西丹沢【残雪残る大室山〜加入道山】


- GPS
- 05:57
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:55
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清水橋を右折し県道76号→西丹沢自然教室 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山ポスト・トイレ 西丹沢自然教室 ■西丹沢自然教室から用木沢出合まで舗装された林道 ■用木沢出合から犬越路まで、特段の残雪もなくほぼ軽快に歩けます。 ■犬越路から大室山までは、北斜面は残雪有りですが普通に歩けます。 急斜面はゆっくり確実に!足を滑らせたら谷底まで止まりません。 ■大室山〜加入道山の稜線にはしっかり雪が残っています。 が、下はアイスバーンでカチコチです下りはアイゼン必携です。 大室山山頂の残雪約100cmほどです。 加入道山には、ほんの少ししか残っていませんでした。 ■大室山から加入道山、さらには白石峠まで残雪の急勾配は要注意 ■白石峠から用木沢の出合いまでは雪はありません。 下り始めは泥濘があり、登山靴が泥んこになります。 |
写真
感想
2月はホントに早い!
ナント本日(28日)は最終日でんがな\(◎o◎)/!
午後から用事があり午前中で歩けるとこは・・・
検討の末、やっぱ丹沢? そして本日はシングル
出た答えは・・・
大室山なら、まだワカンで歩けるかな?
そんなこんなで久々の西丹沢を歩いてまいりました。
朝、3時起床!の予定が・・・
前日12時過ぎまで飲んだくれていたら、そりゃ起きれまへんがな
かみさんが4時半に「行かないの?」と起こしにきました!
3時に合わせた目覚ましも、いつのまにか止めていたようです。
この時点でもうダラダラモードです・・・・
今日は一日寝ていようヽ(*´∀`)ノ そんな悪魔の囁きを
簡単に受け入れる自分と、何を〜と抵抗する自分ヽ(`Д´)ノ
しかし後で後悔するのはわかっています! よ〜し と
ここは気合を入れて?かどうだか、やっとこさ、眠気まなこで
モコモコと布団の中から起き出し1時間半遅れのスタートです!
belugaの作ってくれた朝ごはんで簡単に朝食を済ませ
ほんじゃぁ行ってきますとばかりスーパーカーで東名高速を飛ばし
何の気なしに西丹沢自然教室に到着するのでありました。
ほんじゃぁまぁ
まずトイレでも済ませて歩き出そうか・・・アハハ
などと軽く考えていると!
は!!!
え??? トイレ待ちの渋滞でんがな! はぁ〜
致し方ないと、ここはいさぎよく簡単に諦めます。
が、しか〜し
歩き出してすぐ事の重大さに気が付きますΣ(゜д゜lll)
やばいじゃん!
これってマジやばいじゃん!
masさんのレコを見てあの悪夢の状況が脳裏を駆け巡ります・・・
何とか講和に持ち込まなくては・・・
よっし〜ぁあ オイラも男、見せてるで!と言うことで
犬越路の避難小屋まで頑張るのでした┌(┌^o^)┐
masさんオイラも頑張ったよ!
と山の感想とまったく関係ない
こんなしょうもないことを記しまして
誠に申し訳ございません。
そんなこんなで、まぁ何とか無事に犬越路避難小屋に
到着し見事敵陣を制圧し事なきを得ました。
めでたしめでたし パチパチパチパチ・・・
緊急な状況のため、それまでの写真が1枚もありません(笑)
でもって
大室山の山頂でワカンを使って歩けるかな?などと思い
ザックの後ろにくくりつけ持参して行きましたが・・・
ワカンを出せる状況ではなく、ワカンを使えるかどうかは
行ってみないと「ワカンない!」 なんつて(汗)ヽ(・∀・)ノ
そんな状況でございました。
下山後、本日の用事を済ませるため下山したことを家内に連絡を
入れます。すると・・・
ん?ラインに100mtさんから飲みませんか?とお誘いが\(^o^)/
おほほ〜♪ OK OK 用事さえ完了すれば飲めますよ〜♪
6時に○○駅と言うことで
少しの時間と言うことで飲み始めましたが、簡単に6時間?
山談義に花が咲き(その他もろもろ)
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
初対面で飲んでるとは思えない\(^o^)/
山もいい! 山友もいい!
生きてるっていい! 出逢いって最高! などと
つくづく思う今日この頃なのであります。
って山の感想となってまへんがなm(_ _)m
それでは本日から3月スタートです!
ほいでは(お仕事)頑張って行ってまいります。
本日これから出勤のため時間がなく
朝っぱらからやっつけのレコとなりましたこと
深くお詫び申し上げますm(_ _)m 5時55分
いいねした人