記録ID: 61092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2010年04月09日(金) 〜
2010年04月10日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
9日:羽田空港6:50-8:35鹿児島空港10:25-11:00屋久島空港13:01-14:11紀元杉
14:50淀川登山口-15:20淀川小屋
10日:4:55淀川小屋-6:00小花之江河-8:00宮之浦岳-9:59新高塚小屋-11:00縄文杉
-12:37大株歩道入口-13:30楠川分かれ-(太鼓岩経由)-15:30白谷雲水峡
16:00-(バス)-16:23宮之浦(泊)
11日:宮之浦港7:25-8:15種子島西之表港→JAXA種子島宇宙センター見学
西之表港17:00-18:55鹿児島南埠頭-天文館(泊)
12日:A.M.に指宿温泉に行き、午後便で羽田に帰還
14:50淀川登山口-15:20淀川小屋
10日:4:55淀川小屋-6:00小花之江河-8:00宮之浦岳-9:59新高塚小屋-11:00縄文杉
-12:37大株歩道入口-13:30楠川分かれ-(太鼓岩経由)-15:30白谷雲水峡
16:00-(バス)-16:23宮之浦(泊)
11日:宮之浦港7:25-8:15種子島西之表港→JAXA種子島宇宙センター見学
西之表港17:00-18:55鹿児島南埠頭-天文館(泊)
12日:A.M.に指宿温泉に行き、午後便で羽田に帰還
天候 | 9日 :雨 10日:雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道 特にキケンな個所も無く、問題ありません。 雨の後だったので、木道が滑ったのと、縄文杉〜白谷雲水峡は 人がぐっと増えますので、人を避けるのが面倒です。 ◆登山ポスト 淀川登山口にて提出しました。 ◆温泉 入ってません。下山後は宿泊先のお風呂で汗を流しました。 ◆要注意!! 私はスノーピークのガスバーナーを使っていますが、屋久島では スノーピークのカートリッジは手に入りません! 屋久島空港・・・プリムスとEPIのみ 屋久島空港近くのホームセンター「SOME'S」 ・・・スノーピークは売り切れでした。プリムスとEPIは大量でしたが、 スノーピークの置き場は一列3〜4個置ける部分しか無かった。 あっても極僅かな量だと思います。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1893人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは。初めまして。noriaです。
時間を見ると淀川小屋でご一緒だったみたいですねー☆
同じ日でも時間帯て雰囲気が違ってるんですね。
同じくスノーピークユーザーですが、今回みたいな場合はプリムスを使っちゃいます。
昔、ヤマ仲間が調べたら結局互換性はあるとのことだったので。
メーカー推奨でないので自己責任ですが。
頑張って探したんですね。。凄い。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する