【秘湯と山旅】大平温泉と西吾妻山


- GPS
- 07:59
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:57
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(天元台ロープウェイ・リフトがたまたま運休日だったため) 復路:デコ平口まで車で迎えに来てもらった (グランデコ裏磐梯ロープウェイのサマーシーズンの運行が終了していたため) 登山口への車道はいずれもダートでかなり荒れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は充実 |
その他周辺情報 | 前日は、吾妻連峰の北側の大平(おおだいら)温泉 滝見屋(日本秘湯を守る会会員)に宿泊。 歩いてたどり着く一軒宿。電波は届かない。4月下旬から11月上旬までの季節営業 |
写真
感想
秘湯巡りの旅に誘われて、「秘湯&登山」×3の旅をしてきた。
で、まずは吾妻連峰の北側の大平温泉 滝見屋に宿泊して西吾妻山に。他のメンバーは登ったことがあるので、私だけ単独で登ることになった。
【大平温泉 滝見屋】
最上川の源流近くにある、歩かないとたどり着けない温泉宿。テレビや携帯の電波は届かない。渓流に沿って露天風呂が並ぶ。今年の7月初めに行った苗場山麓の赤湯温泉山口館に雰囲気が似てるなぁ。でも、こちらは電気があるので山口館より豪勢。
【西吾妻山】
運の悪いことに、天元台ロープウェイ・リフトの運休日にあたってしまったので、仕方なく歩いて登らないといけない。なので、新高湯温泉 吾妻屋旅館の前まで車で送ってもらった。また、反対側のグランデコ裏磐梯ロープウェイのサマーシーズンの運行も日曜日までで終了していたので、これも歩いて下りるしかない😢 ゲレンデを下りるよりもデコ平口への方が歩きやすそうなので、デコ平口まで車で迎えに来てもらった。
このように、南北の両方ともアプローチのロープウェイがお休みで、しかも週半ばの平日。予想どおり最初っから最後まで誰にも出会うこともなく、百名山の西吾妻山を独り占めしてきた(^^♪
なだらかな山容なので歩きやすい道なのかなぁと思っていたけど、意外と石ゴツゴツの滑りやすい道があって、でも高層湿原があちこちにあって癒される♬ お花シーズンやもう少しあとの紅葉シーズンだったらもっといい景色だったんだろうな。でも、エゾリンドウやウメバチソウがいっぱいあったし、ゲレンデにはヨツバヒヨドリの群生地にアサギマダラが飛び回ってて、それなりの見どころがあった。
下りで久しぶりに足が攣りまくってしまったのが反省点。途中に遠くで雷っぽい音がしてたけど、雷もなく雨にも降られず明るいうちに無事に下山できてホッ。メンバーには駐車場で長時間待ってもらって申し訳なかった。ま、いいか!
ご無沙汰しております。
「秘湯&登山」×3の旅、素敵ですね。
大平温泉 滝見屋も泊まってみたかったので、羨ましい。
続編も期待しております。
すっかりご無沙汰で、コロナ前のS会の忘年会以来ですかね?
知人の秘湯巡りの旅に時々誘われて、今回は近くに未踏の手ごろな山があったので、
登らせてもらいました。
滝見屋は山深いところにあっていい雰囲気。
ただ、駐車場までの道路は狭くって、大きめの車は慣れてないとちょっと・・・という感じ。
私だったら軽でも運転イヤって感じの道でした。
機会があれば行ってみてくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する