塔ノ岳・丹沢山(大倉尾根ピストン)


- GPS
- 06:48
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どんぐり山荘駐車場(1回\500) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳:金冷し〜塔ノ岳間は軽アイゼンあったほうが良いです。 塔ノ岳〜丹沢山:軽アイゼンあったほうが良いです。 |
写真
感想
公私共々最悪にストレスの溜まる2週間を過ごし(胃カメラを飲む始末...)、気が狂いそうだったので、いてもたってもいられずホームの丹沢へ。
ストレス解消!!が第一の目的ですが、まじめな目的として、
1.アイゼンのトレーニング。
2.冬期登山において汗をかかない歩き方習得。
3.1時間歩いたら休憩を取る。
4.何度も登っているけど雪山としては初めての塔ノ岳・丹沢山体験。
を裏目標に向かいました。しかし、前日の天気の良さ、ネットでの情報収集を背景に、アイゼンは持参せず、スノースパイクを持参しましたが、結果としてスノースパイクで十分でした。大倉を出発する時点で既に暖かく、なるべく薄着で...ということで都度上に着ているものを脱いだり、ネックウォーマーを着けたり脱いだりし登りました。金冷しを過ぎるとものすごい音の風が吹きさすがに寒くなりましたが、終日体温調整が難しい1日でした。塔ノ岳までは無理すればアイゼン無しでも行けたかもしれないですが、塔ノ岳〜丹沢山間はさすがに軽アイゼンがあった方が良いと思いました。
丹沢山まで足を延ばす人は少ないようで、塔ノ岳〜丹沢山間往復では山中で一人っきりになる時間がありますが、塔ノ岳はさすがに人気で帰りに通った時(お昼時)には50人超の登山者でした。塔ノ岳で昼食を摂り、風がものすごく強くなってきたので早めに下山。長い!バカ尾根!登りより長い気がする...。しかもぐちゃぐちゃのドロドロ。でもなんかぐちゃぐちゃドロドロを歩くの気持ちいい。やめられない。水たまりもあえて入って行きました。子供の気持ちわかる...。いい歳のおっさんですが...。
ということで、良いトレーニングとなった1日でした。そして、常に太陽が見えている1日でもあり、「お天道さんはみんなを照らしているんだ!1人だけ照らしていないなんてことは無いんだ!お天道さんはちゃんと見ている!」という言葉を自分に言い聞かせて歩いた1日でした。良い気分転換になり、来週以降もがんばることができればと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する