ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5911986
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

山小屋バイト中の高校同期を表敬訪問

2023年09月07日(木) 〜 2023年09月09日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:47
距離
23.2km
登り
2,435m
下り
2,591m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
1:04
合計
6:49
距離 11.7km 登り 1,702m 下り 707m
6:46
15
7:01
7:02
73
8:27
8:37
52
9:29
35
10:04
10:11
33
10:44
10:57
46
11:43
11:53
15
12:08
12:21
28
12:49
12:52
24
13:16
13:18
17
13:35
2日目
山行
2:12
休憩
0:03
合計
2:15
距離 3.3km 登り 351m 下り 447m
5:55
56
冷池山荘
6:51
20
7:11
7:13
13
7:26
7:27
43
3日目
山行
2:57
休憩
0:28
合計
3:25
距離 8.2km 登り 409m 下り 1,437m
5:55
4
種池山荘
5:59
6:07
4
種池山荘から5分ほどの展望所
6:11
23
6:34
6:38
25
7:03
7:10
47
7:57
8:00
5
8:05
8:11
55
9:20
天候 1日目:晴れのちガス
2日目:暴風雨
3日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR信濃大町駅⇔扇沢駅 路線バス
片道1650円 往復2950円
コース状況/
危険箇所等
とってもよく整備されてる
その他周辺情報 前泊は信濃大町駅前の七倉荘(種池山荘グループのHP内のバス時刻表のページにも記載あり)
じゃらんの素泊り&お弁当&日帰り入浴プランで予約したので、初日のお弁当は半分を朝ご飯、半分を昼ご飯にした。お弁当には「きっと良い天気☀ がんばって下さい」とのメッセージがついてた⤴。また、登山中に不要な荷物は預けること可。温泉ではないけど、駅前で汗を流せるので利用価値高いと思う😄
1日目:
信濃大町駅から朝イチの路線バスで扇沢駅へ向かう
2023年09月07日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 6:03
1日目:
信濃大町駅から朝イチの路線バスで扇沢駅へ向かう
扇沢駅に到着。黒四ダムは60周年なんだ!
2023年09月07日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 6:44
扇沢駅に到着。黒四ダムは60周年なんだ!
柏原新道入口
2023年09月07日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 7:01
柏原新道入口
いいお天気だぁ。登山道向かいの駐車場は満車。橋の向こうの三角駐車場は7〜8割程度かな?
2023年09月07日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 7:03
いいお天気だぁ。登山道向かいの駐車場は満車。橋の向こうの三角駐車場は7〜8割程度かな?
いざ出発!
2023年09月07日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 7:04
いざ出発!
いろんな注意書き
2023年09月07日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/7 7:04
いろんな注意書き
淡々と登る
2023年09月07日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 7:20
淡々と登る
八ッ見ベンチ。八ヶ岳は見えない。。
2023年09月07日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 7:48
八ッ見ベンチ。八ヶ岳は見えない。。
扇沢駅と針ノ木方面
2023年09月07日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 8:14
扇沢駅と針ノ木方面
カライトソウ
2023年09月07日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:14
カライトソウ
ケルン
2023年09月07日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:15
ケルン
ここから種池山荘まで3時間半と書かれてるけど、そんなにかからないと思う
2023年09月07日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 8:15
ここから種池山荘まで3時間半と書かれてるけど、そんなにかからないと思う
針ノ木雪渓はもちろん雪なし
2023年09月07日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/7 8:20
針ノ木雪渓はもちろん雪なし
ゴゼンタチバナの実。重くって垂れ下がってる
2023年09月07日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:27
ゴゼンタチバナの実。重くって垂れ下がってる
タケシマランの実
2023年09月07日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:32
タケシマランの実
駅見岬
2023年09月07日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:39
駅見岬
平日なので有料駐車場はガラガラ。無料駐車場もガラガラだった
2023年09月07日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 8:39
平日なので有料駐車場はガラガラ。無料駐車場もガラガラだった
稜線の種池山荘が見えた♪
2023年09月07日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:41
稜線の種池山荘が見えた♪
ヨツバヒヨドリ
2023年09月07日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 8:54
ヨツバヒヨドリ
一枚岩
2023年09月07日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:00
一枚岩
石が敷きつめられた道
2023年09月07日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:18
石が敷きつめられた道
石畳
2023年09月07日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:24
石畳
そして水平道
2023年09月07日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:32
そして水平道
包優岬
2023年09月07日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:40
包優岬
ガスってきた
2023年09月07日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:44
ガスってきた
アザミ沢
2023年09月07日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:53
アザミ沢
アザミがいっぱい
2023年09月07日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 9:53
アザミがいっぱい
アザミ
2023年09月07日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 9:53
アザミ
セリ科はわからん
2023年09月07日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 9:54
セリ科はわからん
黄金岬
2023年09月07日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 9:57
黄金岬
ガラ場
2023年09月07日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 10:06
ガラ場
ガラ場を行く先行者
2023年09月07日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 10:08
ガラ場を行く先行者
富士見坂
2023年09月07日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 10:17
富士見坂
鉄砲坂
2023年09月07日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 10:28
鉄砲坂
種池山荘まで最後の一登り
2023年09月07日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 10:30
種池山荘まで最後の一登り
イチゴ
2023年09月07日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 10:36
イチゴ
種池山荘に到着♪
2023年09月07日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 10:42
種池山荘に到着♪
七倉荘のお弁当。おにぎり2個&お漬物。食べ始めてから撮り忘れてるのに気づいた
2023年09月07日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/7 10:49
七倉荘のお弁当。おにぎり2個&お漬物。食べ始めてから撮り忘れてるのに気づいた
さて鹿島槍方面へ
2023年09月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 10:57
さて鹿島槍方面へ
名残りのハクサンフウロ
2023年09月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 10:57
名残りのハクサンフウロ
ワタボウシがいっぱい
2023年09月07日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 10:58
ワタボウシがいっぱい
ナナカマドの実
2023年09月07日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 11:03
ナナカマドの実
名残りのハクサンシャクナゲ。こんな時期に見れるなんてビックリ!
2023年09月07日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 11:40
名残りのハクサンシャクナゲ。こんな時期に見れるなんてビックリ!
南峰に立ち寄ろう
2023年09月07日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 11:41
南峰に立ち寄ろう
爺ヶ岳南峰に到着
2023年09月07日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 11:44
爺ヶ岳南峰に到着
三角点じゃないけど「山」にタッチ
2023年09月07日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
9/7 11:51
三角点じゃないけど「山」にタッチ
ウラシマツツジの紅葉
2023年09月07日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 12:02
ウラシマツツジの紅葉
中峰へ
2023年09月07日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 12:04
中峰へ
名残りのミヤマダイコンソウ
2023年09月07日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 12:07
名残りのミヤマダイコンソウ
爺ヶ岳中峰に到着
2023年09月07日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 12:12
爺ヶ岳中峰に到着
三角点タッチ(^^♪三等三角点です
2023年09月07日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/7 12:12
三角点タッチ(^^♪三等三角点です
ガスの下に棒小屋沢
2023年09月07日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 12:29
ガスの下に棒小屋沢
コケモモの実
2023年09月07日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 12:32
コケモモの実
ライチョウ発見(^^♪
2023年09月07日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/7 12:36
ライチョウ発見(^^♪
久しぶりに見たなぁ♬
2023年09月07日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
9/7 12:37
久しぶりに見たなぁ♬
イワツメクサ
2023年09月07日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 12:40
イワツメクサ
ヤマハハコ
2023年09月07日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 12:41
ヤマハハコ
剱岳がチラ見え🎶
2023年09月07日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/7 12:52
剱岳がチラ見え🎶
なだらかな登山道
2023年09月07日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 12:52
なだらかな登山道
冷乗越。この手前までkazさんが迎えに来てくれた
2023年09月07日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 13:18
冷乗越。この手前までkazさんが迎えに来てくれた
冷池山荘が見えた!
2023年09月07日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 13:31
冷池山荘が見えた!
到着(^^♪
2023年09月07日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 13:32
到着(^^♪
kazさんの友人ということで(?)個室でした♬
2023年09月07日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
9/7 13:54
kazさんの友人ということで(?)個室でした♬
友人サービスのドリンクとしてロング缶をいただいた(^^♪
2023年09月07日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/7 13:59
友人サービスのドリンクとしてロング缶をいただいた(^^♪
小屋の展望テラスから立山がチラ見え
2023年09月07日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/7 16:43
小屋の展望テラスから立山がチラ見え
夕食
2023年09月07日 17:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/7 17:00
夕食
kazさんは蕎麦の盛り付け担当らしい
2023年09月07日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/7 17:05
kazさんは蕎麦の盛り付け担当らしい
2日目:
朝食。宿泊者のほとんどの方はお弁当で、朝食を取ったのは少数
2023年09月08日 05:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/8 5:03
2日目:
朝食。宿泊者のほとんどの方はお弁当で、朝食を取ったのは少数
出発前にお仕事中のkazさんを呼び出してツーショット
2023年09月08日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
9/8 5:47
出発前にお仕事中のkazさんを呼び出してツーショット
お世話になりました。
2023年09月08日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/8 5:55
お世話になりました。
小屋の前の池にクロサンショウウオがいるらしいが、今回は姿を見れなかった
2023年09月08日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/8 5:55
小屋の前の池にクロサンショウウオがいるらしいが、今回は姿を見れなかった
風雨の中、鹿島槍ヶ岳への登頂を諦めて種池山荘へ向かう
2023年09月08日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/8 6:08
風雨の中、鹿島槍ヶ岳への登頂を諦めて種池山荘へ向かう
登山道を道案内するライチョウ。ガス(小雨)が濃くてピントが合わない
2023年09月08日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/8 6:40
登山道を道案内するライチョウ。ガス(小雨)が濃くてピントが合わない
足元が白くなってる。ピンボケです
2023年09月08日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/8 6:43
足元が白くなってる。ピンボケです
ウラシマツツジの紅葉が進行中
2023年09月08日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/8 6:52
ウラシマツツジの紅葉が進行中
爺ヶ岳南峰からの下りは暴風雨。そんな中ライチョウに遭遇
2023年09月08日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/8 7:53
爺ヶ岳南峰からの下りは暴風雨。そんな中ライチョウに遭遇
ピンボケですが、風にあおられながら餌をついばんでた
2023年09月08日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/8 7:53
ピンボケですが、風にあおられながら餌をついばんでた
種池山荘では秋のピザ祭りが本日よりスタート。友人サービスドリンクのロング缶とともに(^^♪
2023年09月08日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
9/8 10:36
種池山荘では秋のピザ祭りが本日よりスタート。友人サービスドリンクのロング缶とともに(^^♪
単独行者は私だけ。広いお部屋を独占。窓に風雨がたたきつけられてた。
2023年09月08日 16:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/8 16:44
単独行者は私だけ。広いお部屋を独占。窓に風雨がたたきつけられてた。
夕食
2023年09月08日 17:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/8 17:09
夕食
3日目:
朝食
2023年09月09日 05:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/9 5:03
3日目:
朝食
夜明けごろ。鹿島槍のシルエット
2023年09月09日 05:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/9 5:32
夜明けごろ。鹿島槍のシルエット
夜明けごろの針ノ木岳
2023年09月09日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/9 5:33
夜明けごろの針ノ木岳
安曇野が見える
2023年09月09日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/9 5:35
安曇野が見える
赤沢岳〜鳴沢岳の稜線
2023年09月09日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/9 5:49
赤沢岳〜鳴沢岳の稜線
種池山荘からちょっと鹿島槍方面へ行くと立山・剱が見えるらしい
2023年09月09日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 5:52
種池山荘からちょっと鹿島槍方面へ行くと立山・剱が見えるらしい
剱岳。三ノ窓雪渓も雪が少ない
2023年09月09日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/9 6:03
剱岳。三ノ窓雪渓も雪が少ない
種池山荘と別山(種池山荘の右上)と剱岳(右)
2023年09月09日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 6:04
種池山荘と別山(種池山荘の右上)と剱岳(右)
立山の本峰は雲の中
2023年09月09日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 6:05
立山の本峰は雲の中
爺ヶ岳南峰の左から陽が登ってきた
2023年09月09日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 6:11
爺ヶ岳南峰の左から陽が登ってきた
お世話になりました
2023年09月09日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 6:11
お世話になりました
雲海が広がってきた
2023年09月09日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/9 6:27
雲海が広がってきた
オヤマリンドウ
2023年09月09日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/9 8:30
オヤマリンドウ
下山。土曜日なので登りの人が多くて、すれ違いに時間がかかった
2023年09月09日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/9 9:05
下山。土曜日なので登りの人が多くて、すれ違いに時間がかかった
稜線にはガスがかかってる
2023年09月09日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 9:05
稜線にはガスがかかってる
扇沢駅に到着
2023年09月09日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 9:16
扇沢駅に到着
バスで信濃大町駅へ
2023年09月09日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/9 9:20
バスで信濃大町駅へ
おまけ:東海道新幹線の車内販売が10月末で終了するので、記念にアイスコーヒーを購入
2023年09月09日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/9 15:24
おまけ:東海道新幹線の車内販売が10月末で終了するので、記念にアイスコーヒーを購入
撮影機器:

感想

高校同期のkazさんが今シーズン冷池山荘でバイトすることになったとのこと。これは絶対に行かねば!と思いつつ、気が付くと営業終了まで1ヶ月を切ってる!休みを調整した高校同期の友達とともに行く予定だったけど、台風のせいでお天気が不安定。なので、少々の風雨でも余裕で行動できる私1人で出かけることにした。

柏原新道は思ってた以上に歩きやすかった。2年前に下っているのだけど、その時は七倉尾根を登って、蓮華の大下りを登って、針ノ木サーキットを時計回りして、しかもザックのショルダーの付け根が壊れるというアクシデント発生の中、体力的にヘロヘロで下っていたので、この歩きやすさを感じられなかったんだなぁ。また、爺ヶ岳では久しぶりにライチョウに逢えてうれしい♪

さて、ガスって涼しい中、淡々と歩いてると、休憩時間中のkazさんが冷乗越のちょっと上まで迎えに来てくれた♬ 超お久しぶりです!ありがとう!!休憩時間中、積もる話で盛り上がった!今回の目的達成です!友人割引でロング缶までもらえてラッキー(^^♪ 私だけ飲んでてごめんなさいねm(__)m

出かける前は、台風はもっと東をもっと早く通りすぎる予報だったのに、予報よりも西に進んでしかものろのろ。おかげで、朝から雨が降りだし風もだんだん強くなってきている。なので、3回登ったことのある鹿島槍ヶ岳への登頂は諦めた。2日目はもともと種池山荘に宿泊予定で、運よくちょうど秋のピザ祭りが始まるタイミングだから、ピザを食べてゆっくりしようっと。爺ヶ岳南峰までは登山道はほぼ黒部側についてるので風は大したことはなかったが、南峰からの下りは信州側からの風がとっても強くて、時々体が持っていかれそうになる。耐風姿勢を取りながら何とか種池山荘にたどり着いた。3年半ほど前に冬の八ヶ岳で吹雪かれた以来の強風。

悪天で平日のため人が少ないので、種池山荘では、本来10時からのピザタイムを待たずして到着直後の8時半ごろから12時までならいつでもピザOK。11時ごろまで我慢してランチの代わりに食べた(^^♪ ここでも友人割引のロング缶がラッキー(^^♪ 宿泊者専用で14時から30分限定でのピザの販売もあったけど、さすがに2枚目は無理だなぁ。

3日目は、前日と打って変わって風もなく明け方には星も見えて、まずまずのお天気。せっかく来たのだから、立山、剱、鹿島槍の雄姿をお拝んでから下山。久しぶりの北アルプスの山行。下界はまだまだ暑いけど、アルプスでは秋が進行中。

kazさん、あとしばらくのお勤め、がんばってね(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

こんにちは。種池山荘でお会いした方ですね。前日冷池山荘の夕食時も一緒だったようです😀。左の前列にいました。
ピザ食べたかったですが私たちの足ではバス🚌間に合わないので後ろ髪引かれながら下山しました。
強風突破おつかれさまでした。
2023/9/10 15:33
shoji-nさん、こんにちは!
種池山荘でお話しさせていただいた者で間違いございません。
冷池でテン泊&ザックカバーを飛ばされたとのshoji-nさんのレコをみて、まさしくお話しされてたとおりと。
本当に、爺ヶ岳南峰から種池までは体が飛ばされそうになるくらいの強風で大変でしたね。種池山荘から下は風はあまりなかったようですが、ずっと雨の中、本当にお疲れさまでした。
ピザは残念でしたね。機会があればまたお天気の良いときにでもどうぞ。
2023/9/10 15:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら