記録ID: 5897904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山(北岳抜き)
2023年09月02日(土) 〜
2023年09月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:33
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,539m
- 下り
- 3,223m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:48
距離 6.9km
登り 1,598m
下り 235m
14:23
2日目
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:45
距離 19.7km
登り 944m
下り 3,013m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝発で向かったが一部工事中で一部道があくまで待つことがあった |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜北岳山荘(嶺朋ルート): 前半は踏み跡があり、ペンキでマーキングされていることもあって難しくないが 後半はハイマツ漕ぎがあり初心者はおすすめできない 北岳山荘〜奈良田: 基本登山道なので安全安心 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
リハビリ登山として企画したが、この時期に急に企画しても誰も予定が空いていないので一人で行くことに。
登りに 嶺朋ルートを選んだのは正直ミスった。
簡単に登れるなどの投稿を見て安易な気持ちで行ったが、最初は明瞭な道でわかりやすかったが後半は大分荒廃も進んでおり、最後のハイマツ漕ぎは想定外だった。
山と高原の地図に記載されていないので安易な気持ちで行くことはないと思いますが・・・。
2日目はルートが長かったので朝早め出。
なんでこんな山行にしたのかよくわからないくらい後悔したが、下山途中で会った横浜に住んでるお兄さんと一緒に話ながら下山できたため、かなりメンタルもやられていたはずが気づいたら駐車場までだどりつけた。
あのときはありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する