記録ID: 5864238
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山、塔ノ岳、三ノ塔 … 途中から真白
2023年08月25日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:02
距離 20.6km
登り 1,627m
下り 1,630m
16:13
天候 | 晴れのち曇り(下の方は晴れ?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に雨の影響はあまりなく、少し水たまりがあるくらいで、大体乾いていました。 鍋割山への登りは、ステップが程よく作ってあり、とても歩きやすかったです。 表尾根は、夏は一部ジャングルですが、半袖半ズボンでもまあ大丈夫でした。 三ノ塔尾根の上部はかなり荒れているところがありました。下りではよく見て慎重にあるくといいと思います。 |
その他周辺情報 | 大倉山カフェ。下山後、一休みしてからバスに乗るというパターンです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼食
行動食
水2L
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
サングラス
タオル
ストック
着替え
|
---|
感想
少し長い距離を歩こうと思い,大倉発着で鍋割山,塔ノ岳,表尾根,三ノ塔から大倉へ下山という周回にしました。
朝は青空。上での眺望を期待しましたが,やはり夏は甘くない。最初のピーク鍋割山ですでに富士山方面は雲の向こう。鍋割山陵に入るとガスが出てきて,塔ノ岳さえ見えなくなりました。三ノ塔尾根を下る途中で海側に明るい街並みが見えて,ああ今日は晴れていたんだと,別の世界があるかのような気持ちになりました。
眺望には恵まれませんでしたが,整った道,荒れた道など色々な状況の登山道を歩けて良いトレーニングになり,また眺望は無くてもそれなりに楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する