ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6102473
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

紅葉も終わった七面山から神仙平へ反時計回りで周回

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
17.8km
登り
1,515m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
0:32
合計
10:23
7:22
80
8:42
8:50
30
9:20
9:20
98
10:58
10:59
14
11:13
11:13
15
11:28
11:29
10
11:39
11:39
19
11:58
11:59
30
12:29
12:38
61
13:39
13:41
50
14:31
14:32
46
15:18
15:19
79
16:38
16:46
59
17:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高野辻を通る林道殿野線は補修工事が進んだようで、以前は穴だらけだったのが半分以上埋められてある程度走りやすくなってた。
逆に篠原の集落から先はこの季節もうだいぶ車も通って落石は片付けられているが、穴が補修される様子は無く、逆に少しずつ広がり深くなってきてる気がするので落石無くても徐行必須。
コース状況/
危険箇所等
舟ノ川の洗い越しからの七面谷林道はもう補修も無く道も崩れる一方で、崩落箇所も年1〜2箇所くらい増えていってるのでは。
そういうところはもうロープも何も無く、ただ崩れたガレの中に細く踏み跡が出来てるだけで、傾斜など場所によっては危険なところもあるので要注意。
また、舟ノ峠あたりから神仙平に下る急斜面は、土の上に見えて苔むしてるものも、また草に隠れた部分も石だらけで、これらの多くが踏むと動くため、特に下りでは慎重に足を下ろさないと捻挫の危険があって思ったほど簡単には下れない。
他に駐車してる車はなかったので舟ノ川の洗い越しギリギリの所に駐めれた。
洗い越しに備えてサンダル持参だが、水量にかかわらずスタート時に靴の中濡らしたくないのでとりあえず最初はサンダル履きで。
2023年10月26日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 7:05
他に駐車してる車はなかったので舟ノ川の洗い越しギリギリの所に駐めれた。
洗い越しに備えてサンダル持参だが、水量にかかわらずスタート時に靴の中濡らしたくないのでとりあえず最初はサンダル履きで。
結局水量は靴でも行けたかなというギリギリのところだった。
まあ帰りはもう中濡れてもすぐ車だし、靴のまま渡ろうと決めながらここで履き替え。
2023年10月26日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 7:05
結局水量は靴でも行けたかなというギリギリのところだった。
まあ帰りはもう中濡れてもすぐ車だし、靴のまま渡ろうと決めながらここで履き替え。
最初に出てくるだいぶ以前からの崩落箇所。
ここから奥のもっと新しく崩落したところでロープなど張ってあるところは確か無かったので、ここは張ってくれてるだけありがたい。
2023年10月26日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 7:39
最初に出てくるだいぶ以前からの崩落箇所。
ここから奥のもっと新しく崩落したところでロープなど張ってあるところは確か無かったので、ここは張ってくれてるだけありがたい。
これは明星まで見えてるのかどうか、中尾を見上げる。
2023年10月26日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 8:29
これは明星まで見えてるのかどうか、中尾を見上げる。
今回はここから。
とりあえず一休憩して登り始める。
2023年10月26日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 8:42
今回はここから。
とりあえず一休憩して登り始める。
立派な杉林の中、マメにジグザグを切られた明瞭な登山道を行くとすごい太い切り株にワイヤーが。
2023年10月26日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 9:05
立派な杉林の中、マメにジグザグを切られた明瞭な登山道を行くとすごい太い切り株にワイヤーが。
杉林が広葉樹林に替わってくると紅葉が終わった感じが。
今回少し出遅れたかなと思ってたがまさに1週遅れだった感じ。
2023年10月26日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 9:18
杉林が広葉樹林に替わってくると紅葉が終わった感じが。
今回少し出遅れたかなと思ってたがまさに1週遅れだった感じ。
七面尾に出会ったところにある道標。
以前七面山方向から来た時なぜか危うくこれを見逃してそのまま七面尾を下りかけたことがある。
2023年10月26日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 9:22
七面尾に出会ったところにある道標。
以前七面山方向から来た時なぜか危うくこれを見逃してそのまま七面尾を下りかけたことがある。
七面尾に乗ると細尾根でこんな所も。
2023年10月26日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 9:44
七面尾に乗ると細尾根でこんな所も。
七面山西峰直下の笹の斜面だが、ちょうど逆光で踏み跡が見えない。
2023年10月26日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 10:52
七面山西峰直下の笹の斜面だが、ちょうど逆光で踏み跡が見えない。
七面山西峰がどこなのか、はっきりした所は分からないが、まあこのあたりなのか。
2023年10月26日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 10:57
七面山西峰がどこなのか、はっきりした所は分からないが、まあこのあたりなのか。
久しぶりのアケボノ平。
なんかちょっと笹が伸びたか。
前はもっとシカ道のような踏み跡が幾筋も見て取れた気が。
2023年10月26日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 11:14
久しぶりのアケボノ平。
なんかちょっと笹が伸びたか。
前はもっとシカ道のような踏み跡が幾筋も見て取れた気が。
ここから見る仏生ヶ岳から釈迦ヶ岳への連なりは素晴らしい。
左手前の飛び出たのが向こう側に高低差400メートルといわれる南壁を持つ七面山東峰。
2023年10月26日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 11:16
ここから見る仏生ヶ岳から釈迦ヶ岳への連なりは素晴らしい。
左手前の飛び出たのが向こう側に高低差400メートルといわれる南壁を持つ七面山東峰。
槍ノ尾ノ頭まで迷路のような石楠花や杉の若木をかき分けるが、最初に出てくるこのブルーシートが放置された所が高さからしても一見山頂に見える。
ところがどこを探しても山名版も何も無し。
よく見るとさらに奥に行くテープがあるのでそれを辿っていく。
2023年10月26日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 11:26
槍ノ尾ノ頭まで迷路のような石楠花や杉の若木をかき分けるが、最初に出てくるこのブルーシートが放置された所が高さからしても一見山頂に見える。
ところがどこを探しても山名版も何も無し。
よく見るとさらに奥に行くテープがあるのでそれを辿っていく。
一番奥といった感じの狭い所に山名版と三角点が。
標高的にはブルーシートの所の方が微かに高い気もするが、昔木が生えてなかった頃はこちらが周りからよく見えて測量にも便利だったのか。
2023年10月26日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 11:28
一番奥といった感じの狭い所に山名版と三角点が。
標高的にはブルーシートの所の方が微かに高い気もするが、昔木が生えてなかった頃はこちらが周りからよく見えて測量にも便利だったのか。
左奥、槍ノ尾の途中に小さくちょっと開けたらしき所が見えるのが噂に聞く七面平か。
槍ノ尾ノ頭への途中から左に下りて行けたんだろうか、以前から気になって仕方ない所。
2023年10月26日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 11:53
左奥、槍ノ尾の途中に小さくちょっと開けたらしき所が見えるのが噂に聞く七面平か。
槍ノ尾ノ頭への途中から左に下りて行けたんだろうか、以前から気になって仕方ない所。
西峰まで戻って東峰に行く途中の鎖場。
木の根と岩がごちゃごちゃしててちょっと分かりにくい。
2023年10月26日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 12:03
西峰まで戻って東峰に行く途中の鎖場。
木の根と岩がごちゃごちゃしててちょっと分かりにくい。
東峰分岐。
時間も押してきてたし、ここから最初の草付きの斜面は滑ったらヤバくて怖いので一瞬行くかどうか考えた。
2023年10月26日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 12:21
東峰分岐。
時間も押してきてたし、ここから最初の草付きの斜面は滑ったらヤバくて怖いので一瞬行くかどうか考えた。
結局やはり上ってしまった東峰。
この時点では神仙平にどこから下りるか、楊枝ノ森の手前で下りるかもしれなかったので、そうなるとここがこの日の最高到達点かもしれないのでとりあえず上っておくことに。
2023年10月26日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 12:30
結局やはり上ってしまった東峰。
この時点では神仙平にどこから下りるか、楊枝ノ森の手前で下りるかもしれなかったので、そうなるとここがこの日の最高到達点かもしれないのでとりあえず上っておくことに。
散り残った紅葉の横に先ほどまでいたアケボノ平と槍ノ尾ノ頭。
2023年10月26日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 12:39
散り残った紅葉の横に先ほどまでいたアケボノ平と槍ノ尾ノ頭。
七面山から右にすごいルンゼというかゴルジュ地形を見下ろしながら下りてきて次は楊枝ヶ森への上りに入る穏やかな鞍部。
崩落地にワイヤーが渡してあるけど崩落以前のものなのか後のものなのか。
2023年10月26日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 12:53
七面山から右にすごいルンゼというかゴルジュ地形を見下ろしながら下りてきて次は楊枝ヶ森への上りに入る穏やかな鞍部。
崩落地にワイヤーが渡してあるけど崩落以前のものなのか後のものなのか。
楊枝ノ森手前の倒木帯突入。
この周回で一般的な神仙平から上って楊枝ノ森側から下りてくるとテープに導かれて上手く回避することが出来、迷うことなく通過出来た記憶があるが、今回は途中からテープ見失ってまっただ中に入り込んでしまい、右往左往してる間に時間が過ぎていく。
2023年10月26日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 13:14
楊枝ノ森手前の倒木帯突入。
この周回で一般的な神仙平から上って楊枝ノ森側から下りてくるとテープに導かれて上手く回避することが出来、迷うことなく通過出来た記憶があるが、今回は途中からテープ見失ってまっただ中に入り込んでしまい、右往左往してる間に時間が過ぎていく。
このあたりからマジで進みにくくなってきたので以前の記憶から倒木帯の南縁を歩いた気がしてそちらの方をよくよく見るとピンテ発見。
ここから右に倒木帯脱出。
2023年10月26日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 13:21
このあたりからマジで進みにくくなってきたので以前の記憶から倒木帯の南縁を歩いた気がしてそちらの方をよくよく見るとピンテ発見。
ここから右に倒木帯脱出。
やっとピンテに導かれてこれが楊枝ヶ森への最後の登りかと思ったらピンテはこのピーク巻いて左の方に。
2023年10月26日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 13:32
やっとピンテに導かれてこれが楊枝ヶ森への最後の登りかと思ったらピンテはこのピーク巻いて左の方に。
そうそう、楊枝ヶ森のピークはそんな尖ってなくてなだらかなんでした。
しかし周辺探しても山名版無かったけど前から無かったっけ。
2023年10月26日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 13:38
そうそう、楊枝ヶ森のピークはそんな尖ってなくてなだらかなんでした。
しかし周辺探しても山名版無かったけど前から無かったっけ。
楊枝ヶ森ピーク前からずっと左側覗き込んでどこから下りればいいか計ってたけど、結局舟ノ峠手前まで来てしまった。
ただ、以前神仙平から舟ノ峠に直登した時、あまりに最低鞍部狙って直登するとすごい大変だった記憶があるので、舟ノ峠までに下りようと思っててなんか踏み跡っぽい気もするこのあたりから。
この手前でこの日ただ一人出合った方とすれ違った。
こちらももう時間無かったので挨拶だけで話さなかったけど、泊まり装備のようだったしこの時間にあのあたり歩いてるとなると楊枝ヶ宿泊まりだったのか。
2023年10月26日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 14:01
楊枝ヶ森ピーク前からずっと左側覗き込んでどこから下りればいいか計ってたけど、結局舟ノ峠手前まで来てしまった。
ただ、以前神仙平から舟ノ峠に直登した時、あまりに最低鞍部狙って直登するとすごい大変だった記憶があるので、舟ノ峠までに下りようと思っててなんか踏み跡っぽい気もするこのあたりから。
この手前でこの日ただ一人出合った方とすれ違った。
こちらももう時間無かったので挨拶だけで話さなかったけど、泊まり装備のようだったしこの時間にあのあたり歩いてるとなると楊枝ヶ宿泊まりだったのか。
初めて奥駆道から深仙平に下るけど、思った以上に歩きにくく時間が掛かる。
そこら中苔むした石が並んでる所以外、草地に見える所もその下に石が沢山埋まっており、困ったことにこれらの石の多くが動く。
急傾斜で足止めるにはやはり石に足置きたいが、不用意に体重掛けて動かれたらもうだいぶ疲れた足では捻挫しかねない。
結局上りと大差ないくらい時間かかったんではと思うが完全に想定外だった。
この写真はもうだいぶ下ってきて傾斜も緩んだあたりで撮れたもの。
2023年10月26日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 14:14
初めて奥駆道から深仙平に下るけど、思った以上に歩きにくく時間が掛かる。
そこら中苔むした石が並んでる所以外、草地に見える所もその下に石が沢山埋まっており、困ったことにこれらの石の多くが動く。
急傾斜で足止めるにはやはり石に足置きたいが、不用意に体重掛けて動かれたらもうだいぶ疲れた足では捻挫しかねない。
結局上りと大差ないくらい時間かかったんではと思うが完全に想定外だった。
この写真はもうだいぶ下ってきて傾斜も緩んだあたりで撮れたもの。
やっと飛び出した神仙平。
草もだいぶ枯れて秋というよりもう冬支度の雰囲気。
2023年10月26日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 14:27
やっと飛び出した神仙平。
草もだいぶ枯れて秋というよりもう冬支度の雰囲気。
この日グルッと回ってきた山々の稜線にもう陽が傾いてきて、さすがにまだ先が長いので気が焦る。
2023年10月26日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 14:30
この日グルッと回ってきた山々の稜線にもう陽が傾いてきて、さすがにまだ先が長いので気が焦る。
なんか黒っぽい石が溜まって不思議な感じのところも。
2023年10月26日 14:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 14:40
なんか黒っぽい石が溜まって不思議な感じのところも。
まだ微かに紅葉の名残の残る明星から五鈷峰にかけての稜線。
写真だとなだらかに見えるけど実際は結構な傾斜。
カラハッソウ谷はもうすぐ目の前の森の中。
2023年10月26日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 14:46
まだ微かに紅葉の名残の残る明星から五鈷峰にかけての稜線。
写真だとなだらかに見えるけど実際は結構な傾斜。
カラハッソウ谷はもうすぐ目の前の森の中。
カラハッソウ谷手前の森に突入。
テープもほとんど無いので微かな踏み跡を辿るが見失いがち。
カラハッソウ谷のゴーロの中を上ったこともあるが、それは時間かかりすぎるのでさすがにこの日は森の中でさくっと下りたかった。
2023年10月26日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 14:52
カラハッソウ谷手前の森に突入。
テープもほとんど無いので微かな踏み跡を辿るが見失いがち。
カラハッソウ谷のゴーロの中を上ったこともあるが、それは時間かかりすぎるのでさすがにこの日は森の中でさくっと下りたかった。
下にシダ類が現れると踏み跡もはっきりと。
2023年10月26日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 15:01
下にシダ類が現れると踏み跡もはっきりと。
この森の中では珍しく赤テープに杭まであるところを見るとここからゴーロに下りれるということか。
しかし下りの場合下にもここから上がれるという目印はあるんだろうか。
2023年10月26日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 15:07
この森の中では珍しく赤テープに杭まであるところを見るとここからゴーロに下りれるということか。
しかし下りの場合下にもここから上がれるという目印はあるんだろうか。
もう薄暗くなってきたあたりでやっと林道終点到着。
このあたり一帯谷側が崩落してて直接上り下りはちょっと厳しい。
以前は少し戻ったところから無理に下りたが、すると堰堤二つ超えなければならず、下はザレとガレで大変で、最後は細いシカ道を辿ってなんとか越したことがある。
2023年10月26日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 15:19
もう薄暗くなってきたあたりでやっと林道終点到着。
このあたり一帯谷側が崩落してて直接上り下りはちょっと厳しい。
以前は少し戻ったところから無理に下りたが、すると堰堤二つ超えなければならず、下はザレとガレで大変で、最後は細いシカ道を辿ってなんとか越したことがある。
林道から名残の神仙平上部稜線。
2023年10月26日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 15:32
林道から名残の神仙平上部稜線。
この林道で一番怖かった崩壊地の細いトラバース。
何年か前より確実にこういう箇所増えてると思った。
もう手入れもされてない廃林道で雨の度に地盤も緩んでるわけだから、これからも加速度的に崩落が増えるはず。
その分かかる歩行時間は年々長くなるだろうから、地図やアプリで出てくる時間はどんどん当てにならなくなっていくはず。
ほんとに危ないところもあるので、地図やアプリに載ってる時間の何割増しかで考えて余裕を持って通るのがいいと思う。
2023年10月26日 16:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 16:03
この林道で一番怖かった崩壊地の細いトラバース。
何年か前より確実にこういう箇所増えてると思った。
もう手入れもされてない廃林道で雨の度に地盤も緩んでるわけだから、これからも加速度的に崩落が増えるはず。
その分かかる歩行時間は年々長くなるだろうから、地図やアプリで出てくる時間はどんどん当てにならなくなっていくはず。
ほんとに危ないところもあるので、地図やアプリに載ってる時間の何割増しかで考えて余裕を持って通るのがいいと思う。
もう暗くなってきて焦ってるのもあってか、こんなに長かったっけと思いながら飛ばしてきてやっと戻ってきた七面山登山口。
ここまで思った以上に時間かかって途中食べてる余裕も無かったが、さすがにもう腹減って飛ばすのは勿論、万が一最後ヘッ電下山になった時にまだロープの崩落地や最後は洗い越しもあるのに力入らないのでは危ないと思ってここで急いで飯。
2023年10月26日 16:34撮影 by  iPhone 12, Apple
10/26 16:34
もう暗くなってきて焦ってるのもあってか、こんなに長かったっけと思いながら飛ばしてきてやっと戻ってきた七面山登山口。
ここまで思った以上に時間かかって途中食べてる余裕も無かったが、さすがにもう腹減って飛ばすのは勿論、万が一最後ヘッ電下山になった時にまだロープの崩落地や最後は洗い越しもあるのに力入らないのでは危ないと思ってここで急いで飯。
なんとか明るさのあるうちにと思ったがさすがに無理で、ロープのある崩落地手前でまだ明るさはあるものの木々の陰ではもう暗くて石だらけの林道では危なっかしくてヘッ電点けざるをえず、洗い越しにたどり着いた時には上を見るとまだ空に微かに明るさは残るものの地表はもう真っ暗。
最初に決めたとおりもう靴のまま渡ったが、サンダルより登山靴の方が滑って焦った。
そのうえヘッ電では水の深さがイマイチ分かりにくいし、すぐ左では真っ暗な中水が落ちる音がザーザーしてるしで怖く、渡り終わった時はついに終わったとマジでホッとした。
向こうに見える赤い小さい明かりはヘッ電に反射する車のテールランプ。
帰り支度に車のドア開けたらその明かりめがけてでかい蛾が入ってしまって大変だった。
2023年10月26日 17:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/26 17:43
なんとか明るさのあるうちにと思ったがさすがに無理で、ロープのある崩落地手前でまだ明るさはあるものの木々の陰ではもう暗くて石だらけの林道では危なっかしくてヘッ電点けざるをえず、洗い越しにたどり着いた時には上を見るとまだ空に微かに明るさは残るものの地表はもう真っ暗。
最初に決めたとおりもう靴のまま渡ったが、サンダルより登山靴の方が滑って焦った。
そのうえヘッ電では水の深さがイマイチ分かりにくいし、すぐ左では真っ暗な中水が落ちる音がザーザーしてるしで怖く、渡り終わった時はついに終わったとマジでホッとした。
向こうに見える赤い小さい明かりはヘッ電に反射する車のテールランプ。
帰り支度に車のドア開けたらその明かりめがけてでかい蛾が入ってしまって大変だった。

感想

なんか上手く紅葉つかまえられず、もう終わったかなと思いながらももし見れれば綺麗な神仙平から七面山の周回に久しぶりに行くことに。
しかしいつも通りでは面白くないので、今回は七面山から上って神仙平を下りてくる反時計回りで。
結果は紅葉的には惜敗、もう終わってほのかに残り香があるくらい。
まあ紅葉終わったウィークデイということもあってか、それでも湯ノ又には車3台も駐まってたのに舟ノ川の洗い越しには自分一台。
道中も舟ノ峠手前の奥駆道でお一人すれ違ったほかは誰一人会わない静かな一日を過ごしました。
今回気がついたことは2点。
まずは林道の崩壊が続いていること。
大阪側から入ると思ったより細く走りにくい235号線より高野辻を通る林道殿野線を通る人が多いと思うが、ここは以前は道が穴ぼこだらけでまったくスピード出せなかったのが、久しぶりに通ったらだいぶ補修されて飛ばせるというほどではなくてもだいぶ走りやすくなってた。
しかし、篠原の集落から先は逆に穴もより深く削られてそこに水が溜まってるので危なっかしい。
さすがにこの季節だともうだいぶ車も通って落石は片付けられてるが、スピード出して穴に突っ込んでパンクする危険を考えると状況は悪くなってきてると思う。
そして舟ノ川の洗い越しからの七面谷林道はもう廃道というべきで、何の補修もされない道は落石や雨による浸食などであちこちが崩れ、入り口近くの古くからの崩落箇所にロープがあるほかは確かどこにもロープなども無く、ただ崩落したガレに細い踏み跡が出来てるだけで傾斜からして危険な所も。
そしてこういう崩落箇所は少しずつ増えていて、状況はこれから加速度的に悪くなると思う。
となると、地図やアプリで示される所要予測時間は実は年々長くなっていると思われ、今回自分もやらかしてしまったが、最初から何割増しかの予定時間で計画を組む必要がありそう。
次に2点目はこの周回路のレポはたいてい時計回りで、反時計回りは見かけたことが無い理由。
これは勿論このコース歩く人の多くにとって神仙平が第一の目的ということもあるだろうが、もう一つにはやはり奥駆道からの急で浮き石だらけの下りや目印も何も無い神仙平、そしてカラハッソウ谷のゴーロの中を歩くかそれともテープがまばらにある谷横の森の中を歩くか、いずれにしてもルーファイ必須で思ったより手間と時間の掛かる箇所を夕方時間が押してから歩くのはやはり焦りを生むということもあるからなのでは。
実際かかる時間はどちらも大差ないと思うが、七面山あたりから登山口までは道も道標もはっきりしていてまず迷う所も無く安心して下りてこれるのはもう疲れて時間も押す中なら安心に違いない。
また、実際七曜岳側から楊枝ノ森への上り部分の倒木帯では、以前時計回りで楊枝ノ森側から下りてきた時はテープに導かれて何の迷いもなく通過出来たのに、今回は途中でテープ見失ってしばらく倒木帯ど真ん中を突っ切ろうとして右往左往時間ばかり掛かってしまったり、七面尾の途中でも一カ所時計回りで来ればテープもあるのに今回逆時計回りだとその巻き道に、左に下りるのか、それとも尾根の岩伝いに行くのか、踏み跡は両方にあるのにテープは無いという箇所もあり、そこはちょっと上ったらきつそうで左下をよく見たらロープがあって事なきを得たが、このようにこのコースのテープも全般的に時計回り前提で打たれてることが多いのではと感じた。
というわけで、逆時計回りで歩くならもう少し陽が長く時間に余裕がある季節にするべきだったなと思いながら、もう暗くなる中ヘッ電で急げるだけ急ぎ、結局最後は真っ暗な洗い越しをヘッ電で渡って車にたどり着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

七面山周回、お疲れさまでした。
私も3回ほど七面山へ行ったことがあります。
でも確かに時計回りと直登でした。
ご記載の通り、洗い越し林道からカラハッソウ谷経由、神仙平へはとりあえず登って行けば
奥駆道にでますので、あとは七面山への分岐さえ間違えなければ大丈夫ですが、逆コースを
辿ると考えるとルーファイに自信があってもこのコースは私には無理かろうと・・・。
(それこそ地獄谷が待っている!)

それと、王子製紙の林道は荒廃が進みとんでもないことになっている様子。
過去は洗い越しを過ぎて過去からある崩壊地でも恐怖を感じましたが、そのあとは何か所かの
それほど問題のない崩壊地と渡渉を乗り越えることで済みましたが、最近の豪雨で凄まじく
林道崩壊が進んでいるのですね。
七面山は私にとって季節の良い時期に「結構厳しい工程を経て、アケボノ平のユートピアに
たどり着く・・・」そしてテン泊をして、凄まじく切れ落ちる東峰や対面の釈迦が岳を眺めながら
鹿がピ〜と無く声をまったり楽しむ・・・
という山でしたが、画像を拝見して洗い越しの崩壊も含め、もう篠原集落からでは登れなくなる
ことが近いように感じました。
とても詳細な画像とともに、楽しいレコを有難うございました。
これからもお気をつけて。
  明星ケ岳から見える大ネコ!
2023/12/7 20:03
hsptt895さん、ありがとうございます。
自分はつい安楽な楊枝ヶ宿小屋に泊まって勇壮な東峰南壁を眺める方で、アケボノ平でテン泊はまだやったことがありませんが、あの辺でテント張るなら斜面ばかりの神仙平よりアケボノ平の方が気持ちよさそうな気がします。
自分も時計回りはやったことがあって、今回はいつもと違うことをと思って結構気楽にレポを見た記憶も無い反時計回りで行ってしまいましたが、これは思った以上に大変だと思ったのはやはり下りです。
まず七面山からの下り、大グラに下る切れ込んだ谷が右下に落ち込む道は上りならそんなこと感じた記憶も無いのに下りだと怖さを感じましたし、奥駆け道から神仙平に下りる地点も、もう陽が傾いていく中、どこから下りようかとずっと左下を気にしながら歩いていてもなかなかここだという場所が見つけられずに焦りが募りました。
やはり難しい斜面は上りでこそいろいろ見えてくるものがありますが、下りは難しいです。
そしてそうそう、あの廃林道は王子製紙の林道でした。
崩壊箇所、増えてますし、通る人も少ないせいかどこもまだ細く踏み跡が付いているだけの所ばかりです。
今でも傾斜的に一番崩れてるのはやはり洗い越から入ったばかりの古いロープが張られているところかと思いますが、ロープというのはあるだけで安心感がまったく違いますし、最近崩れたところはまだガレガレで歩く側から崩れそうに見え、傾斜はロープがあるところより緩くても怖さや実際の危険度は上に感じました。
まあ自分はいつも独りでウィークデイに歩いてますので、何かあったらと思うとやはり腰が引けてしまいましたが、もしも多人数で行けば全然気が楽でそこまで怖さも感じないのかもしれませんが。
いずれにしても自分ももうあのコースを陽の短い季節に、ましてやテン泊装備担いで歩きたいかと聞かれたら考えてしまいます。
王子製紙にしてもあの林道をなんとかするならそれ以前に林道篠原線の改修を行政に働きかけねばならず、もうそこまでの意味は見いだせずにいるでしょうから、確かに篠原から入るのはこれからますます大変になるばかりでしょうね。
ここに限らず大峰は谷の斜面が急なところが多く、毎年台風の度に被害が出てしばらく通れないなどという場所が必ず出てくるような山ですが、だからこそ人里離れた感も味わえるのが好きな人にとっては魅力でしょうから、hsptt895さんにもこれからも気を付けて楽しまれますよう。
2023/12/7 22:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら