秋の白山 初めての平瀬道から 予定変更も思わぬ出会いあり!


- GPS
- 17:05
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,685m
- 下り
- 2,672m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:10
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:39
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:晴れ 3日目:夜半は時々雨だが、朝からは晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後:日帰り温泉は、荘川インター入口「道の駅 桜の郷荘川」の「桜香の湯」。「桜花の湯」内の「お食事処 おうか」は営業あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
平瀬道はよく整備されてる。下部は階段が多いけど段差が大きくなく、登山道全体的にも大きな段差がないので、膝が曲がりにくい私でも歩きやすかった。 |
写真
感想
今年は白山に登頂していないのがとっても気になっていた。10月2日(月)〜4日(水)あたりはお天気が良さそう。なので、初めての平瀬道から登って、室堂に連泊して、御前峰・大汝峰・別山の三社詣をしようと計画。なお、平瀬道への前泊や下山後の温泉については、今年6月のよしくんさんのレコを参考にした。ありがとうございました。
平瀬道は整備されていてとっても登りやすい。膝が悪い私にとっては、とにかく段差が小さいのが嬉しい。そして、ブナ林を抜けると北アルプスや御嶽山の展望もいい。ただ、東斜面で日当たりがいいので、夏はお勧めできないなぁ。
ということで、平瀬道は秋がお勧めなのか、平日なのに意外と人が通っていた。月曜日に駐車場に行ったら20〜30台ほど車があったし、水曜日には10人以上の登山者とすれ違ったし、下山したら20台弱の車があった。そうそう、白山自体に人が多く登ってきてるのにビックリ。月曜日には室堂に100人以上宿泊、火曜日も60人ほど宿泊とのこと。日帰りの人はその3倍くらいの人数らしい。
で、平瀬道を登って御前峰と大汝峰に登ったところまでは計画どおりだったけど、夜になるととってもとっても疲れていることを実感。別山に行ったら、最後に室堂への登り返しがあるし、油坂の下部は段差のある箇所があって膝への負担も大きいので、歩くのが遅い私は室堂へ戻ってくるのが夕食の直前になるかも。それと、お弁当を注文しようともくろんでいたら、今シーズンはお弁当終了とのことで、代わりにクロワッサン(1個\100)かカップラーメン(\400)を購入するしかないというのも、別山へ行く気が失せる原因になったかも。なので、2日目は南竜ヶ馬場へお散歩に出かけて、昼頃から室堂で呑んだくれることに予定変更。三社詣ができないのが残念だけど、若くないんだから無理は禁物!
この予定変更が思わぬ方向に好転♪ 一人で飲むのも飽きて、口直しにレギュラーコーヒーを飲みながら、売店でおじさん(たぶん同年代)と山談義をしていたら、売店前に見たことのある人が!なんと高校同期(2年の時に同じクラス)のM氏。M氏は雷鳥荘に宿泊とのこと。もし別山に行ってたら、宿泊者が多いので夕食の時に出会えるとは限らず、昼から売店で山談義しててホントによかった♬ その後、ビールやM氏持参の焼酎を飲みながら、いろんな話で盛り上がった(^^♪ 夕食や朝食もご一緒できて楽しい室堂となった。
3日間、良いお天気に恵まれて、思わぬ出会いもあって、充実した白山でした♬
コメント
この記録に関連する登山ルート

歩きやすいし北アルプスの展望もあって好ルート。
アプローチの道路も思ってたよりも良い道でしたし(鈴鹿の石槫峠への道よりもマシな気がする)。
秋にお勧めって感じですね♪
今年の紅葉はいまいちみたいだけど、紅葉が良さそうな時に途中までのピクニックでも十分楽しめそう。
それと、道の駅情報ありがとうございました!とっても役立ちました。
道の駅飛騨白山は、静かだしトイレもきれいだし足湯もあるし、車中泊するにはとても適してました。下山後の桜花の湯もとっても良かったですし。
次は皆さんと一緒に行きたいなぁ!よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する