槍ヶ岳


- GPS
- 12:57
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 12:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ka)中崎山荘 900円(湯めぐりクーポン使用で450円) 久しぶりに行ったらお湯がすごくヨカッタ♪ |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
今回はカズミンさんと槍ヶ岳へ! 数日前積雪の情報がありましたが、この日の登山道に雪はほとんど無く持参したチェンスパの出番はありませんでした。 滝谷付近からは紅葉もきれいで、小屋閉めが終わった槍平付近も今がちょうど見頃! 飛騨沢は既に終わっている感じです。
この日が58回目の槍ヶ岳、今回初めて千丈乗越経由で山頂へ向かいました^^ いつもの単独槍ヶ岳登山は体力測定も兼ねていたので、基本飛騨沢経由で登っており、西鎌尾根から山頂を目指す感じが久しぶりで新鮮だった^^
到着した山荘にストックをデポしたら山頂へ! 穂先には雪が少し残っており、早い時間など雪が硬いと滑り止めが必要かも!? 登った時間帯は雪も緩んでおり問題なく登ることができました。 快適な山頂では写真を撮ったりしてのんびり♪ ちょうど山頂に居合わせた小屋の方? に孫槍と、ひ孫槍を教えていただき、ついでに写真もお願いして撮っていただきました。 作業中にありがとうございました^^
下山後は山荘前でランチタイム! 帰り支度を始めた頃、ここまで晴れていた穂先にガスがかかり始め、気温も下がってきました! 乗越からの飛騨沢にもガスが出ていましたが、高度が下がり気温も上がり始めると周りのガスも晴れ飛騨沢下部の紅葉を楽しみながら下山! 槍平から白出沢までは地味に長い登山道です。 上部の紅葉、滝谷の渡渉(橋は11月6日以降に撤去予定とのこと)など、疲れた足で無事林道に到着。 長い林道も穂高平からは近道を経由して無事に指導センターまで戻りました。
今回も楽しく歩くことができありがとうございました^^ 長時間の山行もお疲れさまでした!
槍ヶ岳はだいたい毎年行っているが、昨年は忙し過ぎて行けずじまい。
2年ぶりの槍ヶ岳。
先週、槍〜奥穂〜西穂まで縦走してるyamasemiさんをまたユルユル山行に付き合わせてしまいました💦
連休に雪に見舞われた北アルプス。
槍でも事故があり、雪の具合どうかなーと。
山頂付近にチラホラ残ってる状態でとくに問題なく。
紅葉のほうは槍平あたりから色づいてました。
飛騨沢の紅葉を期待していましたが色合いは少なかったです。
雨の翌日ということで景色もスッキリ素晴らしく✨
山頂も穏やかで山荘テラスで温かにランチタイム🎶
しかし、槍はやはり遠い(笑)
混雑も皆無、お二人のペースで紅葉鑑賞や展望を楽しめ快適ですね。ヤマセミさんは槍100回行けちゃいますか‼️
紅葉見ごろの標高はどんどん下がってますね❗ 陽光に照らされた黄色は見事ですが、今年は赤い色が少ないように感じました。 槍平付近の登山道は黄葉の中を歩く感じで綺麗でしたよ😊 今回初めて飛騨沢から千丈乗越へ登ったんですが、西鎌尾根の稜線から見た飛騨沢の紅葉はすでに終わった感じでした。
槍100回目指しちゃいますか😁
多分無理ですが💦
何か目標あると頑張れますね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する