ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588791
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

晴天の黒岳 御坂峠周回 のっけから道迷い

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
6.7km
登り
877m
下り
867m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:00
合計
4:19
13:21
13:21
53
14:14
14:14
53
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道137号の新御坂トンネル脇の旧道に入ってすぐ三ツ峠入口バス停横の御坂峠登山口駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
出発が遅くても車で標高の稼げる三ツ峠入口より板取沢沿いからのルートを取って河口湖畔からの尾根ルートに合流後山頂目指し、旧御坂峠経由して出発点に戻る右周り周回ルート予定しました。土曜でしたが出会った登山者3組のみ。三ツ峠よりマイナーなのかな。

三ツ峠入口〜板取沢登山道
途中で赤テープ見失いました。トレースも途中でなくなりました
沢右岸沿いが基本と忠告を受けたにもかかわらず左の尾根に上がる箇所見つけられず通過してしまったようです。
道迷いのトレースが時折右岸側の尾根から降りてきて日当たりの良い左岸の雪のない尾根に続いておりマネした結果フカフカ雪めがけ少々滑落。枝とか岩があったら危なかった!
撤退考えたが稜線が明るく見えてたのでそのまま雪深い沢に腿までつかってラッセルして左岸の尾根に雪の中の根っ子とか枝とか掴みながら強引に稜線に出るが疲労しまくり。

河口湖畔からの登山道合流点〜展望台〜山頂
雪もさほどなく快適ですが体力使った後だったのでしんどかった。

黒岳〜旧御坂峠
トレース普通程度ありますが積雪けっこうあり、稜線の鞍部など風が通る場所は1メートルくらいの吹き溜まりになっており風で飛ばされてトレースが消えてなくなっている箇所もかなりありました。基本尾根に沿っていけば間違えることはないです

御坂茶屋〜三ツ峠入口バス停
メインルートでしょうか、南向きの九十九折りの樹林帯の道で雪はほとんどありません。アイゼン外しました
面白みはありませんが。
贅沢言うなですね 勝手なヤツです

登山口
赤線で登山道が示されています
2015年02月14日 10:47撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 10:47
登山口
赤線で登山道が示されています
御坂トンネルの上を越す
2015年02月14日 10:48撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 10:48
御坂トンネルの上を越す
 ああ。これだから冬ハイクはやめれれん
2015年02月14日 10:49撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 10:49
 ああ。これだから冬ハイクはやめれれん
トレースばっちりじゃないか。
2015年02月14日 10:49撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 10:49
トレースばっちりじゃないか。
板取沢 氷結しています
2015年02月14日 10:52撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 10:52
板取沢 氷結しています
あれ?トレースなくなったが右岸沿いにいけば間違いなかろう
2015年02月14日 11:17撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 11:17
あれ?トレースなくなったが右岸沿いにいけば間違いなかろう
色んな箇所から迷える子羊のトレース合流
2015年02月14日 11:28撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 11:28
色んな箇所から迷える子羊のトレース合流
この時点では余裕あり
その後腿までのラッセルとなり泣く
2015年02月14日 11:34撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 11:34
この時点では余裕あり
その後腿までのラッセルとなり泣く
完全道迷い
自分だけのトレース
この後写真撮る余裕なくなる
2015年02月14日 11:35撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 11:35
完全道迷い
自分だけのトレース
この後写真撮る余裕なくなる
雪の中の根っ子掴んで右の尾根に。
稜線まで無理やり上がる 疲労困憊
撤退しようか・・
2015年02月14日 12:23撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 12:23
雪の中の根っ子掴んで右の尾根に。
稜線まで無理やり上がる 疲労困憊
撤退しようか・・
待望の稜線に出ました。
2015年02月14日 12:24撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 12:24
待望の稜線に出ました。
通った人がいるらしいというだけで嬉しい。メインルートに復帰
2015年02月14日 12:49撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 12:49
通った人がいるらしいというだけで嬉しい。メインルートに復帰
この写真を撮るためだけに来たようなもん
2015年02月14日 13:11撮影 by  SLT-A57, SONY
6
2/14 13:11
この写真を撮るためだけに来たようなもん
360度展望の前回の釈迦が岳と違い160度くらいか。
2015年02月14日 13:11撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 13:11
360度展望の前回の釈迦が岳と違い160度くらいか。
山中湖 金時山 そして天城山の稜線も!
2015年02月14日 13:12撮影 by  SLT-A57, SONY
4
2/14 13:12
山中湖 金時山 そして天城山の稜線も!
何回も撮りまっせ
2015年02月14日 13:12撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 13:12
何回も撮りまっせ
ここでテント張ると最高の夜景らしい
2015年02月14日 13:12撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 13:12
ここでテント張ると最高の夜景らしい
ようやく山頂 展望はないです
2015年02月14日 13:21撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 13:21
ようやく山頂 展望はないです
かなりの積雪です
2015年02月14日 13:22撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 13:22
かなりの積雪です
どんべい峠経由釈迦ヶ岳方面1名様トレースあり
2015年02月14日 13:24撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 13:24
どんべい峠経由釈迦ヶ岳方面1名様トレースあり
八ヶ岳がチラリと見える箇所あり
2015年02月14日 13:34撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 13:34
八ヶ岳がチラリと見える箇所あり
向かいの三つ峠山
2015年02月14日 13:35撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 13:35
向かいの三つ峠山
積雪1メートルある箇所も
2015年02月14日 13:36撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 13:36
積雪1メートルある箇所も
2015年02月14日 13:36撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 13:36
風紋
2015年02月14日 13:37撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 13:37
風紋
黒岳 御坂間トレースあり
2015年02月14日 13:37撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 13:37
黒岳 御坂間トレースあり
この後、笠雲に変化していく
2015年02月14日 13:40撮影 by  SLT-A57, SONY
2
2/14 13:40
この後、笠雲に変化していく
休憩 冬季この椅子重宝している アイゼン脱着の時とか紐結び直しの時とか。当然雪でかなり沈むけど。
2015年02月14日 13:48撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 13:48
休憩 冬季この椅子重宝している アイゼン脱着の時とか紐結び直しの時とか。当然雪でかなり沈むけど。
樹林越し富士山と風の芸術
2015年02月14日 14:00撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 14:00
樹林越し富士山と風の芸術
御坂茶屋のトイレ
壊れている
2015年02月14日 14:11撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 14:11
御坂茶屋のトイレ
壊れている
御坂茶屋横の祠
2015年02月14日 14:13撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 14:13
御坂茶屋横の祠
御坂茶屋は廃屋
2015年02月14日 14:13撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 14:13
御坂茶屋は廃屋
御坂茶屋
2015年02月14日 14:14撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 14:14
御坂茶屋
御坂トンネル方面へ
しっかり踏まれ雪も少ない植林帯をいく。
2015年02月14日 14:14撮影 by  SLT-A57, SONY
1
2/14 14:14
御坂トンネル方面へ
しっかり踏まれ雪も少ない植林帯をいく。
旧御坂峠からジグザクに137号バス停に続いている道は南向き斜面 雪はほとんどありません 歩きやすくてそれはそれで不満。なんて勝手な
2015年02月14日 14:28撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 14:28
旧御坂峠からジグザクに137号バス停に続いている道は南向き斜面 雪はほとんどありません 歩きやすくてそれはそれで不満。なんて勝手な
下山完了。出発の時見ていた案内図をよーく見ると往路のルートはどなたか恨みつらみを吐き出したかのように××の印を入れている赤色の歩道の線も削られているじゃあないですか!
2015年02月14日 15:07撮影 by  SLT-A57, SONY
2/14 15:07
下山完了。出発の時見ていた案内図をよーく見ると往路のルートはどなたか恨みつらみを吐き出したかのように××の印を入れている赤色の歩道の線も削られているじゃあないですか!
撮影機器:

感想

冬山は天気ひとつで変わります
休日と晴天が重なると雪山ハイクしたくなる
今回は前回の釈迦ヶ岳に味をしめてよく下調べもぜず勢いで朝遅く出てしまったので道迷いなど。
だが、
下山してから登り始めに見たエリアの案内地図をよーく見ると往路のルート上に誰かが釘みたいなもので××と記してあるではないですか!
さらに私の間違えた地点から先は赤色の歩道の線も何かで塗装が剥がしてあったがどなたかの恨みつらみでしょうか?
ヤマレコでもっと情報見るべきでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら