山小屋バイト中の高校同期を表敬訪問


- GPS
- 11:47
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,591m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:49
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:15
天候 | 1日目:晴れのちガス 2日目:暴風雨 3日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
片道1650円 往復2950円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とってもよく整備されてる |
その他周辺情報 | 前泊は信濃大町駅前の七倉荘(種池山荘グループのHP内のバス時刻表のページにも記載あり) じゃらんの素泊り&お弁当&日帰り入浴プランで予約したので、初日のお弁当は半分を朝ご飯、半分を昼ご飯にした。お弁当には「きっと良い天気☀ がんばって下さい」とのメッセージがついてた⤴。また、登山中に不要な荷物は預けること可。温泉ではないけど、駅前で汗を流せるので利用価値高いと思う😄 |
写真
感想
高校同期のkazさんが今シーズン冷池山荘でバイトすることになったとのこと。これは絶対に行かねば!と思いつつ、気が付くと営業終了まで1ヶ月を切ってる!休みを調整した高校同期の友達とともに行く予定だったけど、台風のせいでお天気が不安定。なので、少々の風雨でも余裕で行動できる私1人で出かけることにした。
柏原新道は思ってた以上に歩きやすかった。2年前に下っているのだけど、その時は七倉尾根を登って、蓮華の大下りを登って、針ノ木サーキットを時計回りして、しかもザックのショルダーの付け根が壊れるというアクシデント発生の中、体力的にヘロヘロで下っていたので、この歩きやすさを感じられなかったんだなぁ。また、爺ヶ岳では久しぶりにライチョウに逢えてうれしい♪
さて、ガスって涼しい中、淡々と歩いてると、休憩時間中のkazさんが冷乗越のちょっと上まで迎えに来てくれた♬ 超お久しぶりです!ありがとう!!休憩時間中、積もる話で盛り上がった!今回の目的達成です!友人割引でロング缶までもらえてラッキー(^^♪ 私だけ飲んでてごめんなさいねm(__)m
出かける前は、台風はもっと東をもっと早く通りすぎる予報だったのに、予報よりも西に進んでしかものろのろ。おかげで、朝から雨が降りだし風もだんだん強くなってきている。なので、3回登ったことのある鹿島槍ヶ岳への登頂は諦めた。2日目はもともと種池山荘に宿泊予定で、運よくちょうど秋のピザ祭りが始まるタイミングだから、ピザを食べてゆっくりしようっと。爺ヶ岳南峰までは登山道はほぼ黒部側についてるので風は大したことはなかったが、南峰からの下りは信州側からの風がとっても強くて、時々体が持っていかれそうになる。耐風姿勢を取りながら何とか種池山荘にたどり着いた。3年半ほど前に冬の八ヶ岳で吹雪かれた以来の強風。
悪天で平日のため人が少ないので、種池山荘では、本来10時からのピザタイムを待たずして到着直後の8時半ごろから12時までならいつでもピザOK。11時ごろまで我慢してランチの代わりに食べた(^^♪ ここでも友人割引のロング缶がラッキー(^^♪ 宿泊者専用で14時から30分限定でのピザの販売もあったけど、さすがに2枚目は無理だなぁ。
3日目は、前日と打って変わって風もなく明け方には星も見えて、まずまずのお天気。せっかく来たのだから、立山、剱、鹿島槍の雄姿をお拝んでから下山。久しぶりの北アルプスの山行。下界はまだまだ暑いけど、アルプスでは秋が進行中。
kazさん、あとしばらくのお勤め、がんばってね(^^♪
ピザ食べたかったですが私たちの足ではバス🚌間に合わないので後ろ髪引かれながら下山しました。
強風突破おつかれさまでした。
種池山荘でお話しさせていただいた者で間違いございません。
冷池でテン泊&ザックカバーを飛ばされたとのshoji-nさんのレコをみて、まさしくお話しされてたとおりと。
本当に、爺ヶ岳南峰から種池までは体が飛ばされそうになるくらいの強風で大変でしたね。種池山荘から下は風はあまりなかったようですが、ずっと雨の中、本当にお疲れさまでした。
ピザは残念でしたね。機会があればまたお天気の良いときにでもどうぞ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する