記録ID: 5950144
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月18日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:41
距離 9.2km
登り 532m
下り 691m
14:57
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:09
距離 7.4km
登り 869m
下り 870m
天候 | 1日目: 曇り、夕方から雨 2日目: 快晴 3日目: 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥大日岳: 遊歩道のような歩きやすい道や、少し高さのある石の道。終始歩きやすい。 立山三山: 暗い時間帯は沢と登山道の見分けが少し難しい。母恋坂への入口が毎度わかりにくく感じるが、注意して歩けば(山レコがあれば)大丈夫。 イチノコシから雄山への登りは岩場。よく整備されているので不安定な感じはしなかった。 雄山からの三山歩きは、平坦な稜線と思われがちだが、終始細かい登り返しで平坦ではない。 大走りの下りは、ガレとザレ。ところどころ土が出ている。似た道が続くので、パーティが最後まで集中を切らさない様に注意した。 |
その他周辺情報 | ケーブルカーのチケットはネット予約した方が良い。現地で買おうと思っても、ある程度ネットで買われた後だから乗車が遅くなる。昨年の教訓があったので、今年はバッチリ予約しておいた。 立山駅の駐車場が混む。ケーブルカーに遅れない様、早めに到着した方が良い。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人