記録ID: 5950064
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月18日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:00
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:31
距離 10.7km
登り 165m
下り 46m
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:10
距離 11.0km
登り 1,924m
下り 1,234m
天候 | 快晴、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドライな状態 涸沢もドライで水無しです。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
やっとタイミングがあって、念願の北アルプス。
事前に色々 ウォッチしたが 深夜バスで一睡もしないのはちょっとリスクが高い。
朝一の、あずさに乗っても上高地に着くのはお昼。
宿も予約が取れない。
結果、朝一のあずさで、テント泊と決めていた。
今日は涸沢カールまで行こうと思っていたが、リュックは重たいし暑いので、横尾に着いた時点で14時10分。
横尾の入口で山岳警備隊に、もう今日は涸沢に行かないように。涸沢には水もない。2日なら4リットルでも少ないと思う。最後は自己責任だけど行かないことを強く推奨すると。
小生、北アルプス筆下ろしなので素直に横尾に泊まることとした。
結果的には正解で次の日は身軽で奥穂まで登ることができた。
奥穂山荘までそこそこ、快適に登れたけどピークはすごく人が並んでる。残念だけどピークでの写真は諦めて下山。
奥穂山荘に降りるのにも時間を要したが、タイミングがよく山荘でカレーをいただくことができた。
頑張って上高地まで戻り最終も考えたけど、もう1泊して明日は松本城を見ることにした。
初めての北アルプス、怪我も無く天気も良く最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
9/25から涸沢2泊で奥穂を計画しております。16日からのヤマレコ大変参考になりました。涸沢でのテント泊を計画しており小屋での水不足が気になっておりました。ペットボトル販売があるようで安心してはおります。一つ質問ですが本谷橋での水量は如何でしたでしょうか?水補給を本谷橋でできるかで荷物の重量が変わってしまうので最新情報をお聞きできればと思っております。宜しくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する