記録ID: 5868618
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳から蝶が岳 ワンデイ
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:42
距離 22.6km
登り 2,374m
下り 2,380m
15:50
天候 | 晴 午前の速いうちから東側より雲が上がってきました。昼までは槍と穂高もよく見えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳はずっときつめの登り。森林限界を迎えてからは、花崗岩の荒々しい道。ちょいちょいロッククライミング的にルーファイしなければならない。 常念岳から蝶が岳はアップダウンはあるものの歩きやすい。 蝶が岳からの下りはよく整備されていて、木組みの階段等も多く急登ながらあんしんです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、ほりでーゆ〜四季の郷 大人600円 安いし広めだしきれいです。 ご飯は、そこから五分ほどの須砂渡食堂。鳥ホルモンが美味しかった。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
降りたたまる尻マットを使い始めましたが
蝶が岳で槍と穂高を見ながらゆっくり休憩するのにちょうどよかったです。石がたくさんのとこだとお尻いたくなっちゃうので。
|
---|
感想
常念岳に登ったことがないので、ピストンで済ませるつもりが、前常念岳付近で出会った70代のお父さんと話していたら、その体力なら蝶が岳まで全然回れますよ。との話を聞いて頂上で計画をなり直し。確かにピストンなら昼前には降りてしまう感じになってしまいそうなので、再計算して周回することに。結果、天気にも恵まれて大満足の縦走でした。
高速で名古屋方面に帰る途中岡谷インターから名古屋までずっと雷がかなりの強さで光ってました。飯田あたりでは1時間に55mmの雨!中央アルプスや白山のあたりに泊まっていた人たちはかなり怖かったのではないでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
常念山頂でどうされたか気になっていましたが、無事に周回されたようで良かったです
私は下りは元気になるのですが登り返しは息切れがしてペースが落ちます、それを年のせいにしてる自分がいます
雨を心配して早出しましたが降られずにいい景色を見れてよかったです
あと、おそらく昨年6月頃に編笠でお会いしたかもしれません。ザックも靴も違ってらっしゃったのと記憶が曖昧なので違っていたらすみません。
いずれにしても天気が良くて良い山行日よりでしたね!
そこにあなたの拍手もついてましたね
編笠山はよく行くのでレコだけでも12回あります
又どこかで会うかもしれませんね、その時はよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する