ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606843
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

最高のリベンジになった唐松岳♪

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
16.6km
登り
2,027m
下り
2,027m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:36
合計
5:49
8:37
36
八方池山荘
9:13
9:18
60
10:18
10:38
45
11:23
11:43
17
12:00
12:30
17
12:47
13:00
30
13:30
13:38
27
14:05
14:05
21
14:26
八方池山荘
天候 朝は薄い雲が広がってましたが、どんどん青空が広がり、最終的にはど快晴になりました♪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
特に危険に感じる所はありませんでしたが、痩せ尾根や山頂アタックは気をつけて歩きましょう。

雪は締まってたので、終始アイゼン装着。
ダブルストックでピッケルは使いませんでした。
下山時は丸山辺りからシャーベット状の雪になりましたが、踏み抜きはありませんでした。
さすが、土曜日は凄い人です^^;
平日ではありえませんね^^;
2015年03月28日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 7:31
さすが、土曜日は凄い人です^^;
平日ではありえませんね^^;
予報では快晴でしたがうっすらと雲が・・・
2015年03月28日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 7:51
予報では快晴でしたがうっすらと雲が・・・
全部飛んでくれるといいなぁと期待しつつリフト乗り場へ
2015年03月28日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 7:52
全部飛んでくれるといいなぁと期待しつつリフト乗り場へ
雨飾や妙高、火打でしょうか。
こっち方面はまだ行ったことないのでよくわかりません^^;
2015年03月28日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 7:52
雨飾や妙高、火打でしょうか。
こっち方面はまだ行ったことないのでよくわかりません^^;
鹿島槍
2015年03月28日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 8:03
鹿島槍
白馬三山、とりあえず山見えてるので十分ですね
2015年03月28日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 8:06
白馬三山、とりあえず山見えてるので十分ですね
2015年03月28日 08:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 8:08
2つ目のリフトが9時からの運行って書いてて、皆さん歩いて登られてます^^;
2015年03月28日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 8:14
2つ目のリフトが9時からの運行って書いてて、皆さん歩いて登られてます^^;
リフト動かないので長蛇の列
でも結局8時半前には動きました
2015年03月28日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 8:23
リフト動かないので長蛇の列
でも結局8時半前には動きました
八方池山荘、みんな嬉しそう♪
2015年03月28日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 8:40
八方池山荘、みんな嬉しそう♪
アイゼン装着して出発します
2015年03月28日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 8:43
アイゼン装着して出発します
2015年03月28日 08:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 8:50
風は穏やかです
2015年03月28日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 9:06
風は穏やかです
2015年03月28日 09:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 9:14
鹿島槍をバックにお約束の顔ケルン
2015年03月28日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
3/28 9:12
鹿島槍をバックにお約束の顔ケルン
sakuramochiくんも久しぶりの雪山に気合い入ってます
2015年03月28日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 9:13
sakuramochiくんも久しぶりの雪山に気合い入ってます
五竜と鹿島槍かっけ〜♪
2015年03月28日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 9:19
五竜と鹿島槍かっけ〜♪
八ヶ岳
奥には富士山も見えてます
2015年03月28日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 9:20
八ヶ岳
奥には富士山も見えてます
これは四阿山???
先週行ったのによくわかりません^^;
2015年03月28日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 9:20
これは四阿山???
先週行ったのによくわかりません^^;
八方池到着
2015年03月28日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 9:21
八方池到着
白馬三山をバックにパチリ
2015年03月28日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/28 9:21
白馬三山をバックにパチリ
2015年03月28日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 9:24
2015年03月28日 09:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
3/28 9:24
不帰キレット
2015年03月28日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 9:25
不帰キレット
八方池と白馬三山
2015年03月28日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 9:26
八方池と白馬三山
2015年03月28日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 9:36
雪も締まってて歩きやすいのですが、やはり急登はしんどいですね^^;
2015年03月28日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 9:44
雪も締まってて歩きやすいのですが、やはり急登はしんどいですね^^;
2015年03月28日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 9:47
う〜ん、何度みてもかっこいい♪
2015年03月28日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 9:50
う〜ん、何度みてもかっこいい♪
丸山の登りもきつそー
2015年03月28日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 9:54
丸山の登りもきつそー
ちょっと風も強くなってきました
2015年03月28日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/28 10:16
ちょっと風も強くなってきました
2015年03月28日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/28 10:23
丸山到着
2015年03月28日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 10:26
丸山到着
ここでソフトシェルでは寒いのでハードシェルに着替えます
2015年03月28日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 10:30
ここでソフトシェルでは寒いのでハードシェルに着替えます
こっちも歩いてみたいなぁ
2015年03月28日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 10:31
こっちも歩いてみたいなぁ
白馬バックに
2015年03月28日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/28 10:47
白馬バックに
五竜〜鹿島槍をバックに
2015年03月28日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
3/28 10:47
五竜〜鹿島槍をバックに
どんどん広がる青空に満面の笑みのsakuramochiくん
2015年03月28日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
3/28 10:44
どんどん広がる青空に満面の笑みのsakuramochiくん
ここから先はあまり急登ないので気持ち的に楽です
唐松山頂も見えてきました♪
2015年03月28日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 10:52
ここから先はあまり急登ないので気持ち的に楽です
唐松山頂も見えてきました♪
だんだん雲も少なくなってきてます
2015年03月28日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 10:57
だんだん雲も少なくなってきてます
今年は白馬から唐松まで縦走してみたいなぁ
2015年03月28日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 10:57
今年は白馬から唐松まで縦走してみたいなぁ
人が多くてなんだか嬉しい
2015年03月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 11:12
人が多くてなんだか嬉しい
五竜かっけ〜
2015年03月28日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 11:13
五竜かっけ〜
だいぶ近づいてきた
2015年03月28日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 11:13
だいぶ近づいてきた
2015年03月28日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 11:19
2015年03月28日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 11:28
ここを登り切ると・・・
2015年03月28日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 11:28
ここを登り切ると・・・
むむっ!
剱の頭が!
2015年03月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 11:30
むむっ!
剱の頭が!
キターーーーーー!
剱岳ドーーーーーーン!
これが見たかったぁ♪
2015年03月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
3/28 11:30
キターーーーーー!
剱岳ドーーーーーーン!
これが見たかったぁ♪
唐松岳もドーーーーーン!
2015年03月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
3/28 11:30
唐松岳もドーーーーーン!
五竜もドーーーーーーン!
2015年03月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 11:30
五竜もドーーーーーーン!
最高の景色に
2015年03月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 11:30
最高の景色に
テンションも上がります
2015年03月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 11:30
テンションも上がります
最高の景色に感謝です
2015年03月28日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 11:31
最高の景色に感謝です
こっちも綺麗
2015年03月28日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 11:31
こっちも綺麗
四阿山をバックに
2015年03月28日 11:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
3/28 11:44
四阿山をバックに
おいおい、sakuramochiくん、剱が頭に乗っかってるじゃないかい(笑)
2015年03月28日 11:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
14
3/28 11:45
おいおい、sakuramochiくん、剱が頭に乗っかってるじゃないかい(笑)
知らないお姉さんを隠し撮り(笑)
2015年03月28日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 11:46
知らないお姉さんを隠し撮り(笑)
sakuramochiくんも目の前の剱岳に疲れも吹き飛びます
2015年03月28日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
3/28 11:47
sakuramochiくんも目の前の剱岳に疲れも吹き飛びます
2015年03月28日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 11:49
いざ、山頂アターーーック!
2015年03月28日 11:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 11:51
いざ、山頂アターーーック!
雪庇もりもり
2015年03月28日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 11:50
雪庇もりもり
2015年03月28日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 11:52
剱に登ったことを思い出します
2015年03月28日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 11:52
剱に登ったことを思い出します
2015年03月28日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 11:59
2015年03月28日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
3/28 12:00
無理矢理自撮り(笑)
2015年03月28日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
3/28 12:01
無理矢理自撮り(笑)
山頂到着〜♪
平日では考えられない人の数
2015年03月28日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 12:07
山頂到着〜♪
平日では考えられない人の数
人入れないで写真撮るのは困難ですね^^;
2015年03月28日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 12:07
人入れないで写真撮るのは困難ですね^^;
何とか無人写真GET♪
2015年03月28日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 12:09
何とか無人写真GET♪
何度見ても素晴らしいです
2015年03月28日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/28 12:09
何度見ても素晴らしいです
槍ヶ岳も綺麗に見えてます
小さくてもやっぱり見えると嬉しい♪
2015年03月28日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
3/28 12:09
槍ヶ岳も綺麗に見えてます
小さくてもやっぱり見えると嬉しい♪
五竜
2015年03月28日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 12:09
五竜
不帰キレットと白馬
2015年03月28日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 12:11
不帰キレットと白馬
sakuramochiくんも上がって来ました
2015年03月28日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:16
sakuramochiくんも上がって来ました
早速記念の1枚
2015年03月28日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
3/28 12:22
早速記念の1枚
こちらもパチリ
2015年03月28日 12:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/28 12:25
こちらもパチリ
そしてやっぱりヤマネチ(笑)
2015年03月28日 12:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
16
3/28 12:26
そしてやっぱりヤマネチ(笑)
2ショットで撮ってもらいました
2015年03月28日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
3/28 12:26
2ショットで撮ってもらいました
人いっぱいで賑やかです^^
2015年03月28日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 12:27
人いっぱいで賑やかです^^
BCの人がドロップしようとしています
凄いですね^^;
2015年03月28日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 12:29
BCの人がドロップしようとしています
凄いですね^^;
みんな嬉しそう
2015年03月28日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 12:36
みんな嬉しそう
下山開始
2015年03月28日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:38
下山開始
頂上山荘
2015年03月28日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:49
頂上山荘
2015年03月28日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:49
2015年03月28日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 12:54
見納めの1枚
2015年03月28日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 12:55
見納めの1枚
あとは下るのみだぁ
2015年03月28日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 13:08
あとは下るのみだぁ
2015年03月28日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 13:09
今年は五竜も登ってみたいなぁ
2015年03月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/28 13:21
今年は五竜も登ってみたいなぁ
2015年03月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 13:21
2015年03月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 13:21
2015年03月28日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 13:23
2015年03月28日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 13:31
2015年03月28日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 13:32
2015年03月28日 13:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 13:34
隠れてた鹿島槍が再び顔を出します
2015年03月28日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/28 13:35
隠れてた鹿島槍が再び顔を出します
丸山ケルン
2015年03月28日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 13:38
丸山ケルン
2015年03月28日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/28 13:39
2015年03月28日 13:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/28 13:45
2015年03月28日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 13:45
2015年03月28日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/28 13:54
2015年03月28日 13:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/28 13:55
雲も完全になくなりました
2015年03月28日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 14:09
雲も完全になくなりました
名残惜しいです
2015年03月28日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 14:12
名残惜しいです
振り返って何度もシャッター押してしまいます
2015年03月28日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 14:15
振り返って何度もシャッター押してしまいます
2015年03月28日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 14:18
綺麗な景色をありがとう
2015年03月28日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
3/28 14:25
綺麗な景色をありがとう
2015年03月28日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 14:25
2015年03月28日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 14:25
八方池山荘が見えてきました
2015年03月28日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 14:26
八方池山荘が見えてきました
八方池山荘到着
2015年03月28日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
3/28 14:33
八方池山荘到着
2015年03月28日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 14:55
アダムの中から
最高の景色をありがとう^^ノ
お疲れ様でした♪
2015年03月28日 15:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/28 15:05
アダムの中から
最高の景色をありがとう^^ノ
お疲れ様でした♪

感想





ここ最近天気見ながら虎視眈々と狙ってた唐松岳。

終日快晴予報だったのでアタックしてきました。

昨年は3度目のアタックにて登頂できましたが、残念なことにデジカメの設定が低画質になっており、せっかくの絶景がどれもこれも残念な写真だったので今回はしっかり設定チェックしてリベンジ。

気温が高そうだったので、霞んだ景色しか見れないかなぁと思っていましたが、昨年以上の天気に大満足のリベンジとなりました。

sakuramochiくんも昨年は丸山手前で強風のため敗退したままだったので、最高のリベンジが果たせて満足顔でした♪

ずっと平日しか山行ってませんが、賑やかな山はテンション上がりますね^^

反面駐車場の確保や小屋を予約するのはさぞ大変なんでしょうね^^;

4月いっぱいは土日休めそうなので、しばらくは滅多にない土日山行満喫したいと思います^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

さすがですね
いつも快晴で羨ましい。
土日お休みでも健在ですね。
9時からリフトだと遅いから私だと唐松まで行けないな〜涙
行こうか迷い中なんですけど・・
雪山はもう終わりかな
2015/3/30 16:48
Re: さすがですね
sorcererさん、こんばんは^^

ここ最近はぐずついた天気だったり、天気悪くて山行けなかったりだったので、快晴ばかりって訳ではないんですよ
あとは天気次第で行き先決めてるので、晴天率は上がりますよね

9時からリフト運行とは書いてますが、実際は8時半前には動いてましたので天気次第でしょうね^^;
前入りして八方池山荘に泊まって、早朝に登りだせばゆっくり時間気にせず行けると思いますよ
sorcererさんなら普通に日帰りで行けると思いますけどね
2015/3/31 20:33
来年は
zo-roさん、こんばんは

またまた唐松行っちゃいましたかぁ
ええなぁ
しかも天気いいし♪
私も唐松から雪の剱が見たいっ!!

来年は行けるといいなぁ
ゲレンデの誘惑に負けなければだけど(;^_^A
お疲れ様でしたぁ
2015/3/30 20:52
Re: 来年は
Taiさん、こんばんは^^

また今年も唐松行ってきちゃいました
天気次第ですが、手軽に積雪期の北アルプスの絶景を楽しめるのでついつい行きたくなってしまいます
来年はTaiさんも行けるといいですね

本日で年度末も終わり
そろそろTaiさんも山復活でしょうか
2015/3/31 20:36
最高でしたね!
こんばんは。隠し撮りされた者です(^^)
稜線から見えた剱岳があまりにもきれいで見惚れてました。
土曜日はとても良いお天気で最高でしたね!
2015/4/1 22:50
Re: 最高でしたね!
yukopandaさん、こんばんは^^
そしてコメントありがとうございます

まさか隠し撮りした方に見られちゃうとは(笑)
画になってたので勝手にUPしちゃってすみません^^;
この日は朝のうちは雲がありましたが、午後からはすっきり晴れてほんとに良かったですね
いつもは平日休みのため、土曜日の山行は初めてでしたが、賑わいがあり楽しい山行でした
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします^^ノ
2015/4/2 20:44
最高のリベンジ!!
遅くなりましたが・・・( ̄▽ ̄)

最高のリベンジおめでとうです(≧▽≦)
去年もよかったけれど、今年はこれまた最高の天気に景色(≧▽≦)
絶景にまた逢えてよかったね(*^。^*)
しかも今度はちゃ〜んと思い出も納められたし

くらちゃんも久しぶりの山なのに完登おめでとう(≧▽≦)
元気そうでなによりだぁ(≧▽≦)
2015/4/11 22:19
Re: 最高のリベンジ!!
villaさん、こんばんは^^
そして遅いコメありがとうございます(笑)

天気狙って行っただけに、今回は最高のリベンジを果たすことができました
前回はデジカメの設定おかしくて、帰ってからほんと悔しい思いをしたので、今回は綺麗な写真が撮れて良かったです

sakuramochiくんも、久しぶりの雪山だったけど、最高の天気の中、登頂の喜びと、改めて山の素晴らしさを思い知ってましたよ
2015/4/12 20:30
五竜撮り忘れてたっ!!汗
zo-roさんこんばんは!遅コメにてすみません!

カラ松くんはいいお山ですねぇ。私は今回初めてだったのですがこりゃあ人気あるわぁ〜〜と納得でした!

1つ、頂上山荘、また山頂での五竜の撮り忘れ(自分の。笑)に気が付きました。左向けばすぐだったのに。それだけ正面の剱サマのインパクトが強かったんでしょうね。
今度は左を向きに、またカラ松くん行ってみたいと思いました!
2015/4/12 0:03
Re: 五竜撮り忘れてたっ!!汗
fickleさん、こんばんは^^

fickleさん、今回が初めてのカラ松くんだったんですね
白馬と五竜〜鹿島槍、そして背後には妙高や火打、登りきると剱岳を筆頭に北アルプスの山々が見られ、ほんといい山ですよね
体力的にもそれほどきつくはないので、あとはお天気次第で最高の景色を拝めますからね
僕も何度でも登ってみたい山のひとつですので、fickleさんも是非また足を運んでみてください^^ノ
2015/4/12 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら