記録ID: 5952380
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初心者プラン:上高地→涸沢小屋→奥穂高ピストン
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月18日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:53
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:22
距離 16.1km
登り 966m
下り 119m
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 8:44
距離 5.3km
登り 1,022m
下り 1,013m
3日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:01
距離 16.5km
登り 65m
下り 922m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラード:整備された岩場で、慎重に行けば問題ない 穂高岳山荘→奥穂高:ハシゴ2本、鎖有りで、下りで30分ほど渋滞待ちしました。北側斜面で岩が冷たいので、手袋があると良いです。 奥穂高頂上写真:1パーティーしか上がることが出来ないので、絶えず30分ほどの行列ができていました。一旦吊尾根を見に行ったり、時間を潰しましたがひっきりなしに来るので、結局早めの天候が良い時に並ぶのが一番と思われます。 ヘルメットは全員していましたが、余り必要性は感じず。一般人がいる山の方が石が落ちてくるので必要を感じました。 |
その他周辺情報 | 涸沢小屋、涸沢フュッテともに水不足で、宿泊者でも水を分けて貰え無いということだったので、皆さん重い荷物プラス行動分の水を持って上がってくる必要があり大変でした。 水不足の場合 殻の瓶を持っていき、横尾で水を買って行くのが良いと思います。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
のんびり大阪周辺の低山を楽しむ程度だったのですが、まさか泊まりで、
北アルプスに行くようになるとは、
自分でも驚きましたが、今まで行った中で一番良かったです。プランものんびりだったので、
ゆっくりと北アルプスの景色を堪能することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する