記録ID: 6011359
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高・火打山
2023年10月03日(火) 〜
2023年10月04日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:41
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,146m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:17
距離 14.1km
登り 1,697m
下り 896m
14:37
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目は朝方雨が降ったようで登山道の大半がぬかるんでました |
写真
装備
個人装備 |
ザック(zuru 35L)
帽子(ノースフェイス ゴアテックス)
サングラス
インナーシャツ(Phoenix)
長袖シャツ(レミージフーディ)
グローブ
ズボン(マムート Boulder Right Pants)
靴下(ファイントラック)
ソフトシェル(パタゴニア フーディニ)
雨具(モンベル)
登山靴(スカルパ メスカリートトレックGTX)
レジャーシート
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計(Garmin Forerunner965)
ストック
カメラ(OM-D ME1MK2)
ハイドレーション(プラティパス)
小型タオル(N-RIT)
ジップロック
カメラホルダー
マルチナイフ
コップ(スノーピーク チタンダブルマグ)
昼ご飯
行動食
飲料
着替え(インナーシャツ/下着/ベースレイヤー/ズボン/手袋)
寝間着
耳栓
アイマスク
熊鈴
ヘッドライト
折り畳み傘
モバイルバッテリー
シェラフカバー
|
---|
感想
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山に登りました。1日目は妙高山、2日目は火打山。1日目は天気よく登山道もぬかるみがあまりありませんでしたが、2日目はガスっていて登山道は終始ぬかるんでいて歩きにくかったです。ただし火打山山頂にいたタイミングだけ運よく雲が切れて景色が見れました。山荘泊は予約制で一人1.5畳ほどスペースがあったので快適でした。水道水は煮沸推奨ということだったのでペットボトルを購入しました。今は購入制限ありませんでした。トイレがウォッシュレットっていうのがびっくりしました。これだけ快適な山荘であればテント泊でなくてもいいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する