ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5938175
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(芦屋地獄谷〜七兵衛山〜打越山〜十文字山)

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
10.7km
登り
605m
下り
605m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
2:11
合計
6:11
距離 10.7km 登り 607m 下り 607m
9:03
7
9:29
9:37
15
9:52
10:14
3
10:17
10:47
25
11:12
11:20
10
11:30
11:35
17
11:52
11:53
7
12:00
12:13
6
12:19
12:23
7
12:30
15
12:45
13
12:58
13:14
7
13:21
13:25
7
13:32
13:43
12
14:20
14:29
45
15:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 芦屋川駅下車
阪急電車 岡本駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●地獄谷から風吹岩までを除いて良く整備されています。案内表示も随所にあり、迷う心配もありません。

(以下、文責 kumakumo)
●地獄谷
ルートを導く懇切丁寧な目印などはほとんどなく、それが魅力だとも言える。「来る者拒まず去る者追わず」といったコース。
谷川に沿って、ときには流れの中を進んでいくが、岩場には意外と手頃な天然ステップやちょっとした窪みがあり、手がかり足がかりになり得る。落石の心配はあまりなさそうだが、ヘルメットやゴム付き手袋などの装備があると安心。
日頃はハイキング専門という方は、単独行ではなく友人や道連れと同行する方が楽しめる。

●懸垂岩界隈
ときどき、白っぽい花崗岩に赤い矢印でルートが示されている。北側は風化芸術を極めた花崗岩の情景、南側は市街地や港町の光景が広がり、ついつい目が奪われるが、ザラザラと滑りやすい足元に注意。
薮道に入ると、この時季は蜂の群れに出会うかもしれないので、ときどきは耳をすませて謙虚な対応を(姿勢を低くする、薮をつつかないなど)。

●風吹岩まで
送電線をくぐり抜け高座ノ滝道と合流すれば、あとは道標も充実した明瞭な道。
(kumakumo)鷹尾山(たかおやま) この東側が地獄谷
2023年09月16日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
9/16 9:11
(kumakumo)鷹尾山(たかおやま) この東側が地獄谷
(kumakumo)水引草(ミズヒキソウ)
2023年09月16日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 9:22
(kumakumo)水引草(ミズヒキソウ)
(kumakumo)小さな二段の滝
2023年09月16日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 9:25
(kumakumo)小さな二段の滝
(kumakumo)ロックガーデン「滝の茶屋」を抜けると……
2023年09月16日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/16 9:28
(kumakumo)ロックガーデン「滝の茶屋」を抜けると……
(kumakumo)高座の滝。滝の左上にはロックガーデンの名付け親、藤木九三氏のレリーフ
2023年09月16日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/16 9:30
(kumakumo)高座の滝。滝の左上にはロックガーデンの名付け親、藤木九三氏のレリーフ
(kumakumo)ここを上がっていく
2023年09月16日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 9:32
(kumakumo)ここを上がっていく
(kumakumo)見下ろせば高座の滝と金王大明神の赤い鳥居
2023年09月16日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 9:33
(kumakumo)見下ろせば高座の滝と金王大明神の赤い鳥居
(kumakumo)野猪「拙者はこの辺りに住まいいたす領主でござる」
2023年09月16日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/16 9:36
(kumakumo)野猪「拙者はこの辺りに住まいいたす領主でござる」
(kumakumo)野猪「食料は自給自足。施し無用」
2023年09月16日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/16 9:36
(kumakumo)野猪「食料は自給自足。施し無用」
(kumakumo)野猪「ついて参れ。案内いたそう」
2023年09月16日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
9/16 9:38
(kumakumo)野猪「ついて参れ。案内いたそう」
(kumakumo)野猪「さらばじゃ。達者でな」
2023年09月16日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
9/16 9:39
(kumakumo)野猪「さらばじゃ。達者でな」
(kumakumo)野猪の的確な案内により、いつの間にやら地獄谷に来ている模様
2023年09月16日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 9:43
(kumakumo)野猪の的確な案内により、いつの間にやら地獄谷に来ている模様
(kumakumo)岩と岩の間をすり抜けて、どんどん進む
2023年09月16日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 9:45
(kumakumo)岩と岩の間をすり抜けて、どんどん進む
(kumakumo)二段の滝
2023年09月16日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 9:46
(kumakumo)二段の滝
(kumakumo)この色は!? なるほど、これが地獄谷か
2023年09月16日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/16 9:53
(kumakumo)この色は!? なるほど、これが地獄谷か
(kumakumo)岩壁は這うように
2023年09月16日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 10:08
(kumakumo)岩壁は這うように
(kumakumo)中央付近に小さなリングを着けたおしゃれな大岩
2023年09月16日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 10:09
(kumakumo)中央付近に小さなリングを着けたおしゃれな大岩
(kumakumo)どんどん行こう
2023年09月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 10:16
(kumakumo)どんどん行こう
(kumakumo)鯉になった気分で滝登り
2023年09月16日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
9/16 10:24
(kumakumo)鯉になった気分で滝登り
(kumakumo)滝の水で身が清められる
2023年09月16日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 10:32
(kumakumo)滝の水で身が清められる
(kumakumo)滝を上り詰めると奥に堰堤が見えた
2023年09月16日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 10:34
(kumakumo)滝を上り詰めると奥に堰堤が見えた
(kumakumo)これが小便滝かな?
2023年09月16日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 10:35
(kumakumo)これが小便滝かな?
(kumakumo)先ほど見えていた堰堤、梅谷第2砂防ダム。木々の間からうっすらと市街地
2023年09月16日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 10:46
(kumakumo)先ほど見えていた堰堤、梅谷第2砂防ダム。木々の間からうっすらと市街地
(kumakumo)大阪・神戸の市街地と港
2023年09月16日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/16 10:50
(kumakumo)大阪・神戸の市街地と港
(kumakumo)花崗岩の岩場
2023年09月16日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 10:53
(kumakumo)花崗岩の岩場
ロープに掴まり登っていきます
2023年09月16日 10:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
9/16 10:55
ロープに掴まり登っていきます
(kumakumo)市街地と海がよく見える
2023年09月16日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/16 10:56
(kumakumo)市街地と海がよく見える
(kumakumo)眼下に先ほどの梅谷第2砂防ダム
2023年09月16日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 10:57
(kumakumo)眼下に先ほどの梅谷第2砂防ダム
(kumakumo)A懸垂岩
2023年09月16日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 11:12
(kumakumo)A懸垂岩
(kumakumo)鉄塔もある
2023年09月16日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 11:14
(kumakumo)鉄塔もある
(kumakumo)向こうに少し市街地
2023年09月16日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 11:18
(kumakumo)向こうに少し市街地
(kumakumo)黒っぽい岩と白っぽい岩
2023年09月16日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 11:21
(kumakumo)黒っぽい岩と白っぽい岩
2023年09月16日 11:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/16 11:26
(kumakumo)岩の間から市街地と海
2023年09月16日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 11:27
(kumakumo)岩の間から市街地と海
(kumakumo)犬? 石ころははじめから置かれていた
2023年09月16日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/16 11:28
(kumakumo)犬? 石ころははじめから置かれていた
(kumakumo)走る鉄塔(妄想)
2023年09月16日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 11:32
(kumakumo)走る鉄塔(妄想)
(kumakumo)次の走者(妄想)
2023年09月16日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 11:32
(kumakumo)次の走者(妄想)
(kumakumo)おばけ岩(勝手に命名)の口の中へ
2023年09月16日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 11:39
(kumakumo)おばけ岩(勝手に命名)の口の中へ
(kumakumo)細い通路
2023年09月16日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 11:39
(kumakumo)細い通路
(kumakumo)挟まりながら進む
2023年09月16日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 11:40
(kumakumo)挟まりながら進む
(kumakumo)そよ風が心地よい道
2023年09月16日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 11:49
(kumakumo)そよ風が心地よい道
(kumakumo)石段
2023年09月16日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 11:49
(kumakumo)石段
合流
2023年09月16日 11:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/16 11:50
合流
(kumakumo)働く鉄塔
2023年09月16日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 11:56
(kumakumo)働く鉄塔
(kumakumo)送電線で測る鉄塔と港
2023年09月16日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 11:56
(kumakumo)送電線で測る鉄塔と港
(kumakumo)風吹岩へ向かう道
2023年09月16日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 11:59
(kumakumo)風吹岩へ向かう道
(kumakumo)風吹岩。すぐ隣に鉄塔
2023年09月16日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 12:01
(kumakumo)風吹岩。すぐ隣に鉄塔
(kumakumo)鉄塔
2023年09月16日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 12:02
(kumakumo)鉄塔
新神戸線16
2023年09月16日 12:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/16 12:02
新神戸線16
(kumakumo)摩耶山の方へ上っていく送電線
2023年09月16日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:09
(kumakumo)摩耶山の方へ上っていく送電線
(kumakumo)港へ下りていく送電線
2023年09月16日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:10
(kumakumo)港へ下りていく送電線
(kumakumo)荒地山
2023年09月16日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:10
(kumakumo)荒地山
(kumakumo)荒地山の向こうに市街地
2023年09月16日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 12:10
(kumakumo)荒地山の向こうに市街地
(kumakumo)プレート「風吹岩 437m」
2023年09月16日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/16 12:13
(kumakumo)プレート「風吹岩 437m」
(kumakumo)横池への道
2023年09月16日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:18
(kumakumo)横池への道
(kumakumo)猪の尊厳を訴える看板
2023年09月16日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 12:19
(kumakumo)猪の尊厳を訴える看板
(kumakumo)横池 その1
2023年09月16日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/16 12:20
(kumakumo)横池 その1
(kumakumo)本来は右端の道を行くが、水が少ないので池の内側の縁を行く
2023年09月16日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 12:24
(kumakumo)本来は右端の道を行くが、水が少ないので池の内側の縁を行く
(kumakumo)横池 その2
2023年09月16日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/16 12:24
(kumakumo)横池 その2
(kumakumo)横池(雌池) 葉っぱの上の白いのは睡蓮(スイレン)の花
2023年09月16日 12:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/16 12:30
(kumakumo)横池(雌池) 葉っぱの上の白いのは睡蓮(スイレン)の花
(kumakumo)萩。秋の七草のひとつ
2023年09月16日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 12:39
(kumakumo)萩。秋の七草のひとつ
(kumakumo)七兵衛山への道。オブジェのような木を手すりにして下りていく
2023年09月16日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:42
(kumakumo)七兵衛山への道。オブジェのような木を手すりにして下りていく
(kumakumo)ずっとこんな感じ
2023年09月16日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:44
(kumakumo)ずっとこんな感じ
(kumakumo)「←七兵衛山」
2023年09月16日 12:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 12:49
(kumakumo)「←七兵衛山」
(kumakumo)七兵衛山 462m プレートの後ろに座席が多数
2023年09月16日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 13:16
(kumakumo)七兵衛山 462m プレートの後ろに座席が多数
(kumakumo)展望よし
2023年09月16日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/16 13:00
(kumakumo)展望よし
(kumakumo)打越峠
2023年09月16日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 13:22
(kumakumo)打越峠
(kumakumo)「関電巡視路」へと誘う道標。今回は十文字山の方へ
2023年09月16日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 13:30
(kumakumo)「関電巡視路」へと誘う道標。今回は十文字山の方へ
(kumakumo)薮蘭(ヤブラン)
2023年09月16日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 13:32
(kumakumo)薮蘭(ヤブラン)
(kumakumo)打越山山頂 481.6m ほとんど眺望はないが、休憩ぐらいはできる
2023年09月16日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/16 13:33
(kumakumo)打越山山頂 481.6m ほとんど眺望はないが、休憩ぐらいはできる
(kumakumo)金色の塔のようなものが見える。その辺りに十文字山山頂があるというが、柵があって近寄れない
2023年09月16日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/16 14:26
(kumakumo)金色の塔のようなものが見える。その辺りに十文字山山頂があるというが、柵があって近寄れない
(kumakumo)「南無妙法蓮華経 日本山妙法寺」とある
2023年09月16日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 14:30
(kumakumo)「南無妙法蓮華経 日本山妙法寺」とある
(kumakumo)この斜面から車道へ下りた。いわば十文字山の登山口
2023年09月16日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/16 14:44
(kumakumo)この斜面から車道へ下りた。いわば十文字山の登山口
(kumakumo)下りてきた
2023年09月16日 14:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
9/16 14:45
(kumakumo)下りてきた
(kumakumo)三宮センタープラザ「天ぷら定食 まきの」にて。
天ぷら6品は揚げたてが順に運ばれる。レンゲにあるのはオプションの卵天。ご飯の代わりに蕎麦のバージョン
2023年09月16日 15:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
9/16 15:43
(kumakumo)三宮センタープラザ「天ぷら定食 まきの」にて。
天ぷら6品は揚げたてが順に運ばれる。レンゲにあるのはオプションの卵天。ご飯の代わりに蕎麦のバージョン
※sayup18撮影
(kumakumo)まきの天ぷら定食。お皿には海老とイカと舞茸。このあとキス、鶏、サツマイモが揚げたてで盛られる。ゆず大根も美味
2023年09月16日 15:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
9/16 15:44
※sayup18撮影
(kumakumo)まきの天ぷら定食。お皿には海老とイカと舞茸。このあとキス、鶏、サツマイモが揚げたてで盛られる。ゆず大根も美味

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 阪急電車で神戸線を移動していると、岡本駅と御影駅の車窓から、六甲山の方に先端が金色の塔が見えます。気になって調べてみると、どうやら十文字山の辺りの宗教施設らしいとわかりました。

 十文字山への山行を、どこと組み合わせようかと考えて、六甲縦走マップを眺めていると、打越山と七兵衛山が目に入りました。さらに、芦屋地獄谷に相棒のKumamotoが興味を持ったようなので、十文字山を最後の楽しみにして周回しました。

 2回目の芦屋地獄谷と風吹岩への奇岩群を十分に楽しんだあと、七兵衛山へ。眺めもよく、ゆっくりと休憩し、打越山を経て、いよいよ十文字山に到達したと思ったら、「あれ、山頂はどこですか?」状態でした。なんとか、金色の塔の先端がちょっと見えましたが、山頂はフェンスで囲まれた宗教施設内のようでした。

 最後は、ちょっと残念でしたが、いろいろと楽しめた一日でした。六甲山最高峰や摩耶山や全山縦走路もよいのですが、この辺りを、ゆっくりと回るのもなかなか良いものだと感じました。

と、ここまで感想を書き終わった後、十文字山の宗教施設について調べていると、どうも阪急電車の車窓から見えているものとは違うことに気付きました。見えていたのは、すぐ近くの別の宗教団体のもののようです。しかも、その宗教団体の施設に繋がる車道はありますが、関係者以外は入ることが出来ないようです。
というわけで、残念ながら目的の塔には近付くことが出来ませんが、阪急電車から眺めるのもよいものだと、納得しておきます。


高座の滝までは、荒地山に上った一昨年と同じ道を辿った。ロック
ガーデン登山口の茶屋も覚えている。

その名に惹かれて地獄谷へ向かうが、いきなり「切らないで!サイ
レンが鳴ります」の表示を付けた電線。まごまごしていると、電線
の向こうから主が登場。見た感じ若い雌猪だ。怒らせないよう腰を
低くして案内を請うと、猪は鼻先でしきりに地面をさらいながら、
縄張りの許す範囲で地獄谷方面まで先導してくれた。

地獄谷を少し行くと、血塗られたような岩壁。だから地獄谷といわ
れるのか。ただその赤は鮮やかで明るく、周りの苔と相まってなん
だかイタリアン。
大きな岩や崖は次々と現れる。右往左往したり、ときにはリズミカ
ルに滝を上って行ったグループの真似をして小一時間。とうとう堰
堤のある場所まで辿り着いた。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。地獄谷もこの辺りまでかと思うと、名残
惜しくもある。手伝ってもらいながらようやく抜けてきたのだが、
思い返せば楽しいコースだった。 

その先は、主に花崗岩の風化ぶりが豪快なゾーン。標高も高くなっ
てきて、港の見える眺望が素晴らしい。
上ったり下りたりのロックガーデン領域は、サクサクと距離を稼ぐ
ような歩き方にはならない。
飛び出してきたトカゲをムカデと見間違えたり、蜂の群れの音に威
嚇されたりしながら、ロックガーデン外れの風吹岩に到着した頃は、
既に正午になっていた。

白い睡蓮がまだ咲いていた横池。木や枝を組んだオブジェの道は七
兵衛山に続き、そのプレートも木製ベンチも味わいがある。ベンチ
といえば、打越山は山頂の杭を囲んで多数の石の腰掛け。笹藪をか
き分けて、盛りだくさんの山行を十文字山で締めくくる。
が、十文字山の山頂は宗教施設の敷地内で、部外者は入れないらし
い。阪急車窓から見えたという金の塔らしきものは、枝越しに確認
したつもりだったけれど、どうやら別物だとか? 真相は知らぬが
仏!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら