記録ID: 5887234
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、テント泊
2023年08月31日(木) 〜
2023年09月01日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 543m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:22
距離 1.8km
登り 290m
下り 70m
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:20
距離 10.2km
登り 254m
下り 1,711m
12:57
ゴール地点
登山届はコンパスにて提出済みです。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時には伊那前岳を経由して北御所登山道入り口バス停でバスに乗車して駐車地の菅平バスセンター前で下車。駐車料金は二日でも24時間以内だったので一日分の800円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一応、ヘルメットは持参していましたが使用しませんでした。 全般的に整備されているので危険個所や道迷う心配も殆ど有りませんでした。 尾根に出ると風がとても強かったです。テント内の最低気温は13度ぐらいでしたが、外に出ると風のせいで体感温度は10度以下のように感じます。 山頂小屋のテント場ではインターネットが繋がります。 |
その他周辺情報 | いろいろあります。 |
写真
感想
8月31日の正午頃に仕事が終了して高速道路に乗って駒ケ根インターで下車。
15時に菅平バスセンター前の駐車場へ駐車してバスとロープウェイを乗り継いで千畳敷まで行きました。
そこから歩いて頂上山荘のテント場に到着したのは17時30分頃です。
ウィークディである為、テント場は余裕が有ります。
満月の今日は13年ぶりのスーパーブルームーンの夜です。
少々風がありますが、殆ど快晴の夜の月は私のテントを真上から明るく照らし続けていました。今回で6月から4回連続の満月時のテント泊です。
朝日も雲海の上に拝めました。
日ノ出後に木曽駒ヶ岳の山頂に行きました。周囲の全てが見渡せます。
下山は伊那前岳を超える尾根ルートを行きました。
樹林帯の中に入るまで大展望の快適ルートです。
登りはロープウェイを使用した為に標高差500メートル程度のアップですが、下りは1700m程のダウンです。林道歩きも2.5キロ程あり少々疲れましたが、北御所登山道入り口バス停に到着後の直ぐにバスが来ました。バスに乗り込み菅平バスセンター前で590円支払い降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する