記録ID: 593436
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2015年02月23日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:08
距離 10.6km
登り 1,177m
下り 1,177m
13:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すでに3合目手前まで泥道です。 3合目から上部は雪道ですが腐ってます。 5合目から6合目避難小屋までも一部夏道が出て来てます。 避難小屋からの直登ルートは2つ。 帰りは1合目から林道を使ってます。 |
写真
感想
1週間前と随分違い、雪解けの速さに「やっぱりな!」
「リベンジなんて別にしたくも無いんだけど!」
と呟く嫁を無理やり誘う(笑)
雪は腐ってるわ泥道に時間は取られるわ!
やっぱり雪山伊吹は登山口から雪がなきゃダメっすね。
6合目の避難小屋で嫁は12本アイゼン装着。
しばらく見てましたが左右逆に着けとる(笑)
いつ気が付くが眺めてると(笑)一つ着け終えてようやく気が付く!
「お前頼むぞ~。」
そんな嫁でも登れてしまうあたりが怖い。
2週連チャン!またしてもノービュー。
雪が完全に消えるまで伊吹山は遠慮しときます。
あ~スカッと蒼く晴れ渡った”蒼と白”コントラストがオイラも見た~~い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2683人
kuniさん こんにちは
えらい雪少なくなってますね、春がだんだん来てるってこういうとこから感じるんですね
今回は奥様となかよく登頂、すばらしい、泥山だっていいじゃないですか
でももう1回くらい降雪ないですかねー
sakuraさん、速コメど〜もです。
北八ッのあの絶景はなんじゃいな
コントラストが良すぎます
伊吹山なんぞで暇こいてる場合じゃおまへんな (笑)
早くしないと雪山が終っちゃいそうです
もう伊吹は新雪が降っても1日で解けるでしょう!
先程ようやく泥靴&ゲーターその他モロモロのお掃除が終了しました。
泥の付かない雪山に行かなくっちゃ
こんばんわ、kuniさん
伊吹山の感想と言うより・・
kuniさんの奥さまへの思いやりが読んでるだけですっごく伝わってきます。
以前からず〜〜〜〜〜〜〜っと感じていますが、
ホントにほのぼのさせてくれるお二人だなぁ〜
アイゼン逆に付けたのを何時気が付くか待っている?様子を伺っているkuniさんの心の中の笑顔が見えてきます。
なかなか
上手く都合が付いて出られたのだなと思うと、私も嬉しくなりますよ。
あ、伊吹山は私は雪があるときに一度しか行った事ないのですが、
花の綺麗な時にも行ってみたい山です。
なぜだか分りませんがとっても好きな山です。
暖かくなり、またどこかで
ご無沙汰しております、pikaさん。
コメントありがとうございます!
ご活躍しっかり拝見させて頂いておりますよ
久しぶりに着けるアイゼンでも逆はないでしょ(笑)
ヒップソリも上部の急斜面で怖がり
じゃ何処で使うんだって感じで半ば強制的にやらせました
今年は山に行く時間が作れます
まずは100の消化を先行します
ぜひまた花の時期に再来して下さいよ!kuni家プランで
初めまして 去年川崎から初めて伊吹に登ったがあいにくガスの中。今年花の季節にまた行きたいな。
雪山もいいですね。
こんばんは、jr1eeuさん。
コメントありがとうございます!
先程伊吹山の記録を拝見しました。
あいにくのガス模様で残念でしたね
ぜひまた伊吹山にお越し下さい。
お孫様も彦根に居られるみたいだし
伊吹山のお花はその都度咲くお花が異なります
固有種を含め地味なお花が中心ですが種類は豊富です。
これからも宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する