記録ID: 5954823
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年09月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ。風ほとんどなし(ヤマテン予報通り) |
アクセス |
利用交通機関
行き:
電車、
バス、
タクシー
小田急線 新宿5:27発〜渋沢6:39 神奈中バス 渋沢6:48〜大倉7:03 帰り: ヤビツ峠のバスに間に合わず表尾根下山口の富士見橋からタクシーで秦野まで(6,000円くらい)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間58分
- 休憩
- 2時間49分
- 合計
- 9時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ルートは整備されてるので全体的に全く問題無し。木段や木道が嫌いな人には合わないルートだと思います(丹沢山域全般) 【大倉から鍋割山】 前半は林道でゆっくりと高度を上げて、二俣あたりから本格的な登り。特に難所はなく無理なく登れます。 登山者少なくて静か 【塔ノ岳からヤビツ峠】 塔ノ岳からヤビツまでの下りは浮石や土滑りに注意! 行者岳の登りでクサリが付いた登りもあったけど、短いし慎重に登れば大丈夫 |
---|---|
その他周辺情報 | 秦野から気軽に歩いて行ける銭湯は無かった。残念。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by Tsuru_Yuki
大倉から鍋割山〜塔ノ岳、表尾根歩いて下山。
今日は登山歴30年の大先輩と初めての山行で、メインは塔ノ岳山頂で食べる山飯。焼肉とチャーハンを作って(作ってもらって)食べたけど、山頂効果で最高に美味しかった!
最近はスピード登山が多いからこういうのんびりした登山も良いなぁ。普段は見向きもしない景色とかも楽しめて山を存分に楽しんだな〜
山飯をゆっくり食べてる時点で、ヤビツのバス間に合わないかもなぁ、ってお互い思ってましたが、やっぱり間に合いませんでした。富士見橋までタクシー呼ぶと40分くらい待つので、ご利用は計画的に!
今日は登山歴30年の大先輩と初めての山行で、メインは塔ノ岳山頂で食べる山飯。焼肉とチャーハンを作って(作ってもらって)食べたけど、山頂効果で最高に美味しかった!
最近はスピード登山が多いからこういうのんびりした登山も良いなぁ。普段は見向きもしない景色とかも楽しめて山を存分に楽しんだな〜
山飯をゆっくり食べてる時点で、ヤビツのバス間に合わないかもなぁ、ってお互い思ってましたが、やっぱり間に合いませんでした。富士見橋までタクシー呼ぶと40分くらい待つので、ご利用は計画的に!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 烏尾山荘 (1136m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 三ノ塔 (1204.8m)
- 二ノ塔 (1140m)
- 護摩屋敷の水
- 行者ヶ岳 (1180m)
- 烏尾山 (1136m)
- 後沢乗越 (800m)
- 三ノ塔地蔵菩薩
- ミズヒ大滝 (700m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 1,000m地点 (1000m)
- 富士見橋
- 行者の鎖場
- 表尾根登山口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する