ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5987294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

霧・雨・風の鹿島槍。でも雷鳥さんには沢山会えたよ。

2023年09月26日(火) 〜 2023年09月27日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:22
距離
26.2km
登り
2,876m
下り
2,893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:12
休憩
1:03
合計
9:15
6:18
6:23
40
7:03
7:03
23
7:26
7:29
23
7:52
7:57
38
8:35
8:35
11
8:46
8:51
18
9:09
9:09
23
9:32
9:32
14
9:46
10:06
8
10:14
10:14
57
11:11
11:23
59
12:22
12:34
46
13:20
13:20
59
14:19
14:20
10
14:30
2日目
山行
4:14
休憩
0:26
合計
4:40
6:48
17
7:05
7:05
33
7:38
7:40
19
7:59
8:00
13
8:13
8:19
35
8:54
9:06
19
9:25
9:27
21
9:48
9:48
30
10:18
10:21
3
10:24
10:24
49
11:13
11:13
15
11:28
ゴール地点
ログはGPSMAP 64csxでとっているが、ミスっている部分(布引山手まえでとんでもない場所に飛んでいる)がある。これはザックの中で64csxの位置を変えてしまったせいかもしれない。ヤマレコアプリでもログをとっているが、記録されていない区間があり採用できなかった。
ヤマレコアプリは、歩行時のアナウンスやルートを外れたときの警告機能が有益・楽しいので使用を続けるが、時々ミスるので困る。(使い方にも問題あり?)
天候 26日:霧・霧雨 27日:雨・強風・霧
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口駐車場。
前日は、大町市内で前泊。
コース状況/
危険箇所等
石づたい、岩づたいの道が多いので滑って転倒や捻挫などに注意。疲労や筋力不足、バランス感覚が試されるかも⇒私のこと。
柏原新道登山口駐車場に4時半に到着・5時スタート。
計画では翌日、鹿島槍に登るつもりで、6時半スタートの予定だった。明日は天気が悪そうなので早めにスタートしてあわよくば今日、鹿島槍に登る。
柏原新道登山口駐車場に4時半に到着・5時スタート。
計画では翌日、鹿島槍に登るつもりで、6時半スタートの予定だった。明日は天気が悪そうなので早めにスタートしてあわよくば今日、鹿島槍に登る。
橋を渡ればすぐに登山口。この時はまだ暗かったがすぐに明るくなった。
2023年09月26日 05:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:15
橋を渡ればすぐに登山口。この時はまだ暗かったがすぐに明るくなった。
種池山荘までは、こんな感じの道が続く。
2023年09月26日 06:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:16
種池山荘までは、こんな感じの道が続く。
駅見岬とは、そのものズバリ、
2023年09月26日 06:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:26
駅見岬とは、そのものズバリ、
扇沢駅が見えるポイント。
2023年09月26日 06:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:26
扇沢駅が見えるポイント。
1時間半ほど登ると、稜線上に種池山荘が見えてきた。
次は種池山荘の写真となるはずが、すでに冷たい霧雨が降っていて写真を撮る気にならず・・・
2023年09月26日 06:45撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:45
1時間半ほど登ると、稜線上に種池山荘が見えてきた。
次は種池山荘の写真となるはずが、すでに冷たい霧雨が降っていて写真を撮る気にならず・・・
というわけで、山荘の写真はない。種池山荘を過ぎてすぐの灌木帯ではすでに紅葉が見られた。
2023年09月26日 08:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:05
というわけで、山荘の写真はない。種池山荘を過ぎてすぐの灌木帯ではすでに紅葉が見られた。
2023年09月26日 08:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:05
2023年09月26日 08:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:05
運良く、富士山を拝むこともできた。
2023年09月26日 08:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:21
運良く、富士山を拝むこともできた。
どんどんガスが湧き上がってきて、
2023年09月26日 08:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:21
どんどんガスが湧き上がってきて、
爺ヶ岳の山頂稜線もガスの中。
2023年09月26日 08:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:22
爺ヶ岳の山頂稜線もガスの中。
爺ヶ岳中峰到着。まずは、良かったヨカッタ。
2023年09月26日 08:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:49
爺ヶ岳中峰到着。まずは、良かったヨカッタ。
鹿島槍とおぼしき方向を見てもご覧の通り。山頂のサの字も見えない。
2023年09月26日 08:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:49
鹿島槍とおぼしき方向を見てもご覧の通り。山頂のサの字も見えない。
ガスは濃くなったり薄くなったりしていたので見えるか?と思ったがヤッパリ見えない。
2023年09月26日 09:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:23
ガスは濃くなったり薄くなったりしていたので見えるか?と思ったがヤッパリ見えない。
爺ヶ岳北峰に来ると冷池山荘が間近に見える。
2023年09月26日 09:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:28
爺ヶ岳北峰に来ると冷池山荘が間近に見える。
下山の人たちが、こちらに登ってくる。
2023年09月26日 09:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:28
下山の人たちが、こちらに登ってくる。
冷乗越分岐を通過。
この後、冷池山荘に寄って宿泊の手続、要らない荷物をデポしたのだが、またも、写真はなし。カッパの中に入り込むような霧雨が降り注いでおりました。
2023年09月26日 09:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:33
冷乗越分岐を通過。
この後、冷池山荘に寄って宿泊の手続、要らない荷物をデポしたのだが、またも、写真はなし。カッパの中に入り込むような霧雨が降り注いでおりました。
山荘を出て、鹿島槍を目指して進む。爺ヶ岳で出合った人と話すうちに何となく鹿島槍に一緒に行くことになった。これは、山荘から30分くらいの所にあるテント場。
2023年09月26日 10:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:13
山荘を出て、鹿島槍を目指して進む。爺ヶ岳で出合った人と話すうちに何となく鹿島槍に一緒に行くことになった。これは、山荘から30分くらいの所にあるテント場。
登山道脇にはこの写真の左側に見えるような小さな池がいくつか(3つくらい?)あった。
2023年09月26日 10:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:24
登山道脇にはこの写真の左側に見えるような小さな池がいくつか(3つくらい?)あった。
遭難者の碑。
2023年09月26日 10:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:36
遭難者の碑。
布引山を過ぎた辺りで、雷鳥に遭遇! 霧で薄暗く非常に分かりにくい。しかも後ろ姿だし・・
2023年09月26日 11:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:30
布引山を過ぎた辺りで、雷鳥に遭遇! 霧で薄暗く非常に分かりにくい。しかも後ろ姿だし・・
いずこか見つめる雷鳥さん。
2023年09月26日 11:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:35
いずこか見つめる雷鳥さん。
と思ったら飛び立った。飛ぶと白い羽が美しい。
2023年09月26日 11:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:35
と思ったら飛び立った。飛ぶと白い羽が美しい。
鹿島槍の直下を登っていると、またまた雷鳥に遭遇。本日2度目。先ほども3羽の群れだったが、今回も3羽。親子かな?ハイマツ越しに顔が見える。よく見ると2羽写っている。
2023年09月26日 12:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:07
鹿島槍の直下を登っていると、またまた雷鳥に遭遇。本日2度目。先ほども3羽の群れだったが、今回も3羽。親子かな?ハイマツ越しに顔が見える。よく見ると2羽写っている。
こちらの気配に気付いて移動し始め雷鳥たちは岩場へ。3羽写っているのだが、見分けるのが大変。みんな後ろ姿だし。
カメラの液晶がガスの水滴で見えず、当てずっぽうでレンズを向けているので、被写体が真ん中に来てない。
2023年09月26日 12:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:07
こちらの気配に気付いて移動し始め雷鳥たちは岩場へ。3羽写っているのだが、見分けるのが大変。みんな後ろ姿だし。
カメラの液晶がガスの水滴で見えず、当てずっぽうでレンズを向けているので、被写体が真ん中に来てない。
続けてとったのだが、アレ? 2羽しか写っていない。1羽は、かがみ込んでしまったようだ。
2023年09月26日 12:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:08
続けてとったのだが、アレ? 2羽しか写っていない。1羽は、かがみ込んでしまったようだ。
う〜む。3羽写ってるけど・・ こうなるともう間違い探しのよう。
2023年09月26日 12:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:09
う〜む。3羽写ってるけど・・ こうなるともう間違い探しのよう。
そうこうしているうちに鹿島槍ヶ岳山頂に到着。何はともあれ、山行目的達成なのでバンザーイ!
山頂直下はそれほどの急傾斜ではないのでよいのだが、けっこう長く感じた。
本来見えるであろう素晴らしい眺望は一切無く、記念写真を撮り会って下山した。
でもまぁ、山頂を踏めてヨカッタよねーと言い合う。
2023年09月26日 12:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:23
そうこうしているうちに鹿島槍ヶ岳山頂に到着。何はともあれ、山行目的達成なのでバンザーイ!
山頂直下はそれほどの急傾斜ではないのでよいのだが、けっこう長く感じた。
本来見えるであろう素晴らしい眺望は一切無く、記念写真を撮り会って下山した。
でもまぁ、山頂を踏めてヨカッタよねーと言い合う。
霧の梅雨につれた斜面の草の紅葉が美しい。これは布引山の北面の稜線で。
2023年09月26日 13:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:09
霧の梅雨につれた斜面の草の紅葉が美しい。これは布引山の北面の稜線で。
2023年09月26日 13:10撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:10
今年は渇水で特に北アルプスは水が貴重。こうしたなかでこんな食事を用意してもらえるのはありがたいことだ。とても美味しかったよー。
2023年09月26日 16:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/26 16:59
今年は渇水で特に北アルプスは水が貴重。こうしたなかでこんな食事を用意してもらえるのはありがたいことだ。とても美味しかったよー。
ここからは、9月27日 下山日。
もう、下山するだけなのでのんびり行こーという心もちでいたが、新道登山口まで5時間くらいの道中なのでやはり6時台出発の人が多かった。
2023年09月27日 06:41撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:41
ここからは、9月27日 下山日。
もう、下山するだけなのでのんびり行こーという心もちでいたが、新道登山口まで5時間くらいの道中なのでやはり6時台出発の人が多かった。
雨の中、小屋を後にする登山者。
2023年09月27日 06:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:42
雨の中、小屋を後にする登山者。
ここはひとつ撮っておかねばと雨の中カメラを出して1枚。このカメラ(TG-6)は防水仕様なので、こういうシチュエーションでは気が楽。
2023年09月27日 06:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:49
ここはひとつ撮っておかねばと雨の中カメラを出して1枚。このカメラ(TG-6)は防水仕様なので、こういうシチュエーションでは気が楽。
小屋前の広場には時間のせいもあるだろうが、人影なく寂しげ。
2023年09月27日 06:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:49
小屋前の広場には時間のせいもあるだろうが、人影なく寂しげ。
右の黄色い看板の所から下山していく。
2023年09月27日 06:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:50
右の黄色い看板の所から下山していく。
オット! 冷乗越手前で本日1回目の雷鳥さんに遭遇。
2023年09月27日 07:04撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:04
オット! 冷乗越手前で本日1回目の雷鳥さんに遭遇。
寒そうに首を縮めているので、ごめんねーと言いながら通過した。昨日といい今日といい、雷鳥はこういう空模様(ガスがもくもく)がお気に入り?
2023年09月27日 07:04撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:04
寒そうに首を縮めているので、ごめんねーと言いながら通過した。昨日といい今日といい、雷鳥はこういう空模様(ガスがもくもく)がお気に入り?
爺ヶ岳北峰の登山道でゴゼンタチバナかな。
2023年09月27日 07:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:12
爺ヶ岳北峰の登山道でゴゼンタチバナかな。
シラタマノキ
2023年09月27日 07:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:15
シラタマノキ
爺ヶ岳北峰斜面に出ると、たぶん10mを越える強風と雨が体に当たってきた。
2023年09月27日 07:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:23
爺ヶ岳北峰斜面に出ると、たぶん10mを越える強風と雨が体に当たってきた。
すぐにどうこうなる状況ではないが、歩いても登っても体が暖まらず、こんな状況を甘く見るなと自分に言い聞かせた。
2023年09月27日 07:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:33
すぐにどうこうなる状況ではないが、歩いても登っても体が暖まらず、こんな状況を甘く見るなと自分に言い聞かせた。
前方に人影。
2023年09月27日 07:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:33
前方に人影。
あまり写真を撮っていなかったので、風雨の中で、防水仕様のカメラを出して写真を撮った。
2023年09月27日 07:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:38
あまり写真を撮っていなかったので、風雨の中で、防水仕様のカメラを出して写真を撮った。
2023年09月27日 07:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:38
風があるので変化はあるが、ガスは薄くはならなかった。
2023年09月27日 07:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:38
風があるので変化はあるが、ガスは薄くはならなかった。
爺ヶ岳中峰通過。
2023年09月27日 07:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:57
爺ヶ岳中峰通過。
中峰と南峰の鞍部辺りの斜面。真っ赤な紅葉がきれい。
2023年09月27日 08:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:05
中峰と南峰の鞍部辺りの斜面。真っ赤な紅葉がきれい。
黄色い色づきも良いね。
2023年09月27日 08:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:31
黄色い色づきも良いね。
爺ヶ岳南峰を下りきり、種池山荘手前のハイマツ帯で本日3度目の雷鳥に遭遇。ピンボケだけど登山道の真ん中にいて、こちらが進むと雷鳥も先に進んだ。(2度目はカメラのモードダイヤルがずれて撮れなかった)
2023年09月27日 08:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:38
爺ヶ岳南峰を下りきり、種池山荘手前のハイマツ帯で本日3度目の雷鳥に遭遇。ピンボケだけど登山道の真ん中にいて、こちらが進むと雷鳥も先に進んだ。(2度目はカメラのモードダイヤルがずれて撮れなかった)
種池山荘ではコーヒーで体を温め、報告事項があったので小屋の人に話をしたりしたのだが、雨が降っていたのでやはり写真は無し。
これは種池山荘から約1Km下った地点。
2023年09月27日 09:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:32
種池山荘ではコーヒーで体を温め、報告事項があったので小屋の人に話をしたりしたのだが、雨が降っていたのでやはり写真は無し。
これは種池山荘から約1Km下った地点。
相変わらず霧雨は降っていたが、風は収まり気温も高くなった。
2023年09月27日 09:34撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:34
相変わらず霧雨は降っていたが、風は収まり気温も高くなった。
9時半頃になると、稜線越しはすこし明るくなってきた。
2023年09月27日 09:34撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:34
9時半頃になると、稜線越しはすこし明るくなってきた。
たまたま撮ったものだが、アザミ沢とあったので、
2023年09月27日 09:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:36
たまたま撮ったものだが、アザミ沢とあったので、
上方の沢筋をみると、確かにアザミが密集して生えている様だった。
2023年09月27日 09:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:36
上方の沢筋をみると、確かにアザミが密集して生えている様だった。
山頂方向はいまだに、ガスが渦巻いているようだ。
2023年09月27日 09:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:39
山頂方向はいまだに、ガスが渦巻いているようだ。
駅見岬
2023年09月27日 10:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:15
駅見岬
やはり、扇沢の様子を見てしまう。こんな天気でも車はけっこう駐車している。とくに登山者駐車場は多いようだ。
2023年09月27日 10:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:16
やはり、扇沢の様子を見てしまう。こんな天気でも車はけっこう駐車している。とくに登山者駐車場は多いようだ。
キンコウカかな?
2023年09月27日 10:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:40
キンコウカかな?
オヤマリンドウ
2023年09月27日 10:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:40
オヤマリンドウ
冷池山荘から約4時間半で登山口に戻った。
雨に濡れる登山ポストには、登山者を見守ってくれてありがとうという気持ちになる。
2023年09月27日 11:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:12
冷池山荘から約4時間半で登山口に戻った。
雨に濡れる登山ポストには、登山者を見守ってくれてありがとうという気持ちになる。
川を挟んで駐車場が見える。
2023年09月27日 11:12撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:12
川を挟んで駐車場が見える。
橋から砂防ダムをみると、もうダムは満杯状態で、そのうち機能が失われそうだ。昨日今日の雨で濁流が勢いよく流れ落ちていた。
2023年09月27日 11:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:13
橋から砂防ダムをみると、もうダムは満杯状態で、そのうち機能が失われそうだ。昨日今日の雨で濁流が勢いよく流れ落ちていた。
駐車場に着いたた時にはこの駐車場では私を含め3〜4台しか残っていなかった。
駐車場に着いたた時にはこの駐車場では私を含め3〜4台しか残っていなかった。

装備

個人装備
帽子 サングラス 薄手半袖BR上下 長袖シャツ 長ズボン グローブ/雨用グローブ 靴下(中厚) 登山靴 スパッツ ヘルメット 昼食 行動食 非常食 水・ハイドレーション カップ カッパ上下 ダウン上 ザック・ザックカバー サブザック 地形図 ヤマレコアプリ GPS 腕時計 スマホ カメラ 予備乾電池 モバイルバッテリー・コード コンパス メモ帳ボールペン ヘッドライト ファーストエイドキット 処方薬 レジ袋数個 歯ブラシ 靴紐予備 Tペーパー タオル1枚 大ビニール袋(防水用) ナイフ 替えグローブ レスキューシート 保険証 小屋泊セット(インナーシーツ アイマスク 耳栓 薄手ズボン シャツ 清拭ペーパー) 保温ボトル

感想

一週間前ごろ確認したとき、27日の天気はなんとかもちそうだった。でも、直前に確認したら27日は朝から雨で26日ならなんとかなりそう。
それで、当初の計画を変更して26日に鹿島槍を登ることにした。その判断は当たり、27日は朝から本格的な雨模様となった。
当日同道した”仲間”どうしガスの霧雨のなかだったけど無事に登れて良かったねと喜び合った。晴れればもっと良かったのだけれど、山は好天にならないことも多いのだから良しとしよう。
それで27日は下山のみでお気楽なはずだった。しかし歩き出すと、雨と強風とガスで正直なところ大変だった。特に冷池山荘から鞍部に下り、爺ヶ岳北峰の登り返しでは、吹き付ける雨と霧の風(優に風速10mは越えていた。)で、歩いても、登っても体が温まらず、汗はそれなりにかいていたので低体温症になるんじゃないかと思われた。震えが来そうだったらダウンを着ようと思ったが、タイミングを見ている(つもり)うちに種池山荘手前のハイマツ帯に到達して着ずじまいだった。雨に濡れてしまうが、あの場合ダウンを着た方が良かったのか? 『終わり良ければ全て良し』とせずもう少し考えておきたい。
それはさておき、久しぶりにちょっと荒天の山歩きができた。後始末がちょっと増えたけど、経験という意味では充実し有益な山行だったと言える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら