記録ID: 609276
全員に公開
ハイキング
東海
鈴ヶ岳
2015年04月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 855m
- 下り
- 849m
天候 | 快晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の2割程に残雪在るも、冬の装備は全く必要なし。 |
写真
撮影機器:
感想
御池岳に安易に登れるルートとして、R306の開通を待ち望んで居たので、早速入山してみた。
鞍掛トンネル東側の登山口から鞍掛峠迄の所のザレ場さえ注意すれば、安全安心なルートで、日本庭園も在り、ノンビリ楽しめるルートである。
でも、今日は、鈴北岳までのルートを確認出来れば良いので、鈴北から西の尾根の鈴ヶ岳に足を伸ばしてみた。最近こそ、鞍掛橋方面からの入山者も多く、このルートもメジャー化したが、以前、遭難者も出て居り、道標もテープもしっかり,整備されて居た。
但し、鈴ヶ岳からヒルコバを通って鈴北岳に向かう場合、尾根、尾根と下って来ると(尾根が御池谷に流れてるから)、ヒルコバに着かずに、御池谷に吸い込まれて行っちゃう。
ガスった場合等にこの道標を見落とさないよう、注意が必要だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やってますね!デコポンさん。
折角、ここまで来るとテーブルランドを周回したいと誰でも思いますから、なかなか鈴ヶ岳だけ目指すというのは時間にゆとりが無いとできませんよね。
いいなぁ。
雲海も見事。
週末は、山ガールのガイドもなさり、大繁盛。
(19日は、お名前が見えませんね)
ヤマビルが出る前に、家族サービスも忘れずにね。
今年はライフジャケットを買おうと思ってますから
また、お連れ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する