記録ID: 596146
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
新雪ふわふわの雲取山へ。富士と南アルプスの大展望
2015年03月02日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:41
距離 19.7km
登り 1,525m
下り 1,515m
15:09
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂所まではアイゼンは必要ないですが、早朝は凍っています。帰りはぬかるみがひどかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は丹沢か雲取山で悩みましたが、霧氷を見るなら少しでも標高が高いほうが良いと思い雲取山を選択しました。
冷え込みがあまりなかったので諦めておりましたら小雲取からはところどころ霧氷がついていたのでラッキーでした。
コース上は堂所までは積雪はありません。昨日の雨でも下の方は雪ではなかったようです。堂所からはチェーンスパイクを使用しました。七つ石山からブナ平は場所によっては腰近くまで雪が深いです。
ブナ平から小雲取までは20〜30センチ。
小雲取からは場所によって50センチくらのところもありました。
それでも登りはたいして気になりませんでしたが、下りは腐れ雪状態でチェーンスパイクは役に立たない状態でした。
積雪地帯をすぎるとぬかるみ地獄がはじまります。
写真ばかり撮ってなかなか先に進めない今日の山行でしたが雨上がりの最高の天気を雲取山で過ごせて本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人
kazumさん こんにちは。
晴天に恵まれ気持ちのいい雪山ハイクだったこととおもいます。
青空に霧氷、いいですね。
きれいな景色を見せていただきありがとうございました。
kazuto645さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
冷え込みが弱かったので霧氷は諦めておりましたが山頂付近は霧氷が着いておりました。
厳冬期に唐松の霧氷越しに富士山を眺めて見たいです。来年の楽しみに取っておこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する