ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594374
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢【残雪残る大室山〜加入道山】

2015年02月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
05:57
距離
14.8km
登り
1,351m
下り
1,356m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:45
合計
5:55
6:40
20
西丹沢自然教室
7:00
55
用木沢出合
7:55
8:10
80
犬越路
9:30
10
分岐
9:40
9:55
35
大室山
10:30
10:35
10
前大室
10:45
10:55
5
加入道山避難小屋
11:00
30
白石峠
11:30
60
白石の滝
12:30
5
つつじ新道入口
12:35
西丹沢自然教室
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速・大井松田ICから国道246号線を西へ
清水橋を右折し県道76号→西丹沢自然教室
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト・トイレ 西丹沢自然教室

■西丹沢自然教室から用木沢出合まで舗装された林道

■用木沢出合から犬越路まで、特段の残雪もなくほぼ軽快に歩けます。

■犬越路から大室山までは、北斜面は残雪有りですが普通に歩けます。
 急斜面はゆっくり確実に!足を滑らせたら谷底まで止まりません。

■大室山〜加入道山の稜線にはしっかり雪が残っています。
 が、下はアイスバーンでカチコチです下りはアイゼン必携です。
 大室山山頂の残雪約100cmほどです。
 加入道山には、ほんの少ししか残っていませんでした。

■大室山から加入道山、さらには白石峠まで残雪の急勾配は要注意

■白石峠から用木沢の出合いまでは雪はありません。
 下り始めは泥濘があり、登山靴が泥んこになります。
         
久しぶりの
西丹沢自然教室からの
スタート6時40分現在
駐車車両6台
9
久しぶりの
西丹沢自然教室からの
スタート6時40分現在
駐車車両6台
いきなり犬越路です!
それはナント
mus氏と同じ理由
良く頑張りました!
8
いきなり犬越路です!
それはナント
mus氏と同じ理由
良く頑張りました!
そして一発目の
日本一でございます
37
そして一発目の
日本一でございます
犬越路から先
霜柱はありますが
雪は見当たりません
6
犬越路から先
霜柱はありますが
雪は見当たりません
モフモフのコケ
ご覧のように
まったく雪無し!
6
ご覧のように
まったく雪無し!
覗き富士で
二発目の日本一
17
覗き富士で
二発目の日本一
やっと出てきました
雪です
6
やっと出てきました
雪です
立派なブナをパチリ
7
立派なブナをパチリ
タイマーでパチリ
後ろ姿もダサイ
32
タイマーでパチリ
後ろ姿もダサイ
南アルプスも
バッチリ〜♪
11
南アルプスも
バッチリ〜♪
ん〜♪
いい感じです!
15
ん〜♪
いい感じです!
芸術の
【の】です!
8
芸術の
【の】です!
で、カッコイイ
3発目の日本一
26
で、カッコイイ
3発目の日本一
振り返ると檜洞丸
北斜面コチコチだ!
7
振り返ると檜洞丸
北斜面コチコチだ!
で、やっぱ主役は
あなた!
で、4発目
15
で、やっぱ主役は
あなた!
で、4発目
もうすぐ稜線
ここはいつも雪が深い
6
もうすぐ稜線
ここはいつも雪が深い
山頂の稜線は残雪あり
気分もルンルン♪
2
山頂の稜線は残雪あり
気分もルンルン♪
雪山ハイク楽しめます
ガツガツですが・・・
3
雪山ハイク楽しめます
ガツガツですが・・・
大室山
山頂到着
茅ノ尾根から吊り橋へは
ノートレースでフカフカ
そ〜かぁこっちから
来れば良かったぁ
降りる訳にもいかず
5
茅ノ尾根から吊り橋へは
ノートレースでフカフカ
そ〜かぁこっちから
来れば良かったぁ
降りる訳にもいかず
山頂標柱が
ここまで埋まってます
残雪約100cmほど?
13
山頂標柱が
ここまで埋まってます
残雪約100cmほど?
アイスバーンで
ダイブできず!
カチコチでんがな
36
アイスバーンで
ダイブできず!
カチコチでんがな
雪山ハイクを堪能して
戻りましょう!
4
雪山ハイクを堪能して
戻りましょう!
富士山を見ながら
加入道山に向かいます
3
富士山を見ながら
加入道山に向かいます
いい感じ
モフモフ
ここで
ライダージャンプ
3
ここで
ライダージャンプ
軽く30cmほど
踏み抜けます!
4
軽く30cmほど
踏み抜けます!
南アの絶景
いいですねぇ〜♪
13
南アの絶景
いいですねぇ〜♪
やっぱ、あなたは
日本一\(^^)/
カッコイイよ!
ステキ☺♡
25
やっぱ、あなたは
日本一\(^^)/
カッコイイよ!
ステキ☺♡
木道の上は氷
ツルツルです
8
木道の上は氷
ツルツルです
下りは
アイスバーン
カリコリ
3
下りは
アイスバーン
カリコリ
もうすぐ
加入道山です
5
もうすぐ
加入道山です
加入道山避難小屋
整理整頓!
6
加入道山避難小屋
整理整頓!
しばし休憩
結局ワカンは使わず?
使えず? でしたね!
6
しばし休憩
結局ワカンは使わず?
使えず? でしたね!
白石峠からは雪なし
ドンドン下ります
2
白石峠からは雪なし
ドンドン下ります
え?
まさかこの俺が
こんな写真を
12
え?
まさかこの俺が
こんな写真を
何故?こんな写真を
まずいぞコレは
キャール菌か・・・
14
何故?こんな写真を
まずいぞコレは
キャール菌か・・・
ウルトラアイで
セブンに変身!
ジュアッ!・・ん?
できませんでした
18
ウルトラアイで
セブンに変身!
ジュアッ!・・ん?
できませんでした
用木沢出合ゲート
ここに、車両8台
停まっていました
3
用木沢出合ゲート
ここに、車両8台
停まっていました
三椏の蕾
もうすぐです
\(^^)/
17
三椏の蕾
もうすぐです
\(^^)/
山神にお礼をして
今日も無事下山
できました
ありがとうございます
2
山神にお礼をして
今日も無事下山
できました
ありがとうございます
無事戻ってきました!
駐車場は満車(12台)
道路脇には27台
車でいっぱいでした!
9
無事戻ってきました!
駐車場は満車(12台)
道路脇には27台
車でいっぱいでした!

感想

2月はホントに早い!
ナント本日(28日)は最終日でんがな\(◎o◎)/!
午後から用事があり午前中で歩けるとこは・・・
検討の末、やっぱ丹沢? そして本日はシングル
出た答えは・・・
大室山なら、まだワカンで歩けるかな?
そんなこんなで久々の西丹沢を歩いてまいりました。

朝、3時起床!の予定が・・・
前日12時過ぎまで飲んだくれていたら、そりゃ起きれまへんがな
かみさんが4時半に「行かないの?」と起こしにきました!
3時に合わせた目覚ましも、いつのまにか止めていたようです。
この時点でもうダラダラモードです・・・・
今日は一日寝ていようヽ(*´∀`)ノ そんな悪魔の囁きを
簡単に受け入れる自分と、何を〜と抵抗する自分ヽ(`Д´)ノ
しかし後で後悔するのはわかっています! よ〜し と
ここは気合を入れて?かどうだか、やっとこさ、眠気まなこで
モコモコと布団の中から起き出し1時間半遅れのスタートです!
belugaの作ってくれた朝ごはんで簡単に朝食を済ませ
ほんじゃぁ行ってきますとばかりスーパーカーで東名高速を飛ばし
何の気なしに西丹沢自然教室に到着するのでありました。
ほんじゃぁまぁ
まずトイレでも済ませて歩き出そうか・・・アハハ
などと軽く考えていると!
は!!!
え???  トイレ待ちの渋滞でんがな! はぁ〜
致し方ないと、ここはいさぎよく簡単に諦めます。

が、しか〜し
歩き出してすぐ事の重大さに気が付きますΣ(゜д゜lll)
やばいじゃん!
これってマジやばいじゃん!
masさんのレコを見てあの悪夢の状況が脳裏を駆け巡ります・・・
何とか講和に持ち込まなくては・・・
よっし〜ぁあ オイラも男、見せてるで!と言うことで
犬越路の避難小屋まで頑張るのでした┌(┌^o^)┐
masさんオイラも頑張ったよ!
と山の感想とまったく関係ない
こんなしょうもないことを記しまして
誠に申し訳ございません。
そんなこんなで、まぁ何とか無事に犬越路避難小屋に
到着し見事敵陣を制圧し事なきを得ました。
めでたしめでたし パチパチパチパチ・・・
緊急な状況のため、それまでの写真が1枚もありません(笑)

でもって
大室山の山頂でワカンを使って歩けるかな?などと思い
ザックの後ろにくくりつけ持参して行きましたが・・・
ワカンを出せる状況ではなく、ワカンを使えるかどうかは
行ってみないと「ワカンない!」 なんつて(汗)ヽ(・∀・)ノ 
そんな状況でございました。

下山後、本日の用事を済ませるため下山したことを家内に連絡を
入れます。すると・・・
ん?ラインに100mtさんから飲みませんか?とお誘いが\(^o^)/
おほほ〜♪ OK OK 用事さえ完了すれば飲めますよ〜♪
6時に○○駅と言うことで
少しの時間と言うことで飲み始めましたが、簡単に6時間?
山談義に花が咲き(その他もろもろ)
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
初対面で飲んでるとは思えない\(^o^)/

山もいい! 山友もいい!
生きてるっていい! 出逢いって最高! などと
つくづく思う今日この頃なのであります。
って山の感想となってまへんがなm(_ _)m

それでは本日から3月スタートです!
ほいでは(お仕事)頑張って行ってまいります。
本日これから出勤のため時間がなく
朝っぱらからやっつけのレコとなりましたこと
深くお詫び申し上げますm(_ _)m 5時55分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら