭『ウニ』さんです。かなりの老齢だそうですが、年を感じさせぬ矍鑠とした物腰です。
2
2/7 9:18
そしてマナスル山荘に到着。お出迎えは山荘の大番頭『ウニ』さんです。かなりの老齢だそうですが、年を感じさせぬ矍鑠とした物腰です。
山荘の向こうには真っ白な中央アルプスの峰々!!
1
2/7 9:20
山荘の向こうには真っ白な中央アルプスの峰々!!
山荘を後にして、山頂へと向かいます。ここで敢えてアイゼンを外しツボ足でGO。先行されている方のスノーシューが羨ましい(笑
0
2/7 9:24
山荘を後にして、山頂へと向かいます。ここで敢えてアイゼンを外しツボ足でGO。先行されている方のスノーシューが羨ましい(笑
八ヶ岳は見放題&取り放題!
3
2/7 9:27
八ヶ岳は見放題&取り放題!
「神之座」という木札が架けられた樹がありました。とっても気になる樹です!!
1
2/7 9:31
「神之座」という木札が架けられた樹がありました。とっても気になる樹です!!
だんだんと勾配も大きくなり、場所によっては少々踏み抜きも起き始めました。まぁ体重が重すg(ry
1
2/7 9:33
だんだんと勾配も大きくなり、場所によっては少々踏み抜きも起き始めました。まぁ体重が重すg(ry
そこでワカン装着!去年買って1度も出番が無かった秘密兵器です。装着が不慣れなので要練習です。
1
2/7 9:41
そこでワカン装着!去年買って1度も出番が無かった秘密兵器です。装着が不慣れなので要練習です。
ワカンのお陰でスイスイ進みます。ステップが切られている所もありましたが、概ねヒップソリの跡で消えております。
1
2/7 9:43
ワカンのお陰でスイスイ進みます。ステップが切られている所もありましたが、概ねヒップソリの跡で消えております。
スノーシューとは比べるべくも無いですが、ワカンもかなりの浮力があるのですね!爪の存在と相まって素晴らしく快適です!
1
2/7 9:48
スノーシューとは比べるべくも無いですが、ワカンもかなりの浮力があるのですね!爪の存在と相まって素晴らしく快適です!
出発から1時間少々で山頂到着〜(∩´∀`)∩
5
2/7 9:54
出発から1時間少々で山頂到着〜(∩´∀`)∩
すごい!まさに360°の大パノラマ!遠くの山が近くに見えます!!
3
2/7 9:56
すごい!まさに360°の大パノラマ!遠くの山が近くに見えます!!
山頂標・山座同定盤・三角点をセットで。向こうに見えるのは北アルプスの山々。
2
2/7 9:58
山頂標・山座同定盤・三角点をセットで。向こうに見えるのは北アルプスの山々。
本当に素晴らしい天気!風も殆ど無く、絶好の登山日和です!!
1
2/7 10:00
本当に素晴らしい天気!風も殆ど無く、絶好の登山日和です!!
(私も含む)沢山の方々がこの絶景に歓声を上げておりました。
1
2/7 10:01
(私も含む)沢山の方々がこの絶景に歓声を上げておりました。
今年の夏は目指せ北アルプスデビューですかねぇ〜。見れば見るほど素晴らしい山並みです。
3
2/7 10:06
今年の夏は目指せ北アルプスデビューですかねぇ〜。見れば見るほど素晴らしい山並みです。
名残惜しいですが山頂を後にします。「首切清水」の標識に従って降りていきます。物騒な名前ですな〜。
1
2/7 10:33
名残惜しいですが山頂を後にします。「首切清水」の標識に従って降りていきます。物騒な名前ですな〜。
トレースは間違えようもない程クッキリ。テープ類もありますので、そちらも見ながら歩けば確実です。
1
2/7 10:38
トレースは間違えようもない程クッキリ。テープ類もありますので、そちらも見ながら歩けば確実です。
林道に出ました〜。カーブミラーが無ければ気づかないかもですね(笑
1
2/7 10:41
林道に出ました〜。カーブミラーが無ければ気づかないかもですね(笑
ここからは林道を歩きます。
1
2/7 10:44
ここからは林道を歩きます。
途中で現れる「八ヶ岳ビューポイント」。名に恥じぬ素晴らしいビュースポットです^^
3
2/7 10:50
途中で現れる「八ヶ岳ビューポイント」。名に恥じぬ素晴らしいビュースポットです^^
奥秩父の山々も!よ〜〜く見ると五丈岩が見えました。
2
2/7 10:50
奥秩父の山々も!よ〜〜く見ると五丈岩が見えました。
当然富士山も!
2
2/7 10:50
当然富士山も!
この辺りの木樹にはびっしりとサルオガセ(霧藻)が。
1
2/7 10:52
この辺りの木樹にはびっしりとサルオガセ(霧藻)が。
スノーシューが欲しくなるッッ!!
1
2/7 11:01
スノーシューが欲しくなるッッ!!
再度マナスル山荘が見えてきました。混む前にお昼ごはんを頂くことにしませう。
0
2/7 11:04
再度マナスル山荘が見えてきました。混む前にお昼ごはんを頂くことにしませう。
名物の「鍋焼きうどん」を頂きます。今回は敢えての塩味で。具沢山で滅茶苦茶うまい!!お通しで出てきた野沢菜も美味!向かいの方が食べていたビーフシチューも美味そう!
3
2/7 11:29
名物の「鍋焼きうどん」を頂きます。今回は敢えての塩味で。具沢山で滅茶苦茶うまい!!お通しで出てきた野沢菜も美味!向かいの方が食べていたビーフシチューも美味そう!
大満足で山荘を後にし、引き続き林道を歩いていきます。登山道の方は登ってくる団体さんが一杯で、この判断は悪くなかったな〜と。
1
2/7 11:54
大満足で山荘を後にし、引き続き林道を歩いていきます。登山道の方は登ってくる団体さんが一杯で、この判断は悪くなかったな〜と。
早稲田の中・高校の寮がありました。この立地は羨ましい……!
1
2/7 11:58
早稲田の中・高校の寮がありました。この立地は羨ましい……!
スキー場の看板が現れました。ここまで来ればもう少し。
1
2/7 12:00
スキー場の看板が現れました。ここまで来ればもう少し。
ゲレンデに戻ってきました!沢山のスキー・スノボ客で賑わっておりますな〜。
1
2/7 12:13
ゲレンデに戻ってきました!沢山のスキー・スノボ客で賑わっておりますな〜。
日の高さが変わったせいか、八ヶ岳が更にクッキリハッキリ。
2
2/7 12:14
日の高さが変わったせいか、八ヶ岳が更にクッキリハッキリ。
帰りは貸切状態のゴンドラで下ります。サービスで頂いた熱いおしぼりが心にしみますな〜^^
2
2/7 12:16
帰りは貸切状態のゴンドラで下ります。サービスで頂いた熱いおしぼりが心にしみますな〜^^
下山後は近くの「ゆ〜とろん 水神の湯」へ。心も体もリフレッシュして、帰宅の途につきました!(*´Д`)ゝ
1
2/7 13:15
下山後は近くの「ゆ〜とろん 水神の湯」へ。心も体もリフレッシュして、帰宅の途につきました!(*´Д`)ゝ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する