記録ID: 6025187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月08日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:10
距離 11.5km
登り 1,555m
下り 733m
16:20
天候 | 1日目:晴れときどき曇り🌥️ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは市ノ瀬から松任行きのバスで、金沢まで電車 市ノ瀬↔︎別当出合はシャトルバス(往復1600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし |
写真
テントを張りました。
野営場はすごく広くて、広々テント張れてよかった!そして何よりみんな書いてるけど水洗トイレがびっくりするほど綺麗!強いて言えば夜電気つかないくらいしか欠点がない!
野営場はすごく広くて、広々テント張れてよかった!そして何よりみんな書いてるけど水洗トイレがびっくりするほど綺麗!強いて言えば夜電気つかないくらいしか欠点がない!
本当は翌日に山頂行こうと思ってたけど、今日の方が天気良さげなので登ることに。
テント装備を下ろした後の身軽な身体だとスイスイ登れます!!最高!
行きはトンビ岩コースから。
雪解け水?なのかほぼ沢登りってくらい水が流れてました。
テント装備を下ろした後の身軽な身体だとスイスイ登れます!!最高!
行きはトンビ岩コースから。
雪解け水?なのかほぼ沢登りってくらい水が流れてました。
夜通し風が結構強くて、コンフォート温度5℃のシュラフでは震えてました…途中でエマージェンシーシートも出してシュラフごと包まったらだいぶ良かったです!これもまた経験😌
朝はコーヒーが沁みます〜
朝はコーヒーが沁みます〜
下山!帰りは別当出合9:30発のシャトルバスに乗ったものの、11時発の松任行きまで待ちぼうけかなぁと思っていたら、白峰温泉に行く方の車に運良く乗せてもらいました🙇🏻♀️
白峰温泉に寄って松任行き11:30発のバスで松任駅経由→金沢駅で帰りました。
白峰温泉に寄って松任行き11:30発のバスで松任駅経由→金沢駅で帰りました。
撮影機器:
感想
今まで行ったことがなく、関西からそれなりに近い山に行こうと思い、白山へ。
数日前に降った雪がだいぶ心配でしたが、室堂より上は積もってたものの、軽アイゼンがあれば十分くらい。それより下はほぼ雪はなく、天気も晴れてて登山日和でした。
雪の白と紅葉と緑のコントラストは本当に最高で、1番いい時期に来れたようです。
今回は初のソロテント泊をしてみようと思い、南竜ヶ馬場野営場に泊まりました。水洗トイレも綺麗だし、広々してて、場所取りも心配なく、とてもいいテント場です。この時期だと結構寒かったので、もう少し暖かい時期に友達と来ても楽しそうです。
夏は南竜山荘あたりは花がとても綺麗らしいです。行きたい。
頂上での景色も今回は見れなかったので、リベンジも兼ねてまた登りに行きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する