記録ID: 6098496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
田代山・帝釈山 福島県の山 5座の4座目
2023年10月25日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、只見町黒谷の宿に行く |
写真
撮影機器:
感想
猿倉登山口から橋を渡り、沢から離れると急坂になる。途中、右側に水場への道を分けてどんどん登る。人気の山らしく登山道は良く整備されていて歩きやすい。少し中休みがあってまた登ると小田代に出た。小さな湿原だ。もう一登りすると田代山の湿原に着いた。苗場山は少し傾斜があるが、ここはほぼ平坦な広い湿原だ。
湿原の向こうには会津駒ヶ岳が見える。雪が残っている。さすがに湿原に花はなく草紅葉になっている。避難小屋まで行くとまだ時間が早いので、帝釈山まで行くことにする。4年前に登ったが雨だったので、周囲が見える時にもう一度登りたいと思っていた。
一旦下るが緩やかな道を帝釈山へ向かって行く。最低鞍部の湿地を越えると緩やかに登って行く。傾斜がきつくなるとまさかの梯子が現れた。岩場が多くなったために掛けられたものだった。岩場を縫うように登って行くと、霰混じりの雨が降ってきた。カッパを着て岩場を少し進むと山頂だった。
周囲の山は良く見える。しかし高い山には雲がかかっている。ここで昼飯にしようと思っていたが、雨のため諦めて避難小屋に戻ることにする。小屋まで戻ると雨は止んでいた。昼食のカップラーメンを食べ終わると、雨は降りそうにないのでカッパを脱いで下山する。
歩き易い道を通りながら、水場で水を補給して登山口まで下る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する