ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

秋晴れの鹿島槍・八峰キレット・五竜岳

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:17
距離
23.5km
登り
2,763m
下り
2,596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:00
休憩
2:08
合計
14:08
23:14
3
スタート地点
23:17
23:17
42
23:59
0:08
10
0:18
0:18
43
1:01
1:07
21
1:28
1:28
25
1:53
1:54
51
2:45
2:47
9
2:56
2:57
12
3:09
3:09
17
3:26
3:35
12
3:47
3:48
5
3:53
3:53
39
4:32
4:32
42
5:14
5:48
24
6:12
6:38
42
7:20
7:26
8
7:34
7:57
51
8:48
8:49
27
9:16
9:16
83
10:39
10:54
32
11:26
11:27
3
11:30
11:31
30
12:01
12:01
25
12:26
12:26
22
12:48
12:49
10
12:59
12:59
24
13:23
13:23
7
13:30
13:30
1
13:31
ゴール地点
五竜エスカルプラザから扇沢に戻るバス。以前は14:20発でしたが、今は13:51発になっているので要注意です!
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
扇沢無料駐車場に停めて柏原新道in→五竜遠見エスカルプラザから扇沢行きバス(13:51発1,800円)で戻りました。
コース状況/
危険箇所等
迷い箇所はなし
鹿島槍北峰〜五竜までの岩陵帯はヘルメット必須
その他周辺情報 かじか♨️
https://onjuku-kajika.com/onsen.html
【今日のお山たち】
本日のラスボスは五竜岳2,814m
豪快な山容が人気です!
2023年09月24日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 8:32
【今日のお山たち】
本日のラスボスは五竜岳2,814m
豪快な山容が人気です!
鹿島槍ヶ岳の双耳峰
相変わらずお美しい佇まい❤️
2023年09月24日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
9/24 9:05
鹿島槍ヶ岳の双耳峰
相変わらずお美しい佇まい❤️
鹿島槍ヶ岳北峰と朝焼けの空
2023年09月24日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
9/24 5:43
鹿島槍ヶ岳北峰と朝焼けの空
鹿島槍ヶ岳と日の出
雲を越えて朝陽が差して来ました
2023年09月24日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 5:57
鹿島槍ヶ岳と日の出
雲を越えて朝陽が差して来ました
五竜岳までオールクリアな縦走向きのコンディションです
2023年09月24日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/24 6:15
五竜岳までオールクリアな縦走向きのコンディションです
威風堂々貫禄の剱岳2,999m
今日はずっと眺めて歩きます
10
威風堂々貫禄の剱岳2,999m
今日はずっと眺めて歩きます
マチュピチュ山荘グループ
八峰キレット小屋
スタンプカード貰えるかなw
2023年09月24日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 7:31
マチュピチュ山荘グループ
八峰キレット小屋
スタンプカード貰えるかなw
大遠見の池から眺める五竜岳
紅葉になると見応えありそうです
2023年09月24日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 12:10
大遠見の池から眺める五竜岳
紅葉になると見応えありそうです
五竜岳と五竜山荘
でっかい!!
2023年09月24日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 11:30
五竜岳と五竜山荘
でっかい!!
五竜岳2,814mゲットです!
シャッターありがとうございました
2023年09月24日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
9/24 10:50
五竜岳2,814mゲットです!
シャッターありがとうございました
雲間から現れる鹿島槍ヶ岳
麗美な山容で皆んなを魅了します
2023年09月24日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/24 9:54
雲間から現れる鹿島槍ヶ岳
麗美な山容で皆んなを魅了します
夜明け前のコバルトアワー
2023年09月24日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 4:55
夜明け前のコバルトアワー
白岳2,541m
ここから遠見尾根を下ります!
2023年09月24日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 11:30
白岳2,541m
ここから遠見尾根を下ります!
【本編スタート】
扇沢から鹿島槍ヶ岳からの日の出を目指してスタートです
2023年09月23日 23:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/23 23:17
【本編スタート】
扇沢から鹿島槍ヶ岳からの日の出を目指してスタートです
種池山荘を2時前に通過
2023年09月24日 01:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 1:54
種池山荘を2時前に通過
爺ヶ岳南峰はまだ真っ暗
2023年09月24日 02:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 2:43
爺ヶ岳南峰はまだ真っ暗
大町の夜景が見えるので今日は雲海はなさそうです
2023年09月24日 02:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 2:45
大町の夜景が見えるので今日は雲海はなさそうです
冷池山荘の中では山頂で日の出を見る方々が出発準備中
2023年09月24日 03:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 3:47
冷池山荘の中では山頂で日の出を見る方々が出発準備中
5:15に鹿島槍南峰2,889mに到着
5:38の日の出まで待ちです
2023年09月24日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 5:15
5:15に鹿島槍南峰2,889mに到着
5:38の日の出まで待ちです
前泊組の皆さんが日の出待ち
2023年09月24日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 5:15
前泊組の皆さんが日の出待ち
東側の空が赤くなって来ました
2023年09月24日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 5:23
東側の空が赤くなって来ました
おはようございます😃
今朝の日の出は雲があるので控え目です
2023年09月24日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
9/24 5:36
おはようございます😃
今朝の日の出は雲があるので控え目です
槍穂高岳と梓川の雲海が見えています
2023年09月24日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/24 5:40
槍穂高岳と梓川の雲海が見えています
南峰も朝陽に照らされ輝きます
2023年09月24日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 5:57
南峰も朝陽に照らされ輝きます
冷池に向かう分岐から北峰に上がります
2023年09月24日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 6:07
冷池に向かう分岐から北峰に上がります
鹿島槍ヶ岳北峰2,842mゲットです!
2023年09月24日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 6:16
鹿島槍ヶ岳北峰2,842mゲットです!
北峰山頂で知り合いにバッタリ‼️
私は友達が少ないので貴重なショットw
16
北峰山頂で知り合いにバッタリ‼️
私は友達が少ないので貴重なショットw
こちらは鹿島槍東尾根
冬季限定のバリエーションルートです
2023年09月24日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/24 6:32
こちらは鹿島槍東尾根
冬季限定のバリエーションルートです
爺ヶ岳三兄弟と布引山の稜線も朝陽が当たります
2023年09月24日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 6:21
爺ヶ岳三兄弟と布引山の稜線も朝陽が当たります
鹿島槍ヶ岳南峰を振り返る
2023年09月24日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 6:12
鹿島槍ヶ岳南峰を振り返る
これから歩く五竜岳までのルート
岩陵帯好きには堪らないですね!
2023年09月24日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 6:21
これから歩く五竜岳までのルート
岩陵帯好きには堪らないですね!
八峰キレットの核心部に入ります!
2023年09月24日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 7:19
八峰キレットの核心部に入ります!
もう100%インディージョーンズ!
奥のハシゴを登ります。
2023年09月24日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 7:21
もう100%インディージョーンズ!
奥のハシゴを登ります。
このキレットで振り返ると剱岳が見えるのです!神様の粋な計らいですね〜
2023年09月24日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 7:22
このキレットで振り返ると剱岳が見えるのです!神様の粋な計らいですね〜
真ん中のV字がキレットを越えたところ。
最初にこのルートを考えた人の開拓精神に脱帽です!
2023年09月24日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 7:24
真ん中のV字がキレットを越えたところ。
最初にこのルートを考えた人の開拓精神に脱帽です!
そのあともこんな感じで楽しいルートが続きます!
2023年09月24日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 7:23
そのあともこんな感じで楽しいルートが続きます!
この曲がったハシゴのこだわりも八峰への愛❤️を感じます
2023年09月24日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 7:25
この曲がったハシゴのこだわりも八峰への愛❤️を感じます
五竜岳に続く嶮しい岩峰
アップダウンがキツイ😓
2023年09月24日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/24 7:27
五竜岳に続く嶮しい岩峰
アップダウンがキツイ😓
どこが道⁈って感じです
三点支持で慎重に!
2023年09月24日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 7:28
どこが道⁈って感じです
三点支持で慎重に!
そんなこんなで注意深く進むと突然キレット小屋が現れます!
5
そんなこんなで注意深く進むと突然キレット小屋が現れます!
良くこんな場所に小屋を建てたものですね〜
2023年09月24日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 7:58
良くこんな場所に小屋を建てたものですね〜
キレット小屋の前の良い眺め
2023年09月24日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 7:34
キレット小屋の前の良い眺め
剱岳を眺めながらカップニャ〜ドルとおにぎりの朝ごはんを食べます!
2023年09月24日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 7:39
剱岳を眺めながらカップニャ〜ドルとおにぎりの朝ごはんを食べます!
エネルギーチャージしたので出発します!
垂直で長いハシゴ
2023年09月24日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 8:03
エネルギーチャージしたので出発します!
垂直で長いハシゴ
五竜側から来るとこのメッセージに背中を押して貰えるのか…
良いですね〜(*^_^*)
2023年09月24日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 8:04
五竜側から来るとこのメッセージに背中を押して貰えるのか…
良いですね〜(*^_^*)
鹿島槍ヶ岳の双耳峰を振り返ります
良い眺め🙆
2023年09月24日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/24 8:23
鹿島槍ヶ岳の双耳峰を振り返ります
良い眺め🙆
五竜までまだまだ遠いけど天気が良いので苦になりません(^∇^)
2023年09月24日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 8:42
五竜までまだまだ遠いけど天気が良いので苦になりません(^∇^)
剱先輩が見守ってくれてます
2023年09月24日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/24 8:45
剱先輩が見守ってくれてます
ハイマツの絨毯が目に優しい
2023年09月24日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 9:04
ハイマツの絨毯が目に優しい
五竜岳がだんだんと近くなる!
2023年09月24日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 9:16
五竜岳がだんだんと近くなる!
めちゃガレ場です
2023年09月24日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 9:35
めちゃガレ場です
五竜岳への急登が始まる!
清々しい青空!
2023年09月24日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 9:55
五竜岳への急登が始まる!
清々しい青空!
雲をまとい岩峰に護られた五竜岳
ラスボス感あります!
2023年09月24日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 10:00
雲をまとい岩峰に護られた五竜岳
ラスボス感あります!
ガレガレを一気に登るドSのルートw
2023年09月24日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 10:11
ガレガレを一気に登るドSのルートw
ずっとこんな感じです…
2023年09月24日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 10:25
ずっとこんな感じです…
歩いて来た稜線を眺めて満足感
良い眺めです
2023年09月24日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 10:27
歩いて来た稜線を眺めて満足感
良い眺めです
まもなく山頂!
2023年09月24日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 10:34
まもなく山頂!
五竜岳2,814mゲットです!
最高のお天気です!(≧∀≦)
2023年09月24日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
9/24 10:49
五竜岳2,814mゲットです!
最高のお天気です!(≧∀≦)
唐松岳から白馬三山まで良〜く見渡せます(^ν^)
2023年09月24日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/24 10:48
唐松岳から白馬三山まで良〜く見渡せます(^ν^)
槍穂高岳も見えますよ〜
2023年09月24日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/24 10:43
槍穂高岳も見えますよ〜
山肌の美しい白馬三山へ連なる稜線
時間があればもっと奥まで歩きたい!
2023年09月24日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 10:48
山肌の美しい白馬三山へ連なる稜線
時間があればもっと奥まで歩きたい!
五竜から山荘までも気の抜けない岩陵ルートです
2023年09月24日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 10:49
五竜から山荘までも気の抜けない岩陵ルートです
鹿島槍ヶ岳さん
また来ますね〜
2023年09月24日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 10:54
鹿島槍ヶ岳さん
また来ますね〜
五竜山荘まで一気に下ります
2023年09月24日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 10:40
五竜山荘まで一気に下ります
まるでピラミッドピーク
2023年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/24 11:12
まるでピラミッドピーク
気持ちの良いカール
2023年09月24日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 11:23
気持ちの良いカール
遠見尾根への分岐
2023年09月24日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/24 11:30
遠見尾根への分岐
五竜岳を振り返ります
絵になるなぁ〜
2023年09月24日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/24 11:32
五竜岳を振り返ります
絵になるなぁ〜
五竜岳は春に武田菱の雪型が出ますが、この部分ですね!
2023年09月24日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/24 12:25
五竜岳は春に武田菱の雪型が出ますが、この部分ですね!
八方尾根を横目にガンガン降ります💪
2023年09月24日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 12:48
八方尾根を横目にガンガン降ります💪
エスカルプラザに到着
13:51発の扇沢行のバスに間に合いました!
2023年09月24日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/24 13:42
エスカルプラザに到着
13:51発の扇沢行のバスに間に合いました!
鹿島槍北峰でお会いして扇沢で帰る支度してたらまたサプライズ🥰
またどこかのお山で!
15
鹿島槍北峰でお会いして扇沢で帰る支度してたらまたサプライズ🥰
またどこかのお山で!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ヘルメット ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル 虫除けスプレー ココヘリ

感想

秋晴れの日曜日。
扇沢に車を停めて、柏原新道→爺ヶ岳→鹿島槍で日の出待ち→八峰キレットを越えて五竜岳の岩陵ルートを歩きました。
夜明けの山頂の冷え込みは秋の気配を感じましたが、まだ紅葉は始まっていませんでした。
このルートを日帰りで歩くにはエスカルプラザから扇沢に戻るバスに間に合う必要があり、ある意味ここが核心です…

北アルプスの岩陵帯は明るく開けたイメージが多いのですが、八峰では視界の閉ざされた岩場を縫って進むと、エッ?という場所にキレット小屋が現れ、その先もシビアな岩峰のアップダウンが続き、ラスボス感ある五竜への急登の洗礼を受けられます😅
種池から五竜まではずっと剱岳を、五竜から先は八方、白馬三山の素晴らしい眺めを楽しめます!
数年に一度、歩きたくなります。

追伸:鹿島槍でSNSで相互フォローの方とバッタリお会いしました。下山して扇沢の駐車場で帰る準備をしていたら柏原新道を降りて来たタイミングで再びお会いしてビックリ‼️
友達少ないので嬉しかったですw

これから山は足早に冬に向かいますが、凍結によるリスクなどにも気をつけて安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

秋晴れの幸せな岩稜歩き

鹿島槍で朝を迎えて五竜まで行ってしまうなんて流石ですね😆
八峰キレットはまだ未踏ですが、なかなか日帰りで行く勇気が出ません 笑
美しい岩峰続きで最高ですね!!

山でお知り合いの方とバッタリ出会えると嬉しくなりますね!!😊
しかも下山後にも再会とはご縁がありますね!!  
kiyohisaさんが扇沢に戻られた頃、私は針ノ木岳にいました!

いよいよ秋本番ですが、安全登山で楽しみましょう!😊
2023/9/26 19:36
いいねいいね
1
Katsuma0628さん
不帰ノ嶮好きなkatsumaさんなら八峰キレット越えは絶対にお気に召すと思いますよ!
鹿島槍北峰から五竜まで歩く岩陵帯が一望出来て、ずっと剱岳を眺めて、だんだん近くなる五竜と角度によって表情が変わる鹿島槍を交互に見比べて歩く幸せ😊
雲海の出てる日だと最高だと思います。
ただし昼間歩く事!危険というより折角の絶景が見られないですからねw

katsumaさんの針ノ木岳アーベンと扇沢でニアミスだったみたいですが、またそのウチ山頂同窓会になるでしょうw

朝の冷え込みで凍結も始まるこの時期、お互いに安全第一で!
2023/9/27 6:20
いいねいいね
1
お疲れ様です
CTがかなり飛ばしてますね、早いなぁ

八峰は歩いて楽しいですよね、明るければw
剣を見ながら歩けるなんて最高ですよね〜
私も好きです、ここ
本当ならキレット小屋に泊まりたいところですがやっぱ弾丸が楽しいかもw

秋晴れの稜線が気持ちいいですね〜

これからは歩きやすい季節になりましたが凍結のリスクもありますので油断はできませんね!
安全登山で臨みましょう!
2023/9/27 12:00
いいねいいね
1
oyamasuki_yさん
八峰キレット越えはルートの面白さも、素晴らしい景色も、達成感もありますから私も大好きです。
なるべく秋の涼しい季節に歩きたいので、今回はコチラに来ました!
このルートはたぶん四回目くらいなので、だんだん時間が読めるようになって来ましたw
気温も低くなって来ました。天候の急変に気をつけて安全第一で楽しみましょう😊
2023/9/27 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら