ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5883702
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【秘湯と山旅】大平温泉と西吾妻山

2023年08月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
15.5km
登り
1,203m
下り
1,043m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:49
合計
7:57
距離 15.5km 登り 1,203m 下り 1,051m
9:34
129
新高湯温泉 吾妻屋旅館
11:43
11:49
24
12:13
12:15
27
12:42
12:48
25
13:13
13:28
4
13:32
4
13:36
13:38
3
13:41
13:42
16
13:58
14:05
11
14:16
14:20
45
15:05
15:11
112
17:19
12
17:31
デコ平口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:新高湯温泉 吾妻屋旅館の前まで車で送ってもらった
  (天元台ロープウェイ・リフトがたまたま運休日だったため)
復路:デコ平口まで車で迎えに来てもらった
  (グランデコ裏磐梯ロープウェイのサマーシーズンの運行が終了していたため)
登山口への車道はいずれもダートでかなり荒れている
コース状況/
危険箇所等
道標は充実
その他周辺情報 前日は、吾妻連峰の北側の大平(おおだいら)温泉 滝見屋(日本秘湯を守る会会員)に宿泊。
歩いてたどり着く一軒宿。電波は届かない。4月下旬から11月上旬までの季節営業
【温泉】
大平温泉 滝見屋へは、駐車場から歩いて15分ほど下る
2023年08月29日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 14:59
【温泉】
大平温泉 滝見屋へは、駐車場から歩いて15分ほど下る
かなりの急坂。ということは、明日は朝からこれを登らねば😢
2023年08月29日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/29 15:07
かなりの急坂。ということは、明日は朝からこれを登らねば😢
最後は階段。階段手前までは宿の車のみ可で、荷物はリフト(写真の右に写ってる)で宿の前まで
2023年08月29日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 15:16
最後は階段。階段手前までは宿の車のみ可で、荷物はリフト(写真の右に写ってる)で宿の前まで
最後は吊橋を渡る
2023年08月29日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/29 15:20
最後は吊橋を渡る
やっと到着。手前に荷物用リフト
2023年08月29日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/29 15:21
やっと到着。手前に荷物用リフト
火焔の滝。一応、ここが最上川源流
2023年08月29日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/29 15:30
火焔の滝。一応、ここが最上川源流
貸切露天風呂。
2023年08月29日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 16:12
貸切露天風呂。
遠いのでピンボケですが、最上川源流の碑がお風呂の対岸に
2023年08月29日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/29 16:16
遠いのでピンボケですが、最上川源流の碑がお風呂の対岸に
こちらは女性用の露天風呂
2023年08月29日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 16:23
こちらは女性用の露天風呂
こちらは女性用の内湯
2023年08月29日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 16:33
こちらは女性用の内湯
内湯の壁に挨拶文。最後の「おしょうしな」って何かとググったら、山形県の方言で「ありがとう」という感謝の意を持った言葉とか
2023年08月29日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 16:35
内湯の壁に挨拶文。最後の「おしょうしな」って何かとググったら、山形県の方言で「ありがとう」という感謝の意を持った言葉とか
こちらはもう1つの貸切露天風呂
2023年08月29日 16:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/29 16:58
こちらはもう1つの貸切露天風呂
さて、まずはおいしいお酒から
2023年08月29日 17:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/29 17:59
さて、まずはおいしいお酒から
山の幸満載のお料理♪
2023年08月29日 18:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/29 18:00
山の幸満載のお料理♪
登山当日の朝食
2023年08月30日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 7:26
登山当日の朝食
しっかりいただきます
2023年08月30日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 7:29
しっかりいただきます
【登山】
さて、ここまで車で送ってもらった
2023年08月30日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 9:34
【登山】
さて、ここまで車で送ってもらった
目の前が登山口
2023年08月30日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 9:35
目の前が登山口
ツクバネソウ
2023年08月30日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 9:39
ツクバネソウ
ソバナ
2023年08月30日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:00
ソバナ
30分ほど登ってやっとゲレンデへ
2023年08月30日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:09
30分ほど登ってやっとゲレンデへ
正式な登山道は第一リフトの向こう側みたいなので、ゲレンデを直登しようっと
2023年08月30日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:09
正式な登山道は第一リフトの向こう側みたいなので、ゲレンデを直登しようっと
展望台だけどガスってて展望なし
2023年08月30日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:26
展望台だけどガスってて展望なし
ガスってるので暑さがしのげて助かる
2023年08月30日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:29
ガスってるので暑さがしのげて助かる
エゾリンドウがゲレンデを埋め尽くす
2023年08月30日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 10:44
エゾリンドウがゲレンデを埋め尽くす
第3リフトが見えてきた
2023年08月30日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:55
第3リフトが見えてきた
右手に登山道の表示
2023年08月30日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 10:57
右手に登山道の表示
アカモノの実
2023年08月30日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:02
アカモノの実
オトギリソウ
2023年08月30日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:06
オトギリソウ
ネジバナ
2023年08月30日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:07
ネジバナ
ヤマハハコが群生
2023年08月30日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:10
ヤマハハコが群生
ススキ
2023年08月30日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:12
ススキ
リフト終点(右)と中大巓
2023年08月30日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:17
リフト終点(右)と中大巓
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが群がってる。登山道からちょっと離れてたけど1ヵ所に5〜6羽が乱舞してるお花もあった
2023年08月30日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 11:19
ヨツバヒヨドリにアサギマダラが群がってる。登山道からちょっと離れてたけど1ヵ所に5〜6羽が乱舞してるお花もあった
チングルマの綿毛
2023年08月30日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:28
チングルマの綿毛
ようやくリフト終点の北望台
2023年08月30日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 11:42
ようやくリフト終点の北望台
2023年08月30日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 11:43
2時間以上歩いてやっと登山口
2023年08月30日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 11:48
2時間以上歩いてやっと登山口
カモシカ展望台まではナンバー付の道標あり。おそらく10番までかな
2023年08月30日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 12:07
カモシカ展望台まではナンバー付の道標あり。おそらく10番までかな
カモシカ展望台から。ちょっと雲が多い
2023年08月30日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 12:14
カモシカ展望台から。ちょっと雲が多い
木道
2023年08月30日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 12:15
木道
モウセンゴケ
2023年08月30日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 12:19
モウセンゴケ
登山者数カウンター。もしかして今日は私だけカウントか?
2023年08月30日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 12:27
登山者数カウンター。もしかして今日は私だけカウントか?
ウメバチソウ
2023年08月30日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 12:32
ウメバチソウ
大凹(おおくぼ)の水場
2023年08月30日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 12:39
大凹(おおくぼ)の水場
冷たくておいしかった♪
2023年08月30日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 12:40
冷たくておいしかった♪
エゾリンドウが開いてる
2023年08月30日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 12:59
エゾリンドウが開いてる
梵天岩で遅めのランチタイム
2023年08月30日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 13:14
梵天岩で遅めのランチタイム
眺めがいい。どこが見えてるかよくわからんけど
2023年08月30日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 13:14
眺めがいい。どこが見えてるかよくわからんけど
吾妻神社に立ち寄って安全祈願
2023年08月30日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 13:35
吾妻神社に立ち寄って安全祈願
コケモモの実
2023年08月30日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 13:40
コケモモの実
天狗岩分岐。山頂方面へ
2023年08月30日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 13:40
天狗岩分岐。山頂方面へ
目指す西吾妻山
2023年08月30日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 13:41
目指す西吾妻山
木道
2023年08月30日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 13:44
木道
セリ科はわからん
2023年08月30日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 13:46
セリ科はわからん
西吾妻山に到着(^^♪
2023年08月30日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/30 13:58
西吾妻山に到着(^^♪
展望は全くなし。三角点もなし
2023年08月30日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/30 14:01
展望は全くなし。三角点もなし
ちょっと下ると西吾妻小屋が見えてきた
2023年08月30日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 14:11
ちょっと下ると西吾妻小屋が見えてきた
ピンボケだけどミヤマリンドウ
2023年08月30日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:12
ピンボケだけどミヤマリンドウ
西吾妻小屋
2023年08月30日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:15
西吾妻小屋
中にトイレもあって、きれいな避難小屋
2023年08月30日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 14:15
中にトイレもあって、きれいな避難小屋
ここにも湿原
2023年08月30日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:19
ここにも湿原
池塘がある
2023年08月30日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:21
池塘がある
名残りのイワイチョウ
2023年08月30日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:21
名残りのイワイチョウ
キベリタテハ。私の前で飛んでは止まりを繰り返してた
2023年08月30日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/30 14:23
キベリタテハ。私の前で飛んでは止まりを繰り返してた
西大巓への最後の登りが見える
2023年08月30日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:31
西大巓への最後の登りが見える
途中に水場があるっぽいが立ち寄らず。水が枯れてそうな感じ
2023年08月30日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 14:44
途中に水場があるっぽいが立ち寄らず。水が枯れてそうな感じ
ウメバチソウ
2023年08月30日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 15:01
ウメバチソウ
西大巓に到着(^^♪
2023年08月30日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/30 15:04
西大巓に到着(^^♪
恒例の三角点タッチ♪三等三角点です
2023年08月30日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
8/30 15:04
恒例の三角点タッチ♪三等三角点です
西吾妻小屋を振り返る
2023年08月30日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 15:10
西吾妻小屋を振り返る
グランデコ方面へ。ゲレンデに出るまで丸っこい石のちょっと嫌な下り。久しぶりに足が攣りまくって、芍薬甘草湯の服用&インスリン注射したり塩を舐めたり、とっても時間がかかってしまった😢
2023年08月30日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 15:12
グランデコ方面へ。ゲレンデに出るまで丸っこい石のちょっと嫌な下り。久しぶりに足が攣りまくって、芍薬甘草湯の服用&インスリン注射したり塩を舐めたり、とっても時間がかかってしまった😢
やっとグランデコのゲレンデへ。ヨツバヒヨドリとヤマハハコがいっぱい
2023年08月30日 16:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 16:41
やっとグランデコのゲレンデへ。ヨツバヒヨドリとヤマハハコがいっぱい
お猿さん二匹(写真の下方にギリギリ写ってた)に出会って、お互いにビックリ!目を合わさないようにしてそっと通過
2023年08月30日 16:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 16:46
お猿さん二匹(写真の下方にギリギリ写ってた)に出会って、お互いにビックリ!目を合わさないようにしてそっと通過
ピンボケですが、ヨツバヒヨドリに止まるアサギマダラ。左の羽根にマーキングされてる!
2023年08月30日 16:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 16:55
ピンボケですが、ヨツバヒヨドリに止まるアサギマダラ。左の羽根にマーキングされてる!
何とかグランデコの山頂駅の登山口に下りてきた
2023年08月30日 16:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 16:59
何とかグランデコの山頂駅の登山口に下りてきた
自販機は動いているみたい
2023年08月30日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 17:03
自販機は動いているみたい
アサギマダラのモニュメントと磐梯山
2023年08月30日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 17:05
アサギマダラのモニュメントと磐梯山
お盆のころはアサギマダラ観察会をしてたみたい
2023年08月30日 17:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 17:07
お盆のころはアサギマダラ観察会をしてたみたい
非常に歩きやすい道
2023年08月30日 17:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 17:15
非常に歩きやすい道
デコ平湿原
2023年08月30日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 17:18
デコ平湿原
ウメバチソウがいっぱい♪
2023年08月30日 17:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/30 17:19
ウメバチソウがいっぱい♪
想定よりも30分以上遅れてデコ平口に下山。お迎え隊を長時間待たせしてしまった💦
2023年08月30日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/30 17:31
想定よりも30分以上遅れてデコ平口に下山。お迎え隊を長時間待たせしてしまった💦
撮影機器:

感想

秘湯巡りの旅に誘われて、「秘湯&登山」×3の旅をしてきた。
で、まずは吾妻連峰の北側の大平温泉 滝見屋に宿泊して西吾妻山に。他のメンバーは登ったことがあるので、私だけ単独で登ることになった。

【大平温泉 滝見屋】
最上川の源流近くにある、歩かないとたどり着けない温泉宿。テレビや携帯の電波は届かない。渓流に沿って露天風呂が並ぶ。今年の7月初めに行った苗場山麓の赤湯温泉山口館に雰囲気が似てるなぁ。でも、こちらは電気があるので山口館より豪勢。

【西吾妻山】
運の悪いことに、天元台ロープウェイ・リフトの運休日にあたってしまったので、仕方なく歩いて登らないといけない。なので、新高湯温泉 吾妻屋旅館の前まで車で送ってもらった。また、反対側のグランデコ裏磐梯ロープウェイのサマーシーズンの運行も日曜日までで終了していたので、これも歩いて下りるしかない😢 ゲレンデを下りるよりもデコ平口への方が歩きやすそうなので、デコ平口まで車で迎えに来てもらった。
このように、南北の両方ともアプローチのロープウェイがお休みで、しかも週半ばの平日。予想どおり最初っから最後まで誰にも出会うこともなく、百名山の西吾妻山を独り占めしてきた(^^♪
なだらかな山容なので歩きやすい道なのかなぁと思っていたけど、意外と石ゴツゴツの滑りやすい道があって、でも高層湿原があちこちにあって癒される♬ お花シーズンやもう少しあとの紅葉シーズンだったらもっといい景色だったんだろうな。でも、エゾリンドウやウメバチソウがいっぱいあったし、ゲレンデにはヨツバヒヨドリの群生地にアサギマダラが飛び回ってて、それなりの見どころがあった。
下りで久しぶりに足が攣りまくってしまったのが反省点。途中に遠くで雷っぽい音がしてたけど、雷もなく雨にも降られず明るいうちに無事に下山できてホッ。メンバーには駐車場で長時間待ってもらって申し訳なかった。ま、いいか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

hamahakoさん
ご無沙汰しております。
「秘湯&登山」×3の旅、素敵ですね。
大平温泉 滝見屋も泊まってみたかったので、羨ましい。
続編も期待しております。
2023/9/4 19:14
グラさん、こんばんは!
すっかりご無沙汰で、コロナ前のS会の忘年会以来ですかね?
知人の秘湯巡りの旅に時々誘われて、今回は近くに未踏の手ごろな山があったので、
登らせてもらいました。
滝見屋は山深いところにあっていい雰囲気。
ただ、駐車場までの道路は狭くって、大きめの車は慣れてないとちょっと・・・という感じ。
私だったら軽でも運転イヤって感じの道でした。
機会があれば行ってみてくださいね♪
2023/9/4 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら